学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

南小フェスタだ! 1(2月12日 6年生編)PART9

2月12日(火)。

南小フェスタは、子供たちみんなで、楽しいひと時を過ごす時間です。
舞台に上がり、これまで練習してきた成果を披露します。

子供たちも、保護者の方々も、教職員も、みんなが楽しくなります。

南大沢小学校の大切な時間の一つなのです。

南小フェスタだ! 1(2月12日 6年生編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2

南小フェスタだ! 1(2月12日 6年生編)PART8

2月12日(火)。

会場からは、すでに笑いが起きています。
6年生のコンビは、毎年、お笑いを披露してくれます。

笑いの「ツボ」をしっかり押さえています。
思わず、笑ってしまいます。

南小フェスタだ! 1(2月12日 6年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 1(2月12日 6年生編)PART7

2月12日(火)。

司会「ナイン4のみなさん、ありがとうございました!」
司会「今日の最後は、お笑いタイムのみなさんです! どうぞ!」

6年生の子供たちが、舞台に登場します。

南小フェスタだ! 1(2月12日 6年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 1(2月12日 4年生編)PART6

2月12日(火)。

激しいリズムと同時に、子供たちが踊りだします。
4年生の子供たちも、練習の成果がよく出ています。

パートごとに動きを合わせて、全体のバランスをとっています。
さすがは、4年生です!

南小フェスタだ! 1(2月12日 4年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 1(2月12日 4年生編)PART5

2月12日(火)。

司会「クローバー8のみなさん、ありがとうございました。」
司会「続いて、ナイン4のみなさんです! どうぞ!」

舞台には、4年生の子供たちのスタンバイが、完了しています。

南小フェスタだ! 1(2月12日 4年生編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 1(2月12日 2年生編)PART4

2月12日(火)。

たくさん練習していました。
休み時間も、子供たちどうしで、練習を重ねていました。

衣装も、そろえていますよ!
最後まで、しっかり踊り切りました。

南小フェスタだ! 1(2月12日 2年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 1(2月12日 2年生編)PART3

2月12日(火)。

体育館には、子供たちだけでなく、保護者の方の姿も見えます。
子供たちの踊りをじっと見つめています。

会場からは、手拍子がわきおこります。

南小フェスタだ! 1(2月12日 2年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 1(2月12日 2年生編)PART2

2月12日(火)。

舞台には、2年生の女の子たちが、立っています。

“ワン、ツゥ、スリー、フォー”

体育館に、ビートの効いたリズムが流れます。
今、話題のアイドルグループの曲が響きます。

南小フェスタだ! 1(2月12日 2年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 1(2月12日 2年生編)PART1

2月12日(火)。

さあ! 始まりました!
子供たちが、楽しみにしていた「南小フェスタ」です!

中休みの体育館には、すでに、たくさんの子供たちが集まっています。

南小フェスタだ! 1(2月12日 2年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立H25年2月12日(火)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆デニッシュツイスト
 ☆えびの棒ギョウザ
 ☆ビーフンソテー
 ☆アーモンド黒糖
 ☆牛乳
今日の給食の「えびの棒ギョウザ」は、調理員・栄養士みんなで包んだ手作りです!!

ユニセフ募金です! 1日目(2月12日 代表委員編)PART5

2月12日(火)。

子供「あっ! 忘れた・・・。」
子供「せっかく用意していたのに・・・。」
先生「大丈夫だよ。明日も募金活動をやるよ!」
子供「よかった!」

明日は、ユニセフ募金の2日目です。

ユニセフ募金です! 1日目(2月12日 代表委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金です! 1日目(2月12日 代表委員編)PART4

2月12日(火)。

副長「このお金は、どうしたの?」
子供「自分のお小遣いから出したよ!」
子供「私も!」

子供たちは、自分のお小遣いから、募金のために少しずつお金を出してくれています。
みんな、どうもありがとう!

ユニセフ募金です! 1日目(2月12日 代表委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金です! 1日目(2月12日 代表委員編)PART3

2月12日(火)。

子供「はい!」
代委「どうもありがとう!」
子供「どこに入れるの?」
代委「この箱の中に入れてください!」
子供「は〜い!」

ユニセフ募金です! 1日目(2月12日 代表委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金です! 1日目(2月12日 代表委員編)PART2

2月12日(火)。

子供「は〜い!」
子供「どこにしまったかな・・・?」

代表委員の声を聞いて、子供たちが、ランドセルの中を探します。

子供「あった!」

ユニセフ募金です! 1日目(2月12日 代表委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金です! 1日目(2月12日 代表委員編)PART1

2月12日(火)。

代委「おはようございます!」
代委「ユニセフ募金のご協力をお願いします!」

中央昇降口の前で、代表委員の子供たちが、登校する子供たちに声をかけています。

ユニセフ募金です! 1日目(2月12日 代表委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(2月12日 学校編)PART3

2月12日(火)。

校舎の前から、東の校門に向います。
3連休後、初めて登校します。

さあ、新しい1日の始まりです。
みんな、今日も一日、がんばりましょう!

朝の風景です! 曇り(2月12日 学校編)PART3
画像1 画像1

朝の風景です! 曇り(2月12日 学校編)PART2

2月12日(火)。

いつもの朝と同じように、外に出ます。
今朝の空気は、本当に冷たいです。

校舎の前には、代表委員の子供たちが立っています。
今朝は、ユニセフ募金活動の1日目です。

朝の風景です! 曇り(2月12日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(2月12日 学校編)PART1

2月12日(火)。

今日は、雲が多い朝を迎えました。
うっすらと雲が、空全体を覆っています。

午前7時10分、外の気温は「-4度」でした。
凍てつく寒さです。

朝の風景です! 曇り(2月12日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ1年生! 入学説明会(2月11日 学校行事編)PART11

2月11日(月)。

最後は、事務主事さんから、給食費の納入等についてせつめいがありました。

4月は入学式です。
みなさんが、入学するのを、全教職員、全校児童が、心待ちにしていますよ。

準備をお願いしますね!

もうすぐ1年生! 入学説明会(2月11日 学校行事編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ1年生! 入学説明会(2月11日 学校行事編)PART10

2月11日(月)。

養護の先生からは、学校生活を迎えるために、家庭で大切にしてほしいポイントについて話があります。

養護「規則正しい生活を心がけてください。」
養護「早寝・早起き、そして、朝ご飯をしっかり食べさせてください。」

もうすぐ1年生! 入学説明会(2月11日 学校行事編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 ユニセフ募金1
クラブ活動(3年生見学)
2/13 みんなで遊ぼうデー
ユニセフ募金2
資源回収
図書イベント
2/14 児童集会(体育集会)
避難訓練
2/15 マラソン大会(5・6年生)
2/18 全校朝会

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧