学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5年生 プールの片づけ

 昨日まで移動教室だった5年生は、朝から登校しています。少し疲れているようですが、1時間目の算数の授業から、頑張っています。
 掃除の時間には、プールの片づけをしました。さすが高学年。みんなのためにきびきびと行動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級 プール納め

 気温30度、水温29度。おおぞら学級の児童が、気持ちよくプールに入りました。
 今日は、今年度最後のプールなので、終わりにビーチボールや浮き輪も使って楽しみました。この夏のプールは、天気にも恵まれ、充実した活動ができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 姫木平移動教室 帰校式

 予定より少し遅れましたが、無事に帰ってきました。
 充実した2日間だったようで、子供たちはとてもよい表情をしていました。

 保護者の皆様には、様々なご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(木)  今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  とりごぼうごはん / たらのシューマイ
  チンゲンサイのスープ / 巨峰 / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  ごぼう(宮崎)、にんじん・たまねぎ・きぬさや(北海道)
  ながねぎ(青森)、しょうが(高知)、チンゲンサイ(茨城)
  巨峰(長野)
  たまご(岩手)、とりにく(青森)

★ 給食室から ★

  本日は、給食試食会でした。
  給食当番を決めて、教室と同じように配膳の体験をしていただき、
  召し上がりながら食育に絡めた給食の役割や調理方法、衛生に
  ついてなどの話をさせていただきました。
  久々の給食当番はいかがでしたか?
  暑い中、試食会にご参加いただきありがとうございます。
  給食は食育の生きた教材だといことが少しでも伝わるとうれしいです。
  
  最後に、保護教の方には夏休み前から準備をしていただき、
  ありがとうございました。

これから帰校します

昼食後牧場で動物達に触れ合い、午後1時、予定より30分遅れて長門牧場を出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

画像1 画像1
 保護教の活動として、給食試食会を行いました。
 栄養士から、学校給食の目的、給食の現状、献立作成、安全性、衛生等について説明しました。久しぶりの給食の味はいかがだったでしょうか。

 暑い中、多くの方がご参加いただきました。また、保護教の担当者の方々には、事前からいろいろな準備をしていただきました。ありがとうございました。
画像2 画像2

昼食です!

長門牧場に着きました。これからお昼ご飯です。子供たちの大好きなカレーライスです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長門牧場に向けて出発

画像1 画像1
画像2 画像2
午前11時、予定通り長門牧場に向けて出発です。

うちわができた!

和紙で作ったうちわが完成しました。2週間後に学校に届く予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うちわ作り2

みんな真剣にうちわ作りをしています。一人一人自分だけの、世界に1つだけのうちわが出来上がっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光NAVI

 6年生は、総合的な学習の時間に日光について学習してきました。今日は、調べたことを効果的に発表する練習をしました。パソコンを活用したり、グループ内で役割分担したり・・・。様々な工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 毛筆 「力」

 3年生が毛筆で「力」を書きました。姿勢や筆の持ち方、筆圧に注意しながら、集中して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

うちわ作り1

和紙を使ったうちわ作りを師匠から教えてもらっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和紙の里到着

午前9時20分、和紙の里に到着しました。これから世界でたった1つだけのうちわ作りをします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 プール納め

 9月11日に1・2年生のプール納めがありました。宝探しなどをしてから、代表児童が、この夏のプールについて振り返りました。立派な態度で話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿舎出発です!

午前8時50分、閉校式を終え、宿舎の方にお礼をいい、宿舎を出発しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食

2日目の朝食です。今朝はパン。食が細い子が少し多いようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会

清々しい朝の空気の中、朝の会をしました。その後宿舎の周りを散策。寒い位の涼しさで眠気も飛んでしまったようです。朝から協力して布団をたたんだり、5分前行動ができたりと昨日から集団行動がしっかりできている5年生で感心します。

画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます

午前5時半現在気温7度。高原の朝は涼しいです。ハイキングで疲れたのでしょう。昨晩は消灯後すぐに寝息がたてている子供たちが多かったです。もうすぐ起床です。

画像1 画像1
画像2 画像2

就寝前に各部屋で

午後9時。就寝前の各部屋で楽しく過ごす子供たちです。今日1日、よく頑張りました。明日も素敵な1日になりますように,,,

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 薬物乱用防止教育(6)
2/13 ALT
2/15 交通安全教室(5) 郵便局見学(2)