子どもたちの様子をお伝えしています。

5,6年薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年合同で薬物乱用防止教室を行いました。男女がそれぞれ別れて、薬物の怖さを学びました。男女それぞれがどう誘われ、どう薬物に手を出していくかなど詳しく説明を聞き、絶対に手を出さないことを一人ひとりが強く思いました。

1月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
カレーピラフ
ジャーマンポテト
ミネストローネ
黒糖ナッツ
牛乳

雪遊び3

先生と子供たちの交流です。3枚目の写真は、6年生が見つけた刀のような氷の固まり。「アーロンの鼻みたいにギザギザしている。」というように不思議な形をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び2

先生方も、子供たちと一緒に雪遊び。子供たちから雪の攻撃を受けながらも楽しく交流をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び1

朝会をとりやめ、全校で雪遊びをしました。校庭一面まだ、誰も足跡をつけていないところに真っ先に駆け込んで雪遊び。雪は凍っているので、サラサラで団子になりません。それでも、雪合戦をしようと工夫して遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かき

1月15日(火)。大雪の後、早朝から職員が雪かきに追われました。朝、7時前から学校に来て作業をする人も・・・。お陰で、開門してからは雪のない道ができました。子供たちは、足下に気を付けて登校です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミッキーマウスマーチ2

練習中に先生が回って演奏の仕方などについて、個別に指導してくれました。授業後子供たちに、「どの楽器が難しかった?」と尋ねると、「僕は鍵盤ハーモニカ」「私は木琴」など、それぞれに得て不得手があることを再確認しました。それぞれの演奏を聴いていた感想は、初めての曲であるため多少テンポをゆっくりとして演奏したためかどの子も確実に4つの楽器を弾きこなすことができたと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミッキーマウスマーチ1

1月11日(金)。3時間目、3年1組の音楽です。今日は、「ミッキーマウスマーチ」の練習です。先生からリコーダー、木琴、リズム(タンバリンとカスタネット)、鍵盤ハーモニカの4つの楽器をグループ毎に順番に割り振って、全員が全ての楽器を演奏することについて説明がありました。一つの楽器で、「ミッキーマウスマーチ」を演奏したら、今演奏した楽器以外の楽器で「ミッキーマウスマーチ」を演奏します。4つの楽器を全て演奏し終えたら今日は終了です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め 2

 筆の先は、教室にあるテレビの方を向くようにというポイントを教えました。書いているそばで、「テレビの方、テレビの方」と言葉掛けをし、意識が持続できるように手だてを取りました。
 自分の名前も、見本を見て何度も練習をしました。力加減をしないと太くなり、字が潰れてしまうので、力の入れ具合に気を付けながら上手に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初め 1

 来週から書初め展が始まります。2組Aは、今日「書初め」をしました。1.テーブルに新聞紙を敷き、習字用具を所定の場所にセットする。2.用具の名前を1つずつ確かめる。3.書きたい言葉を決める。4.練習をする。5.清書をする の流れで授業をしました。
 書きたい言葉を「かど松」「はねつき」「へび」「おはやし」とそれぞれ決めて練習したあと、慎重に書初め用紙に清書しました。
 15・16日と学校公開です。廊下に掲示しましたので、ご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
マーボ丼
いかときゅうりの炒め物
コーンたまごスープ
牛乳

白いかざり2

各自の作業が進む中、先生にアドバイスを求めたり、カットや切り立てを創意工夫しながらオリジナルの「白いかざり」を作り上げました。作業が早く終わった子は記念撮影!自分の作品に満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白いかざり1

1月10日(木)、5〜6時間目5年2組の図工の授業を参観しました。今日は、「白いかざり」づくりです。2時間で完成です。作業手順は、以下の通り。1.半径9センチの円をかく。2.同心円で、半径3.5センチの円をかく。3.円の外から中心に一本直線を引く。4.ハサミで外側と直線を切る。5.円に沿って優しく折り目をつける。6.自由な模様をカットしたり切り立てたりする。7.立体にして台紙を貼る。8.名前を書く。学習のめあては、「丁寧につくる。」「切り方を工夫する」です。黒板に完成見本を掲示してイメージをもたせていました。真剣にカットしている姿です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め2

気持ちを集中させていよいよ本番。一気に書き上げました。1月15日から18日までの「書き初め展」子供たちの力作をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め1

1月10日(木)、4時間目6年2組で書き初めをしました。課題は、「初春の空」。各自練習の時間に、先生が個別指導。先生から「止め」「跳ね」「払い」等の筆の動かし方を教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト
白菜のクリーム煮
フルーツ白玉
飲むヨーグルト

避難訓練2

校庭がぬかるんで、上履きで出ると靴の汚れを落とすのに時間がかかるため、集合場所を駐車場にしました。全員集合まで7分程。放送機器が使える場合は5分程度で集合できるのですが、このことを踏まえて様々な状況での避難訓練を実施していきたいと考えています。みんなが揃うまでおしゃべり一つなく待っている子供たちの態度は素晴らしく、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練1

1月10日(木)。今年初めての避難訓練を行いました。今回は理科室より出火し、放送機器が故障し口伝えでの出火を想定しての訓練です。副校長先生が、3階、4階と教室を走って周り拡声器で避難を伝えました。子供たちは、ハンカチなどで口と鼻を押さえて静かに避難。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月といえば・・・

 「お正月といえば」という詩を学習します。まず「お正月」と聞いて何を思い浮かべるか一人ずつ聞いてみました。次に、お正月に関係する絵を6枚見せて、名前を知っているかどうか聞いてみました。「しめかざり」「かどまつ」の絵を見せると、「お正月に見たけど・・・。」のつぶやき。
 今日の学習のめあては「名前を覚える」でした。次の時間、もう一度名前当てクイズをして確認したあと、詩に進みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
七草雑炊
青大豆入り松風焼き
高野豆腐の含め煮
煮豆(紅白)
みかん
牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 愛宕郵便局始 クラブ見学(3)
クラブ〈14〉
2/13 避難訓練

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

学校運営協議会報告

保健だより

年間学習指導計画