修学旅行2日目31
あだち組紐では簡単なストラップを作ります!
決められたパターンから1種類を選びます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目30
3組6班のあだち組紐体験に同行しました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目29
3年1組6班です。
京扇堂での扇づくり体験です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目28
2組1班のみなさんです。井筒八つ橋で焼き八つ橋作りの体験中です。鉄板の上に生八ツ橋を乗せて、角材を上に置き、しばらくしたらひっくり返す作業をします。八ツ橋が熱いので、大変なようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目27
1組4班です。
今から妙心寺に行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年職場体験2日目2
調理学校の生徒さんの作った実習用のお食事をいただいてます。
![]() ![]() 2年職場体験2日目1
萌愛調理師専門学校で、ガトーショコラを作りました。
調理後の片付け中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目26
オリジナルの念珠です。
楽しく作りました。 ![]() ![]() 修学旅行2日目25
今井半念珠での体験学習です。
3組2班です。 ![]() ![]() 修学旅行2日目24
出発の場面です。
今日は1日分かれ分かれです! 気を付けて行ってらっしゃい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目23
3年1組5班です。
五明金箔工芸体験です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目22
まるで本当の職人さんみたい。
おいしそうです! ![]() ![]() 修学旅行2日目21
甘春堂本店での体験学習です。
3組3班です。 ![]() ![]() 修学旅行2日目20
嵐山の渡月橋です。天気も良く、最高の景色です。
![]() ![]() 修学旅行2日目19
全員が出発したところで、ロビーを到着時のチェック用に模様替えしました。
ホームページをチェックしながら、体験学習の様子や2年生の職場体験の様子を確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目18
季節の和菓子を手作りします。
きれいな菊の花の和菓子です。 ![]() ![]() 修学旅行2日目17
甘春堂東店での体験学習です。
3組1班です。 ![]() ![]() 修学旅行2日目16
1組1班のみなさんです。地域観光情報社にて、扇子作り体験をしています。どんな絵や言葉を入れようかなかなか決まらず、迷っていますが、みんな一生懸命がんばっています。完成して届くまでに2ヶ月ほどかかるそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目15
3年3組4班です。古代代友禅体験です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目14
2組3班のみなさんです。地域観光情報社にて漆器加飾の体験中です。下絵を手鏡等に丁寧に写す作業をしています。このあと、漆を塗り、金箔をかけていきます。みんな真剣です。完成すると、こんな感じに仕上がります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |