国際理解〜アルゼンチンの学習〜その2
先週、恩二小にアルゼンチンより1週間体験入学の6年生が来ているという記事をホームページに載せましたが、その6年生の子供のお父さんが5年生と6年生に授業をしてくれました。
国際理解〜アルゼンチンの学習〜その1
先週、恩二小にアルゼンチンより1週間体験入学の6年生が来ているという記事をホームページに載せましたが、その6年生の子供のお父さんが5年生と6年生に授業をしてくれました。
降雪時の影響について
本日、「降雪による影響について」のお手紙を配布しました。内容は以上です。
保護者の皆さまにおかれましては、日頃より、本校の教育活動に温かいご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 さて、今夜から明日の午前中、降雪の予報が出ております。登校時間に雪の影響でバスが遅れることや、場合によっては運休になることも考えられます。今の時点では、休校にする、登校時刻を遅らせる等は考えていませんが、今後の状況によっては登校時刻を遅らせる等の場合もあります。その時は、午前7時にホームページへの掲載と家庭数の学級連絡網で連絡いたします。連絡がない場合は通常通りです。 尚、明日は全校水曜日で5時間授業終了後、集団下校を行います。 また、放課後子ども教室推進員の方から連絡がありましたが、明日の放課後子ども教室は降雪の影響を考えて、中止となりました。 登校の際に降雪による倒木や危険箇所の発生なども考えられますので、十分に気をつけて登校させるように各ご家庭でもご配慮ください。 以上、よろしくお願いいたします。 4年生の算数の授業その2
先日4年生の算数の授業を参観してきました。子供たちが家からいろいろな形の箱を持ってきてその箱を使って直方体と立方体の特徴をつかむ学習でした。
4年生の算数の授業その1
先日4年生の算数の授業を参観してきました。子供たちが家からいろいろな形の箱を持ってきてその箱を使って直方体と立方体の特徴をつかむ学習でした。
2年生の算数の授業その2
先日2年生の算数の授業を参観してきました。長方形と正方形から直角三角形を導き出し、直角三角形の特徴を勉強していました。
2年生の算数の授業その1
先日2年生の算数の授業を参観してきました。長方形と正方形から直角三角形を導き出し、直角三角形の特徴を勉強していました。
3年生昔の道具を使っての学習持久走月間での各学年の取り組み発表その2
12月〜1月にかけて本校では持久走月間として体力づくりに取り組みました。今日は、その取り組みで頑張ったことを各学年の代表の児童が発表しました。
持久走月間での各学年の取り組み発表その1
12月〜1月にかけて本校では持久走月間として体力づくりに取り組みました。今日は、その取り組みで頑張ったことを各学年の代表の児童が発表しました。
全校朝会で生活指導主任より
今朝の全校朝会で生活指導主任の先生から今月の目標とふれあい月間(いじめ防止月間)で恩二小で取組む「ありがとうの木」のお話、そしてトイレの使い方のお話がありました。
今日の全校朝会での校長先生の話
今日の全校朝会で校長先生より「人を傷つけてはいけない。」というテーマでしっかりお話をしていただきました。子供たちは真剣に校長先生の話を聞いていました。
昨日は節分でしたね。
昨日は節分でしたね。みなさんの家では豆まきはなさいましたか?あるいは恵方巻きを食べたご家庭もあるのではないでしょうか。先週、調理員さんから各学級に配ってくれた、柊と鰯ですが、クラスの入り口に貼ってあったものを載せます。また、先週の記事を再度掲載させていただきます。
節分〜災い(鬼)を払うという意味で柊(ひいらぎ)に鰯(いわし)の頭を刺して玄関に飾ります。鬼は柊の葉のぎざぎざが痛く、鰯の生臭さいやで逃げます。さらに豆をまいて、鬼を追い払います。これで1年を元気で過ごせるといわれています。今ではあまり行われていませんが、昔から日本で行われている風習です。学校では各教室に調理員さんが作ってくれたお飾りを飾りました。 ヤマメの救済その後のその3
今日、奥多摩さかな養殖センター、島しょ農林水産総合センターの方が3名恩二小にきてくださいました。恩二小のために本当にありがたいです。
ヤマメの救済その後その2
今日、奥多摩さかな養殖センター、島しょ農林水産総合センターの方が3名恩二小にきてくださいました。恩二小のために本当にありがたいです。いろいろ装置を考えて設置してくださいました。
ヤマメの救済その後のその1
今日、奥多摩さかな養殖センター、島しょ農林水産総合センターの方が3名恩二小にきてくださいました。恩二小のために本当にありがたいです。
節分〜調理員さんからみんなへのプレゼント〜
節分〜災い(鬼)を払うという意味で柊(ひいらぎ)に鰯(いわし)の頭を刺して玄関に飾ります。鬼は柊の葉のぎざぎざが痛く、鰯の生臭さいやで逃げます。さらに豆をまいて、鬼を追い払います。これで1年を元気で過ごせるといわれています。今ではあまり行われていませんが、昔から日本で行われている風習です。学校では各教室に調理員さんが作ってくれたお飾りを飾りました。
ヤマメの救済その3
昨日、ヤマメの救済に奥多摩さかな養殖センター方と恩方漁協の方がいらっしゃり、ガス病のヤマメの治療をしてくださいました。水の中の「窒素」を減らす対策をしてくださったり、風船のように膨らんだヤマメのお腹に注射針で空気を抜いてくださったりしてくださいました。今日も来てくださるそうです。本当にありがたいです。
ヤマメの救済その2
昨日、ヤマメの救済に奥多摩さかな養殖センター方と恩方漁協の方がいらっしゃり、ガス病のヤマメの治療をしてくださいました。水の中の「窒素」を減らす対策をしてくださったり、風船のように膨らんだヤマメのお腹に注射針で空気を抜いてくださったりしてくださいました。今日も来てくださるそうです。本当にありがたいです。
ヤマメの救済その1
昨日、ヤマメの救済に奥多摩さかな養殖センター方と恩方漁協の方がいらっしゃり、ガス病のヤマメの治療をしてくださいました。水の中の「窒素」を減らす対策をしてくださったり、風船のように膨らんだヤマメのお腹に注射針で空気を抜いてくださったりしてくださいました。今日も来てくださるそうです。本当にありがたいです。
|