学校公開・由井二フェスタを実施しました。![]() ![]() 3年生以上の各クラスが遊べる楽しいお店を開きました。子どもたちは前半・後半に分かれ、自分の役割を自覚してお店を運営し、みんなを楽しませたり、お客さんとしてお店を回ったりして楽しむことができました。1・2年生もお客さんとして楽しみました。 たくさんの保護者の方にも参観していただきました。ありがとうございました。 2月6日(水)![]() ![]() ・マヨコーントースト ・白いんげん豆のシチュー ・和風サラダ ・くだもの ・牛乳 今日は朝から雪が降ったりしてとても寒い日になりました。 肉や野菜たっぷりの、ホワイトシチューで元気になりましょう。 今日の果物は「白桃の缶詰」です。 小中一貫教育作品交流・由井中学校作品展示のお知らせ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(月)~7日(木)まで、由井中学校作品展示を、西玄関の廊下に展示しています。由井第二小学校の卒業生の作品もあります。 どうぞご覧下さい。 小中一貫教育の日・由井中学校の生徒会来校![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日に、由井二フェスタ集会を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() 初めて、お店を出す3年生から、今年で最後の6年生まで、どのお店も工夫がいっぱいです。由井二フェスタが、とても楽しみです。 2月5日(火)![]() ![]() ・五穀ごはん ・焼き魚 ・筑前煮 ・茎わかめの当座煮 ・くだもの ・牛乳 「米・もち米・きび・麦・赤米」の五穀を使ったご飯です。 焼き魚は「赤魚の塩焼き」です。 「筑前煮」には、生しいたけと大根を使いました。 今日の果物は、愛媛の「せとか」です。とてもジューシーな果物です。 2月4日(月)![]() ![]() ・中華風おこわ ・さつま芋のアーモンドがらめ ・とろみワンタンスープ ・くだもの ・牛乳 給食の「おこわ」は、もち米とうるち米を混ぜて炊飯器で炊く 「炊き込みおこわ」です。 干しほたて貝柱や松の実・小松菜やたけのこ・下味をつけた豚肉など ごま油で香りよく炒めています。 「ワンタンスープ」は、寒い季節なので でんぷんでとろみをつけて冷めないようにしました。 今日の果物は「いちご」です。 2月1日(金)![]() ![]() ・ごはん ・納豆 ・焼きシシャモ ・里芋のそぼろ煮 ・つみれ汁 ・くだもの ・牛乳 今日から2月です。 2月の給食目標は「うがいや手洗いをしっかりしよう」です。 まだまだインフルエンザが流行しています。 食事の前や外から帰ったら、手洗い・うがいを忘れずにしましょう。 今日は「節分献立」です。 豆は納豆で、いわしはつみれに使っています。 また、いわしのかわりに、ししゃもを焼きました。 今日の果物は愛媛産の「せとか」です。 1月31日(木)![]() ![]() ・パインパン ・とりの竜田揚げ ・ジャーマンポテト ・たまごスープ ・ミニトマト ・牛乳 今日で1月が終わりです。 1月の給食目標は「正しい食事のマナーを身につけよう」でした。 食事のマナーが良いと楽しく食事が出来て、いつもよりおいしく感じます。 また、消化もよく、健康にも良いですね。 「食事の前に手を洗う、うがいをする」これも身につけたい習慣です。 1月30日(水)![]() ![]() ・ごはん ・さけの照り焼き ・結びこんぶの煮物 ・ふぶき汁 ・くだもの ・牛乳 こんぶはミネラルたっぷりの海草です。 じっくりと煮込み、柔らかく優しい味に仕上がりました。 「ふぶき汁」はすり大根をすりおろして仕上げにいれ、 吹雪に見立てた汁です。体が温まります。 |