9月13日(木) 今日の給食ベーコンポテトパイ コールスローサラダ (冷)みかん 牛乳 全校集会2学期プール(4回目)
今日のプールは水温が低かったのですが、子供たちは一生懸命頑張りました。今日は水慣れ、宝拾い、流れるプール、けのび・バタ足の練習をしました。ここまでくると上達の色がより濃く見え、嬉しくなります。金曜日は最後のプールです。みんなで最後まで頑張りましょう。
校内研究授業2
授業終了後研究協議会を行い、年間講師の東京福祉大学蛭田正朝教授から校内研究の主題に迫る手立てとして、書く意欲を高める工夫として、「相手・目的意識の明確化や交流の工夫」。書くための基礎的・基本的な知識技能を定着させる工夫として「見通し・振り返り活動の重視」「モデル文など教材提示の工夫」等についてご指導いただきました。子供たちが主体的に表現できる力が身に付くよう日々授業改善に努めて参ります。
校内研究授業1
9月12日(水)。3年1組で国語の研究授業を行いました。単元名は、「生き物のとくちょうを説明しよう」です。本時の目標は、「発見メモから必要なカードを選び、テーマに沿って組み立てメモを作ることができる。」「自分なりの理由を考え、読み手を意識してメモにまとめることができる。」の2つです。書く意欲を高めるための工夫として、子供の興味を喚起するため生き物の範囲を広く設定したり、ワークシートを発見メモ、組み立てメモ、本文と段階を追ったものにしたりなど書くことに関する工夫を行いました。
子供たちは、自分のテーマ設定の理由を相手に分かりやすく書くにはどうするか一生懸命考えながら各自がワークシートに記入していました。 理科、特別講師!!
今日から理科は特別講師の佐久間先生に授業をしていただきます。今日の登場は白衣を着た博士のような出で立ちで、楽しい実験を用意してくれていました。1学期に行った空気と水の働きの復習をもとにした実験では班員と協力して楽しそうに授業を受けていました。やはり楽しく、おもしろい授業は子供たちの記憶にも残りやすいのだろうなぁと思いました。今後も実験や観察などを通して様々な発見をしてほしいです。
身体測定を行いました!児童朝会ぐんぐん、100マスけいさん!掃除頑張ってます!今年度最後のプール
とちのみ学級は、金曜日に社会見学に行くため、今日が今年度最後の水泳学習でした。そのため、検定をしました。最高が150メートル、次いで50・25・20・10メートルとそれぞれ昨年度より記録が伸びました。低学年は、お兄さん・お姉さんの泳ぎを見て、プールサイドから「頑張れー、頑張れー!!」とたくさん応援してくれました。
9月12日(水) 今日の給食青大豆入り松風焼き 3色ナムル なめこの味噌汁 牛乳 社会見学 3
いよいよ、社会見学は今週の金曜日。今日は、葛西臨海水族園内の地図と京王相模原線・有楽町線・JR京葉線の路線図を渡しました。長時間電車に乗ると、子供たちは、「先生、あとどれくらい?」「まだ着かないの?」と聞いてくるので、いつも駅名が書いてあるページを単元帳に貼り付けます。子供たちは、そのページを見たり、○を付けたりしながら、当日、到着駅までの見通しをもって静かに電車に乗ることができます。
この他に、ペンギンの本の読み聞かせと、マグロに関するDVDもみました。ペンギンが17種類であること、マグロは止まらない・眠らないで一生泳ぎ続けることなどを知り、子供たちは驚いていました。 9月11日(火) 今日の給食チンゲン菜のスープ ブルーべりーマフィン 牛乳 葉書づくり3
葉書の枠にペットボトルを逆さにして網が見えなくなるように中身を入れます。布で水気を拭き取って、ガラスに貼って乾かします。
みんな一生懸命、各自のオリジナル葉書のできあがり。子供たちは満足そうに自分の葉書を眺めていました。 葉書づくり2
紙団子をひとつまみ、ペットボトルに細かくちぎって入れ、2色の色紙も一緒に入れます。水とのりを入れて50回振ります。どんな葉書ができるかみんなワクワク・・。
葉書づくり1
9月10日(月)。5時間目、生活科の時間に1年1組が葉書づくりをしました。牛乳パックの紙を細かくちぎり、ミキサーに入れ水を混ぜて細かく砕き紙団子をつくります。みんな真剣に作業を進めていました。
プールを楽しみました生活/理科の時間
今日は、畑の整備をしました。まず、畑の草取りと石拾いをしました。次に、土を掘り起こし、石灰を混ぜました。
残暑厳しい中での作業となりましたが、大根を蒔くための準備なので、みんなで協力して取り組みました。 9月10日(月) 今日の給食なすときのこのグラタン わかめサラダ プルーン 牛乳 |
|