子どもたちの様子をお伝えしています。

作品作り 3

画像1 画像1
自分で持ってきた毛糸を使って「カラフル イソギンチャク」作りです。おいしそうな「毛がに」です。
画像2 画像2

作品作り 2

画像1 画像1
 何に見えますか?「うに」や「イソギンチャク」です。
画像2 画像2

作品作り 1

 作品展に向けての作品作り。子供たちの中では、「これを作りたい!」という思いが、しっかりありました。今日は、やっとその日が来た!!との思いがあふれ、思い思いに作品を作りました。図鑑から、作りたい海の生き物の見本を探す子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体国語 2

 今日の「かお かお どんなかお」は、顔がどんな表情を表しているかをしっかり捉えることをねらって授業をしました。
 顔のカードと、その顔の表情を言葉で表現するカードを作り、班ごとにカルタ取りの要領でゲームをしました。
 振り返りをした後、ゲームについて聞くと、顔の表情を表現するカードから顔のカードを見つけるゲームより、顔のカードから表情を表現するカードを選ぶ方が難しかったという感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校改善プロジェクト

10月19日(金)。2時間目、6年2組で「学校改善プロジェクト」の発表会がありました。愛宕小学校で改善して欲しいことについて、意見を発表します。「図書室の本を増やして欲しい」「体育に力を入れて欲しい」「校庭を芝生にして欲しい」「クラブの回数を増やして欲しい」「体育館に冷暖房を入れて欲しい」などなどたくさん要望が出されました。アンケートをとって自分と同じ考えの人、反対の考えの人などの人数や意見を調べ、堂々と発表しました。特に、自分と異なる考え方をする人の意見も報告し、自分の考えを明確に表現するなど、これからの時代に必要な、異なる考え方をする人たちと協調して生活していくために必要な資質についてしっかりと身に付けてくれたことを嬉しく思いました。さすが6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつし隊3日目

10月19日(金)。5年生の「あいさつし隊」の頑張りで、朝のあいさつが元気良くなってきました。「あいさつし隊」のみなさん、ありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
カラフルチンジャオロース丼
ワンタンスープ
ふかしいも
みかん
牛乳

連合運動会の準備 2

 出来上がった「垂らしプログラム」と「学級の旗」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会の準備 1

 連合運動会は、各学校で準備するものが色々あります。今日は、体育館のギャラリーから飾る「垂らしプログラム」と「学級の旗」、個人競技の時、ゴール後、校長先生から首に掛けてもらう「メダル」を作りました。
 垂らしプログラムは、「かいかいしき」と「こうがくねんリレー」が担当でした。「かいかいしき」は、秋のイメージで、コスモスとトンボを飾りました。「こうがくねんリレー」は、輪バトンを持って走るそれぞれのチームの子供たちを飾りました。学級の旗は、割れたくす玉から、「がんばろう」と自分たちへの応援メッセージが出てくるように作りました。
 来週に向け、みんな気持ちが高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 連合運動会の招待状2

 下書きが仕上がってから、書画カメラを使って、一人一人の招待状をプロジェクターでうつしました。スクリーンに映した自分の招待状を見ながら発表しました。
 聞く側は、耳で友達の発表を聞く時より、とても集中して聞くことができました。発表する側は、自分の字が読みやすいか、読みにくいかが自覚できたようです。最後に映し出された感想を聞くと、「もっと、漢字がを書けるようにがんばろうと思った。」「字をきれいに書こうと思った。」と、自分をしっかり振り返ることができました。
 明日は清書。また書画カメラでうつします。今日の振り返りを生かし、「明日は、ていねいに書こう!」という思いでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 連合運動会の招待状

 来週行われる連合運動会の招待状を、お家の方に向けて書きました。めあては、招待状に入れる大事なことを知る。「いつ」「どこで」「なにがある」ことは来る人のために絶対入れなければならないことを押さえ、それに続き、「(自分が)何にでる」「がんばること」「お願い」の6つの内容を入れて、順番に書きました。
 6つの項目は、マスと行の色別の短冊にし、どの色の紙に何を書けばよいかが分かるように工夫しました。忘れてしまった漢字は、お助け漢字表を見て、探しながら書きました。最後に、出来上がった短冊を、切り貼りして台紙に貼りました。
 紙に色が付いていたことと、短冊の大きさの工夫もしたことで、書く量がはっきりしたことで、子供たちは、とても集中して意欲的に書くことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生研究授業

10月18日(木)。4時間目に、2年2組で新妻実習生が国語の研究授業を行いました。単元は、「さけが大きくなるまで」です。本時のめあては、「川を下るサケの様子を読み取ろう。」です。全員で、第5段落を音読し、時間や場所、大きさや様子にサイドラインを引き、ワークシートにまとめました。「水に流されながら」の読み取りでは、「サケの赤ちゃんが踏ん張って、前に行ったり後ろに行ったりしている様子」と子供たちのイメージを具体的に答えていました。学習に対する集中力は素晴らし!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
カレーマッシュサンド
マカロニグラタン
オニオンスープ
牛乳

誰の身長が一番大きいでしょう

10月18日(木)。体育館で集会委員会が、「誰の身長が一番大きいでしょう?」集会を行いました。ルールは、舞台に3人がでます。3人は、伸長が比べられないように、横になっていたり、ジャンプをしていたり、椅子に乗ったりしています。その中で、誰が一番伸長が高いかを予想して当てるゲームです。全問正答は、田中(大)先生一人。楽しいゲームを考えてくれた集会委員の皆さんに感謝!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつし隊2日目

10月18日(木)。雨の中、昨日とメンバーが入れ替わりましたが元気な挨拶が校庭に響きます。気持ちの良い一日の始まりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組研究授業2

発表を聞いて、「分かったこと。」「もっと説明して欲しいところ。」「更に知りたくなったところ。」などを伝えます。また、推敲のポイント(接続詞、疑問・予想・結果のまとまり)などもチェックしました。子供たちは、真剣に学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組研究授業1

10月17日(水)。4年2組で、国語の研究授業を行いました。単元は「まとまりやつながりに気を付ける」〜資料を基に説明しよう〜 です。本時の目標は、「調べて分かったことを聞き手に分かりやすく発表することができる。」「友達の発表を聞き、意見を伝えることができる。」です。友達の発表を聞いて、発表のチェックシートに聞いたことを視点に沿ってチェックして発表した人に伝えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつし隊

10月17日(水)。5年生が、「出会った人みんなに」「届く声の大きさで」「自分から先に」「気持ちを込めて」など「めあて」のプラカードを持って元気よく朝の玄関で挨拶を呼びかけてくれています。元気な挨拶で気持ちの良い一日をスタートしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あまりのあるわり算

 2組Aグループでは、あまりのあるわり算を学習しています。大型サイコロを自分で振って自分で問題を作るゲーム的活動を入れています。子供たちは楽しみながら取り組んでいます。また、立つ場面と座る場面の「動と静」のめりはりを付けているので、集中して取組めてもいます。
 自分の問題を解き、今日は、どのように筆算したかを一人ずつ前に出てきて説明しました。「56わる3は、さんいちが3で、5ひく3は2、エレベーターで3をおろしてきて、さんぱ24、26ひく24は、あまり2」などと、言葉にして唱えることで、筆算がスムーズにできるようになってきました。
 更に、機械的に計算するだけでなく、どういう風な意味があるのかを理解するために、タイル教材を使い、実際に操作活動をしてイメージをもたせる工夫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体国語

 月が替わり、全体国語の課題もかわりました。今回は柳原良平さんの絵本を教材化した「かお かお どんな かお」です。顔には、いろいろな表情があることを知り、自分でも表現できるようになることがねらいです。
 第1時は、色画用紙で作ったいろいろな顔を提示し、どんな顔かをみんなで考えました。その後、柳原さんの絵本で確かめをしました。第2時の今日は、前時の振り返りをした後、一人ずつ「○○○○の顔」は、この表情と考えながらワークシートを仕上げました。「すました顔」「たくましい顔」「からい顔」など、12の表情を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 安全指導
自転車教室(5)
2/11 建国記念の日
2/12 愛宕郵便局始 クラブ見学(3)
クラブ〈14〉
2/13 避難訓練

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

学校運営協議会報告

保健だより

年間学習指導計画