11月8日の給食酒まんじゅうは、行事のときに作る縁起物でもあり、人が集まる時に作るご馳走として振るまわれます。 元八王子地域でも夏に行われる諏訪祭りは、まんじゅう祭りとしても有名です。 今日は給食室で酒まんじゅうを作りました。 今日は11月8日、いい歯の日です。 給食のいりこのごまがらめをよくかんで食べ、丈夫な歯をつくりましょう。 11月7日の給食かてめしは八王子周辺の郷土料理です。 かては「混ぜる」という意味があるそうです。 給食ではいろいろな具を煮てごはんに混ぜました。 完成☆第五福竜丸へお届けする鶴をみんなで折りました。 思いをこめて千羽以上です! 幕末の人物調べ発表会その2今日は、福沢諭吉、岩倉具視、新撰組、坂本竜馬のグループが発表をしました。 それぞれの関係や、生まれ、大きな出来事などを詳しく話すことができ、幕末のことがよくわかりました。 今日は質問も多く、活気のある発表会になりました。 読み聞かせ色別☆読み聞かせ頭を並べて読んだり、絵本を広げて読んだり、 頼もしくてほほえましいワンシーンでした。 読み聞かせ4年・5年・6年が1年・2年・3年に絵本や物語を読んであげます。 わずか15分間でしたが、みんな楽しそうでした。 11月6日の給食福神漬けは細かくきざんだ7種類の野菜をしょうゆ、さとうで味付けしたつけもののことです。 給食室で作りました。 幕末の人物調べ発表会今日は、その発表会です。 長州藩と薩摩藩、新撰組について調べたグループの発表です。 発表についての感想を書き、渡します。もらった子はうれしそうでした。 11月5日の給食きんぴらごぼうの きんぴら は 金太郎こと坂田金時の息子のなまえに由来します。 金太郎は 怪力の持ち主でしたが、その息子の金平も、人並みはずれた怪力の持ち主でした。 ここからきんぴらは強いもののたとえとして使われるようになりました。 そこで、ごぼうのかたい歯ごたえや、とうがらしの強いからさがこのきんぴらの強さに通じることから、きんぴらごぼうと呼ばれるようになったそうです。 よくかんで食べましょう。 ハロウィンパーティー一ヶ月ほど前に有志で集まった実行委員4人が、休み時間や放課後を利用して計画したり飾りを準備したりしました。 外で宝探し(鉄棒の罰ゲーム付き!)をしたり、クイズ大会をしたり、とても楽しい2時間になりました。 PTA地域清掃 11月4日(日)
秋の地域清掃。好天に恵まれ、大勢の方々が地域のごみを回収してきてくださいました。(成果は3枚目の写真です)登校後、校内の清掃(落ち葉掃き)もしていただいて、とてもきれいになりました。ありがとうございました。
元八市民センター文化祭 11月3日(土)
土、日と、恒例の元八市民センター文化祭が行われ、城山小学校も児童の作品を出品しました。
6年 研究授業「藍染」1学期に種から育てた藍の葉を使い、きれいな藍色に染まりました。 この藍の布を使ってティシュカバーを作り、作品展で展示します。 ぜひ観にきてください。 音楽集会♪
音楽集会がありました。
耐震化工事が終わり、きれいになった体育館で、みんなで元気よく歌いました。 今回歌ったのは、「ともだちになった日」という歌です。高いところもあって、 歌うのが大変なところもありましたが、きれいに歌うことができました。 11月2日の給食ハンバーグにれんこんを入れました。 歯ごたえがよく、おいしく食べられます。 きのこソースをかけて食べます。 れんこんにはビタミンCが豊富に含まれていて、かぜの予防になります。 ジュリエンヌスープの ジュリエンヌ とはフランス語で 「せんぎり」 のことを言います。 千切りにした野菜をたくさん使いました。 11月1日の給食鯵のもみじ焼き・・にんじんすりおろし、マヨネーズ、ヨーグルト、塩こしょうをまぜ、鯵にぬって焼きます。 ぜひお試しください。 巨大松ぼっくり発見!?気持ちの良い木立の中、みんなでいろいろな形のドングリや、巨大松ぼっくりみたいな朴の木の実をたくさん見つけました。 持ち帰った“秋”でおもちゃを作りたいねと、みんなで相談中です。(^O^) 音楽集会染物これを使って、ティッシュボックスカバーを作ります。作品展をお楽しみに^^ |
|