野菜についてのお話
学校の畑に何をどのように植えたらよいかを、講師の方から伺いました。野菜の原産地や日本への伝来等、野菜についての知識をたくさん教えていただきました。2学期に育てる野菜としては、大根やブロッコリーが良いそうです。大根の中では、「アキオウ」という品種の青首大根がお勧めだそうです。大根作りの路草話では、種は1箇所に4〜5粒蒔くことや、一度に間引きすると淋しくて育たなくなる「大根は甘えん坊である」ことを教えていただき、大根作りがとても身近なものに感じました。
後期のプール2日目(4)
1・5・6年生の様子2。
後期のプール2日目(3)
後半の、1・5・6年生の様子です。1年生は、蹴伸びの姿勢やポイントを確認しました。友達の蹴伸びを見て、良いところを伝え合う中で、どの子も少しずつ自信をもって蹴伸びができるようになってきています。高学年は、泳力別にコースに別れ、自分の泳ぎを確認しながら黙々と泳ぐ姿に、たくましさが感じられます。
後期のプール2日目(2)
プールの最後に、自分の泳ぎが上達したかを振り返りました。「来る前よりも上手くなった!」と元気良く手を挙げる子、「息継ぎが上手くできるようになったよ!」と嬉しそうに先生へ報告している子もいました。
後期のプール2日目(1)
8月23日(木)。後期のプール2日目です。今日も、たくさんの子供たちの声がプールに溢れていました。2・3・4年生は、各自のめあてをもって、気合十分に泳ぐ姿が眩しかったです!プールボランティアの方にも、アドバイスや励ましの言葉を掛けていただき、子供たちは意欲的に泳ぐことができました。
後期のプール指導4
1年生は、久しぶりのプールを満喫。二人一組になり伏し浮きした身体を引いて水の上を進む状態を体感するなど楽しんで参加していました。
後期のプール指導3
高学年は、泳力別での練習。25メートルを往復するグループやビート板でバタ足を練習するグループなど各自の泳力向上をめざして意欲的に取り組んでいました。
後期のプール指導2
グループ別での練習の様子です。
後期のプール指導1
8月22日(水)。子供たちの元気な声がプールに響きます。今日から後期のプールが始まりました。早朝は、後期のラジオ体操も始まりました。係の皆様に感謝いたします。夏休みも残り後10日程。生活のリズムを整えたり、徐々に新学期を迎える準備をしていけると良いですね。暑い夏、プールにきて泳力をつけてください。
パワーアップ研修2日目2
全学年報告後、講師の蛭田先生から1年生であれば、メモを作ると相手に分かるように良く紹介できる等、生活の場でメモの働きについて意識付けして欲しい。など、それぞれの学年のポイントについてご指導いただきました。ご指摘いただいた点を踏まえ、休み中に指導案を作成していきます。2学期、授業が楽しみです。
パワーアップ研修2日目1
8月3日(金)。今日は、2学期に予定している研究授業の単元指導計画を学年別に検討し、結果を報告し合いました。
本の貸し出し。
3日は夏休み中に設定されている本の貸出日でした。25人ほどの子供たちが図書室に訪れ、本の借り換えを行っていました。本をたくさん読みたいと思ってくれていることは嬉しく思います。夏休みはまだまだ長いです。夏休みならではの体験とは別に、ゆっくりと本に親しむ時間があってもいいですね。
バケツ稲の観察
8月2日(木)。5年生が、バケツ稲の観察に登校してきました。夏休み開始から2週間近く、久しぶりの観察。稲の生長にビックリ!定規で長さを測ったり、葉の茂り方を観察したりと熱心に観察し記録をとっていました。たくさん実が付くといいですね!
パワーアップ研修1日目2
その後、学年毎に9月からの研究授業に向けて「書く力」についての低・中・高学年での「課題・取材」「構成」「記述」「推敲」「交流」のそれぞれについて指導事項を明確にし
「単元指導計画」の検討を行いました。学年によっては疑問点について納得するまで講師の先生に質問を繰り返していました。研修の成果を2学期の指導に活かしていきたいと思います。 パワーアップ研修1日目1
8月2日(木)。午後、教員のパワーアップ研修を行いました。八王子市教育委員会研究指定校として来年1月23日に研究主題「豊かな心と主体的に表現できる力をもった子」の育成 〜国語科 書く活動を通して〜 の研究発表会を行います。今日は、講師の東京福祉大学の蛭田正朝教授から、平成16年2月の文化審議会答申「これからの時代に求められる国語力について」について「国語力」のとらえ方、「書く力」について、国語科教育で育てる大切な能力についてお話を伺いました。
進路研修
昨日、保護者の方6名と一緒に会社見学(日野自動車の特例子会社「日野ハーモニー」さん)に行ってきました。(昨年度は、キューピーの特例子会社「キューピーあい」さんに行きました。)
独身寮で清掃業務をしているスタッフの方の仕事をしている姿を見せていただいたり、会社の理念や社員行動指針などの説明を伺いました。会社で求める力は、「あいさつ」「話をしっかり聞く」「指示を素直に受け入れ修正する」「体力」「器用さ」「安全への配慮」というお話がありました。どこの職場であれ、働く際に求められる力だと思います。 小学校段階から18歳以降に必要とされる力を見据え、学校の指導を今一度見直し、家庭と協力して自立する際に必要な力を育てていきたいと改めて思う研修となりました。 今後も、毎年夏休みに1回、保護者の方と一緒に進路を考える研修を、とちのみ学級として取り組んでいきたいと思っています。 1年生プール検定
8月1日(水)。今日は、前期プールの最終日の検定です。休み中プールで練習した成果をしっかりと発揮してくれました。「7メートル泳げた。うれしかった!!」子供たちの笑顔が眩しかったです!
後半の検定
それぞれが、チャレンジするめあてを決めて検定に挑戦。「先生、7級になったよ。」「苦しかったけど最後まで泳ぎ切って良かった。」各自が力一杯 頑張りました。おめでとう!!
夏休みプール検定日
今日は、夏休プール前期終了日。検定を行いました。とちのみ学級からは、1名参加。
3級の「クロールで25m泳ぐ」を選ぶか、2級の「クロールで50m泳ぐ」を選ぶか始めは迷いましたが、2級に決めて挑戦。見事、『合格』しました!! 次は、「平泳ぎができるように」又は「クロールで100m泳げるように」を目標に練習します。 プール前期4日目。2
泳力別のグループでの練習です。蹴伸びの練習、ビート板を持ってバタ足の練習、25メートル途中立たずに泳ぎ切る練習。など、どのグループも一生懸命練習に励んでいました。この練習が必ず、泳力向上につながります。頑張って!!
|
|