学校公開の時間割

 明日、6月30日(土)は、学校公開です。中休みには新1年生保護者対象の学校説明会、お昼は給食試食会、中山タイムがあります。
 午後は、児童対象のセーフティ教室第1部「携帯電話やインターネットの長所・短所を知り、マナーやルールを知る」引き続き、保護者対象のセーフティ教室第2部「インターネットや携帯電話を使う子供をもつ親の心得」が行われます。
 くわしい時間割については、「学校だより」のページから「学校だより平成24年度」「学校公開の時間割」をご覧ください。大勢の皆様の御参観をお待ちしています。

みんなで歌おう  音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(金)
全校児童が体育館に集まり、『みんなで歌おう』音楽集会がありました。
曲目は、月の歌でもある『にじ』と『ほしまつり』の2曲を歌いました。「にじ」の曲は、3番まで手話をつけてのびのびと歌唱できました。
「ほしまつり」は、高い声を綺麗に響かせて歌唱できました。
退場の時は、「にじ」の曲を代表の6年生がマイクを使って歌い、全員で歌いながら体育館から退場しました。
教室に帰ってからも、2階の教室から「ほしまつり」や「にじ」の歌声が聞こえてきていました。
みんなで歌う楽しさを感じ、低学年から高学年まで全員で歌唱した時の響き合う歌声を大切にしてほしいと思います。


「王様の耳はロバの耳」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(木)日比谷の日生劇場へ行ってきました。この日は、自分たちでお金を払ってバス・電車に乗っていく、という体験も含めた演劇鑑賞です。駅では、「連絡線」「子供」「新宿乗換え」など、いくつかのボタンをおしてやっと「280円」にたどりつき、お金を1枚1枚注意深く券売機に入れていました。
 お昼の松本楼での食事は、小規模校だからできるぜいたくなものでした。食後は日比谷公園で一息です。
 そしていよいよ劇団四季の「王様の耳はロバの耳」ミュージカルの観劇です。すばらしい劇、歌声に感激してきました。
 帰りの車中も静かに過ごすことができ、次の「日光林間学校」へのステップになりました。

美しい日本語の話し方教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日(水)劇団四季の皆さんが中山小に来て、「美しい日本語の話し方教室」を5・6年生対象に行ってくれました。普段の話し言葉を、よりはっきりとわかりやすくするためのポイントとして、劇団で行っている日本語の「母音」を意識した話し方を指導してくださいました。そして、最後には、みんなで輪になって「友達はいいもんだ」を歌いました。プロの俳優さんが目の前で歌ってくれるなんて、こんな幸せなことはありません。この経験を今後の生活に生かしてほしいと思います。

5年 お米.Nippon!!

6月21日(木)
 いよいよ今日は田植えです。子どもたちもまた、あの泥の感触を味わえることに喜びを感じているようです。
 まず、民具部屋にあった大きなフォークのような木製の線引きで、田んぼの中に線をかき、その線の上に苗を植えていくというものです。線をかく部分は竹でできていて弾力があり、よくしなります。昔の人の知恵を感じました。
 加藤先生から中指のはらと親指で苗根っ子あたりを持ち、右利きの人は右、左利きの人は左から土の中に入れることを教わりました。その後、一人3本の線を担当し、おっかなびっくり田植えがスタートしました。リズムができ調子よく進む子、なかなか苗が立たず苦労している子、足が土から抜けずに前に進めない子とさまざまでした。
 個人さはあるものの、加藤先生の評価では、近年で一番上手にできたとお褒めの言葉をいただき、子どもたちもはにかんでいました。
 作業が終わって感想を書いているのを見ると、「どうして苗がまっすぐ立つのだろう」「難しかったけど楽しかった」「腰がいたくなった」「一人でやるとすると大変なことだ」「もっと広い田んぼだったら、もっと大変だろう」などと実感のこもったかんそうがありました。
 これからも水の管理が大切です。そのことを最後に加藤先生に指導され、気を引き締め、充実感をもって田植えが終了しました。
 予断ですが、みんなお腹がすいたのか、やっと来た給食の時間に笑顔満点でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食育かるた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月は、食育月間です。八王子市から各校に『食育かるた』が配布されました。中山小でも全校で取り組んでいます。
この『食育かるた』の読み札には、食べ物に関する豆知識や食事のマナー、八王子市の食文化について書かれています。また、イラストもとてもかわいいです。
19日(火)、1・2年生も、さっそく挑戦しました。子供たちは、先生が読み札を読むのをよく聞いて、元気よくかるた取りをしました。栄養士の田中先生が、1枚1枚のかるたに書いてある内容について、さらにくわしく説明してくれました。
子供たちに感想を聞いてみると、「血をサラサラにしてくれるのは、青魚だと初めて知りました。」「野菜が体によいということは、もともと知っていたけれど、ちゃんと食べようと思いました。」「いろいろなことを知ることができて嬉しかったし、かるたをして楽しかったです。」と話していました。
楽しく『食育』の勉強をすることができました。これからも、この『食育かるた』を継続して行い、子供たちに『食』に関する知識を身につけさせるとともに、普段の食生活にいかしていけるよう声をかけていきたいと思います。

5年 お米.Nippon!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(月)
 今日は、田植えの前の大事な準備「代かき」です。地域運営委員の会長石井さんや福島さんも応援に来てくださいました。
 土の上に腐葉土や肥料をまき、水を入れて耕しました。耕す前は、肥料の内容を覚えようと「チッソ・リンサン・カリ」などと口々に唱えていました。しかし、いざ田んぼに入って泥と格闘し始めると、泥んこになりながら、いや、泥に浸かるように、大変さの中にも楽しみを味わいながら作業をすすめていました。
 子どもたちは三本鍬を手に、教えられたように硬い土を崩しやわらかくしていました。その後、加藤先生に仕上げをしていただき本日は終了しました。

1・6年生ランチールームでの給食

画像1 画像1
6月18日(月)
今日は、1年生と6年生が一緒にランチルームで給食を食べました。
縦割り班ごとに座って、1年生と6年生、先生を交えて楽しく会話をしながら美味しい給食を食べました。
1年生も好き嫌いをしないでえびチャーハン、棒餃子を口に頬張りながら、給食を食べました!
明日も1年生は6年生と一緒に給食を食べます。
来週は、2,4年生が再来週は3,5年生が一緒にランチルームで給食を食べます。
異学年と一緒に、ランチルームで給食を食べるのはとてもよい機会ですね♪

画像2 画像2

守ろうルールとマナー!交通安全教室から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨の晴れ間の6月15日(金)に交通安全教室が開かれました。交通安全の知識を深めて、安全に行動できる態度や能力を養うために毎年実施しているものです。当日は南大沢警察署・交通安全協会の方々の御協力の基、1,2年生は安全な歩行について、3年生以上は自転車の点検・安全な運転の仕方について実地指導して頂きました。学校近くの交差点に実際に出かけて安全な横断の仕方を教わったり、校庭にかかれたミニ交差点や工事中のある道路の通り方など実際に近い状況で体験できたりしたので、どの子も真剣な表情で話を聞いて練習していたのが印象的でした。

中山小・図書室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中山小では、図書ボランティアきゅっきゅ♪のみなさんが、月に1度、図書室の整備、本の修理、掲示板のディスプレイ作りなど、図書室の環境整備の活動をしてくださっています。きゅっきゅ♪のみなさんのおかげで、図書室がきれいに整備され、子供達が本を探しやすくなったり、図書室の雰囲気が明るくなったりして、子供達の読書環境がとても豊かになりました。
6月11日の活動では、おすすめ本コーナーのディスプレイを作ってくださいました。中山小の人気者「ふぶき」がモチーフになっています。定期的に、きゅっきゅ♪のみなさんが、季節の本など、おすすめの本を展示してくださいます。このコーナーは、子供達にも評判です。

また、中山小には、「読み語りの会」があり、毎週水曜日の朝の時間に、地域、保護者の方々が子供達の本の読み語りをしてくださっています。子供達は、毎週の読み語りの時間をとても楽しみにしています。

地域、保護者の方々のお力添えがあり、子供達の読書環境が豊かになり、本好きの子供たが増えています。ありがとうございます!

1年生音楽 鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の児童を対象に、講師の先生をお迎えして、鍵盤ハーモニカの講習会を音楽室で行いました。
講師の先生から、鍵盤ハーモニカの唄口を使うときの約束や、タンギングの工夫の仕方、ドレミファソの指使い、後片付けの仕方を1つ1つ丁寧に教えて頂きました。
鍵盤ハーモニカ講習会終了後は、全員が自分の鍵盤ハーモニカを音楽室から持ち帰る!と行って練習に意気込んでいました。
基礎基本を大切にして、沢山曲を楽しく演奏できるようになってほしいです。

2012/ 05/30

お誕生日祝いの「近足?!」

画像1 画像1
・男子4名、女子7名というこじんまりとした人数ですが、男女の仲の良さは抜群の6年生!6月1日(金)は、中山小ならではの、ロング昼休み(35分間)の日。その長い休みを利用し、5月生まれのクラスメートのお祝いも兼ね、週に数回実践している「クラス遊び」の一つとして、近くの『絹の道公園』へ、遊びに出かけました。
 ひとしきりドッジボールをやった後は、「せんせーい!手つなぎ鬼やろうよ!」と声があがり、広場を鬼と子どもたちが、給食でいっぱいになったおなかをさすりながら、男女入り乱れて、汗いっぱい駆け回りました。記念写真を撮った後は、5時間目の授業に間に合うよう、行きも帰りもマラソンです。いっちに!いっちに!と声をあげながら、笑顔で滑り込みセーフ!レク係の子ども達が企画してくれた、楽しい昼休みになりました。

中山中体育祭

・好天に恵まれた6月2日(土)、中山中学校の体育祭に中山小学校として、初めて参加してきました。小中一貫教育の一つとして、今年初めての企画でした。土曜日の休日ということもあり、都合をつけて参加してくれたのは、14人でした。参加してくれた子どもたちは、体格が一回り大きい中学1年生に混じり、他校の小学生と一緒に、広い入場門から広い校庭へ、元気に駆け出して行きました。紅白対抗で、2回戦をしっかり戦いました。小学校より高いかごにも拘わらず、かなりな確率で玉が入り、数える係の中学生が大変なくらいでした。
 暑い中でしたが、終わった子どもたちは笑顔で退場。特に、来年4月から中学生になる6年生は、ちょっぴり中学の雰囲気を味わうことができた、貴重な体験だったようです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 お米.Nippon!「田植え準備」

画像1 画像1
5月30日(水)
いよいよ田んぼに水をはり、代掻き、田植えと進みます。
そのための準備を加藤先生の指導で、行いました。
この日の作業は、大人だけで行い、次の日子どもたちにも準備の様子を話しました。
苗の様子ですが、実は水やり不足で半分近くが枯れた状態になってしまいました。
土日のうっかりでした。担任としては、加藤先生にも子どもたちにも申し訳ない思いで、
その話をしました。
幸い、田んぼに植えるくらいの苗は確保できているようです。
先生、しっかりせい!!
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 1,2年郵便局見学
2/7 安全指導、学校運営協議会
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ活動