新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART1
10月5日(金)。
今日は、まぶしい朝です。 明日からは、3連休です! お天気にも恵まれそうですね。 新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART1 ![]() ![]() 大きなピアノがやってきた! 搬入(10月4日 学校編)PART6
10月4日(木)。
立派なグランドピアノが、体育館に設置されました。 業者「はい! できました!」 真っ黒いカバーをかけられて、ピアノは静かに動きません。 グランドピアノが、デビューするのは、いつでしょうか? 楽しみです! 大きなピアノがやってきた! 搬入(10月4日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きなピアノがやってきた! 搬入(10月4日 学校編)PART5
10月4日(木)。
グランドピアノに「脚」を取り付けます。 なるほど、こうやって取り付けるのか! と感心しながら、作業に見入ります。 業者「いっせぇ~の、せい!」 掛け声とともに、グランドピアノが立ち上がりました。 大きなピアノがやってきた! 搬入(10月4日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きなピアノがやってきた! 搬入(10月4日 学校編)PART4
10月4日(木)。
グランドピアノは、体育館の中に運ばれます。 梱包をほどくと、真っ黒の本体が、姿を見せます。 副長「大きいですね!」 業者「300KGあります。」 副長「えぇぇぇ! そんなに・・・。」 大きなピアノがやってきた! 搬入(10月4日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きなピアノがやってきた! 搬入(10月4日 学校編)PART3
10月4日(木)。
トラックの中には、柔らかい布団等にくるまれた「ピアノ」があります。 専門の業者の方々は、手慣れた手つきで、作業を進めます。 業者「よいしょ!」 掛け声ととともに、あのグランドピアノを、2人で持ち上げます! 大きなピアノがやってきた! 搬入(10月4日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立H24年10月4日(木)![]() ![]() ☆茶飯 ☆おでん ☆かぶのレモン風味 ☆みかん ☆牛乳 今日のおでんは、つみれ・がんもどき・さつまあげ・人参・コンブ・大根・こんにゃく・里芋・うずらの卵と9種類入りました!! 大きなピアノがやってきた! 搬入(10月4日 学校編)PART2
10月4日(木)。
トラックの中に入っていたのは、グランドピアノでした! なぜ、南大沢小学校に・・・? 実は、市内の中学校から搬送されてきました。 その中学校では、新たにグランドピアノが寄贈されることになりました。 保管場所等のこともあり、市内の小中学校で、グランドピアノを希望する学校の中から、南大沢小学校が、選ばれたのです! 大きなピアノがやってきた! 搬入(10月4日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きなピアノがやってきた! 搬入(10月4日 学校編)PART1
10月4日(木)。
10月2日・火曜日、午後2時45分、南大沢小学校に1台のトラックが到着しました。 「○○楽器」と書かれています。 一体、何を運んできたのでしょうか? 大きなピアノがやってきた! 搬入(10月4日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 晴れた!行こう! 生活科見学(10月4日 1・2年生編)PART2
10月4日(木)。
午前8時22分、バスが到着しました。 今日は、生活科見学で「こどもの国」に行く日です! 2年生はリーダーシップを、1年生はフォロワーシップを学びます。 みんな、思う存分、楽しんできてね! 晴れた!行こう! 生活科見学(10月4日 1・2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 晴れた!行こう! 生活科見学(10月4日 1・2年生編)PART1
10月4日(木)。
午前8時20分、西昇降口で、子供たちの声が聞こえます。 大きな声は出さず、さっと行動しています。 先生「1年生は、ここに並んでください!」 先生「2年生は、こちらに並んでください!」 子供「は~い!」 並び方も、とても上手です。 晴れた!行こう! 生活科見学(10月4日 1・2年生編)PART1 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月4日 学校編)PART5
10月4日(木)。
今回は、ハロウィンの恰好をしている「みなみちゃん」です! 毎月、装いが新たになります。 毎月、楽しみにしています。 いつも、ありがとうございます。 朝の風景です! 晴れ(10月4日 学校編)PART5 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月4日 学校編)PART4
10月4日(木)。
東の校門には、2つの掲示板が設置されています。 副長「あっ! 新しくなっている!」 南大沢小学校のキャラクターである「みなみちゃん」が、衣替えをしています。 朝の風景です! 晴れ(10月4日 学校編)PART4 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月4日 学校編)PART3
10月4日(木)。
東の校門に立っていると、ポツリポツリと、頬に水が当たります。 小雨が、落ちてきました。 “天気予報では、『晴れ』と、なっていたのに・・・。” と思っていると、いつの間にか、雨はあがりました。 “よかった!” 朝の風景です! 晴れ(10月4日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月4日 学校編)PART2
10月4日(木)。
いつものように、外に出ます。 子供たちの登校を迎えに、東の校門に向かいます。 子供「おはようございます!」 1・2年生の子供たちが、元気な声であいさつをします。 なんだか、とても楽しそうです。 今日は、1・2年生が、「こどもの国」へ生活科見学に行く日です! 朝の風景です! 晴れ(10月4日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月4日 学校編)PART1
10月4日(木)。
今日は、涼しい朝を迎えました。 朝のうちは、小雨もぱらつきました。 今は、雲の間から青空が顔をのぞかせます。 午前7時10分、外の気温は、18度でした。 天気予報によると、日中の最高気温は、28度まで上がるようです。 暑い一日になりそうです。 朝の風景です! 晴れ(10月4日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう!声が響きます 地域運営学校(10月3日 学校運営協議会編)PART8
10月3日(水)。
「おはようコミュニケーションデー」は、学校運営協議会が主催する活動です。 地域の大人が、子供たちに、元気に、朝のあいさつを届けることが目的です。 そして、地域に「あいさつ」の輪が広がることが、目標です。 次回の「おはようコミュニケーションデー」は、11月7日・水曜日に行います。 地域・保護者の皆様のご協力をお願いいたします。 おはよう!声が響きます 地域運営学校(10月3日 学校運営協議会編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう!声が響きます 地域運営学校(10月3日 学校運営協議会編)PART7
10月3日(水)。
静かな小道を、南大沢小学校に向かって歩きます。 東の校門では、地域の方、保護者の皆様、校長先生が、子供たちの登校を見守っています。 子供「校長先生! おはようございます!」 校長「○○さん、おはよう!」 子供たちは、校長先生が大好きです。 校長先生は、子供たちが大好きです! おはよう!声が響きます 地域運営学校(10月3日 学校運営協議会編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 H24年10月3日(火)![]() ![]() ☆さつま芋ごはん ☆鯖のカレー焼き ☆しぐれ汁 ☆牛乳 しぐれ汁は、大根をおろしたものを汁の具材に使います。大根の旨みがたっぷり入った野菜たっぷりの汁です!! おはよう!声が響きます 地域運営学校(10月3日 学校運営協議会編)PART6
10月3日(水)。
地域を歩いていると、何気なく頭を下げて通り過ぎる方が、何人もいらっしゃいます。 副長「おはようございます!」 満面の笑顔で、挨拶をします。 本当に、嬉しくなります。 おはよう!声が響きます 地域運営学校(10月3日 学校運営協議会編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう!声が響きます 地域運営学校(10月3日 学校運営協議会編)PART5
10月3日(水)。
遊歩道からわき道を抜けて、南大沢小学校に向かいます。 保護「おはようございます!」 副長「おはようございます。ありがとうございます!」 のぼり旗を持ち、子供たちの登校を見守ってくださっている保護者の方々です。 おはよう!声が響きます 地域運営学校(10月3日 学校運営協議会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|