離任式です! 感謝(4月29日 学校編)PART6
4月29日(日)。
お花を子供から渡されます。 最後は、先生から「お別れの言葉」を言います。 先生「今日は、とってもドキドキしています。」 先生「広い校庭、元気なあいさつ・・・、南大沢小学校の子供達が、大好きです。」 先生「少し離れたところから、みんなのことを、見守っています。」 ○○先生、7年間、どうもありがとうございました! 離任式です! 感謝(4月29日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式です! 感謝(4月29日 学校編)PART5
4月29日(日)。
男の子に続いて、女の子が作文を読みます。 子供「・・・先生と一緒に九九の勉強をしました。」 子供「先生は、やさしく教えてくれました。どうもありがとうございました。」 子供「・・・3年生でも、頑張ります!」 先生は、子供達が読み上げる作文を、うんうんとうなずきながら、嬉しそうに聞いています。 離任式です! 感謝(4月29日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式です! 感謝(4月29日 学校編)PART4
4月29日(日)。
お世話になった先生方へ、子供達が、お別れの作文を読み上げます。 2人の子供達が読みます。 まず、男の子が読みます。 子供「・・・、よもぎ団子を一緒に作りました。今でも、ちゃんと覚えています。」 子供「・・・理科、社会など、新しい勉強も、始まりました。」 子供「また遊びに来てください!」 離任式です! 感謝(4月29日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式です! 感謝(4月29日 学校編)PART3
4月29日(日)。
教職員の姿が、見え始めると、子供達の中から、大きな拍手がわき起こります。 先生方は、ちょっと照れくさそうに、でも、満面の笑顔で、入場されます。 校長先生が、それぞれの先生方の紹介をします。 子供達の目は、舞台の上に釘付けです。 離任式です! 感謝(4月29日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式です! 感謝(4月29日 学校編)PART2
4月29日(日)。
4月20日・金曜日、午後1時30分から、南大沢小学校の体育館で、離任式が行われました。 お世話になった教職員の方々との「お別れ会」です。 体育館では、すでに子供達が、待機しています。 離任された教職員のみなさんが、体育館の入り口に見えました。 子供「わぁ〜!」 子供「おおぉぉぉ!」 離任式です! 感謝(4月29日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式です! 感謝(4月29日 学校編)PART1
4月29日(日)。
今日は、朝から、とてもいいお天気です。 青空が、どこまでも広がっています。 天気予報によると、日中の最高気温は、25度近くまで上がるようです。 すっかり「暑い日」になりました。 離任式です! 感謝(4月29日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼうDAYです! 仲間(4月28日 全校児童編)PART8
4月28日(土)。
『朝のあいさつ運動』『ゴミハンター』活動は、すっかり南大沢小学校の伝統になりました。 『みんなで遊ぼうDAY』も、きっと南大沢小学校の新たな「伝統」になることと思います。 合い言葉は、“水曜日の中休みは、校庭に行こう”です! みんなで遊ぼうDAYです! 仲間(4月28日 全校児童編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼうDAYです! 仲間(4月28日 全校児童編)PART7
4月28日(土)。
中休みになったら、校庭に出る! 校庭に出たら、誰とでも、どの学年とでも、遊ぶ! 『入れて!』と言われたら、『いいよ!』と言う! 男の子も、女の子も、みんなが、一緒になって遊ぶのです! とっても、すてきな「遊びDAY」です。 みんなで遊ぼうDAYです! 仲間(4月28日 全校児童編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼうDAYです! 仲間(4月28日 全校児童編)PART6
4月28日(土)。
色々な学年の子供達が、学年の枠を越えて、一緒に遊ぶのです。 サッカー、ドッジボール、オニごっこ、鉄棒等、何でもいいのです。 子供「入れて!」 子供「いいよ!」 たった一言で、子供達は仲間になれます。 みんなで遊ぼうDAYです! 仲間(4月28日 全校児童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼうDAYです! 仲間(4月28日 全校児童編)PART5
4月28日(土)。
『みんなで遊ぼうDAY』は、その言葉通り、みんなで遊ぶ日のことです。 南大沢小学校は、小規模校の学校です。 全校児童数は、約170名です。 小規模校だからこそ、子供達どうしが、もっともっと仲よくなってほしい、と思っています。 互いに「顔」や「名前」を覚えてほしいと、願っています。 みんなで遊ぼうDAYです! 仲間(4月28日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼうDAYです! 仲間(4月28日 全校児童編)PART4
4月28日(土)。
今日は、いつもより、校庭で遊んでいる子供達の数が多いです。 実は! 今日は『みんなで遊ぼうDAY』の日なのです。 これは、代表委員の子供達が、提案してくれた活動です。 みんなで遊ぼうDAYです! 仲間(4月28日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼうDAYです! 仲間(4月28日 全校児童編)PART3
4月28日(土)。
6年生の子供達は、1年生の子供達と、よく一緒に遊んでいます。 ふと、左の方へ目を向けると、サッカーをやっている子供達がいます。 あれっ? 男の子と女の子が、サッカーをしています。 とっても楽しそうです。 みんなで遊ぼうDAYです! 仲間(4月28日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼうDAYです! 仲間(4月28日 全校児童編)PART2
4月28日(土)。
いつもとは、ちょっと違った光景とは・・・? 子供達が、とても楽しそうに遊んでいるのは、いつもの光景です。 よく見ると、体の大きな子供達と、体が小さい子供達が、一緒に遊んでいます。 6年生の子供達と1年生の子供達です。 みんなで遊ぼうDAYです! 仲間(4月28日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼうDAYです! 仲間(4月28日 全校児童編)PART1
4月28日(土)。
4月25日・水曜日、中休みの校庭の光景です。 いつものように、子供達が、楽しそうに遊んでいます。 サッカーをしている子供、鬼ごっこしている子供、鉄棒で遊んでいる子供等、色々な遊びをしています。 ただ、いつもとは、ちょっとちがった光景が見えます。 みんなで遊ぼうDAYです! 仲間(4月28日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアの活動です! 連携(4月28日 保護者編)PART6
4月28日(土)。
図書ボランティアの活動が、いよいよ始まりました。 子供達のために、どうぞよろしくお願いいたします。 図書ボランティアの方々の活動は、ホームページでも、紹介していきますね! 図書ボランティアの活動です! 連携(4月28日 保護者編)PART6 ![]() ![]() 図書ボランティアの活動です! 連携(4月28日 保護者編)PART5
4月28日(土)。
南大沢小学校は、今年度、学校図書館重点校の指定を受けました。 八王子市教育委員会と連携をしながら、図書館(図書室)の充実を図りたいと考えています。 図書ボランティアの方々には、図書室の充実を図るための、色々なアイデアを提供していただきたいと思います。 図書室の装飾、本の修理、担任の先生方との連携等、様々な面で、協力をお願いいたします。 図書ボランティアの活動です! 連携(4月28日 保護者編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアの活動です! 連携(4月28日 保護者編)PART4
4月28日(土)。
今年度から、「読み聞かせ」の活動は、どの学年も、毎週水曜日に行うことになりました。 子供達は、読み聞かせが大好きです。 小さな学年の子供達も、大きな学年の子供達も、みんな、読み聞かせを楽しみにしています。 図書ボランティアのみなさん、今年度も、よろしくお願いします! 図書ボランティアの活動です! 連携(4月28日 保護者編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアの活動です! 連携(4月28日 保護者編)PART3
4月28日(土)。
保護「読み聞かせをしながら、子供達の様子を見ることができて、楽しいです。」 保護「学年の枠を越えて、みんなで力を合わせていきたいです。」 保護「子供達の反応がいいので、とても嬉しいです。」 図書ボランティアの方々は、自己紹介をしながら、「読み聞かせ」活動の楽しさを、語ってくださいました。 図書ボランティアの活動です! 連携(4月28日 保護者編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアの活動です! 連携(4月28日 保護者編)PART2
4月28日(土)。
4月25日・水曜日、午前9時から、図書室で、図書ボランティアの第1回定例会が行われました。 各学年の図書ボランティアの方々が、一同に集まりました。 図書ボランティアの方々の自己紹介を行いました。 図書ボランティアの活動です! 連携(4月28日 保護者編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアの活動です! 連携(4月28日 保護者編)PART1
4月28日(土)。
今日は、朝から、とてもいいお天気になりました。 太陽の強い光が、降り注ぎます。 午前10時、外の気温は、17度でした。 天気予報によると、日中の最高気温は、24度くらいまで上がるようです。 「暖かい」というより、「暑い」一日になりそうです。 図書ボランティアの活動です! 連携(4月28日 保護者編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|