たてわり「玉入れ」大会です! イベント(6月19日 代表委員編)PART1
6月19日(火)。
代表委員会を中心として、楽しいイベントが計画されました。 『たてわり玉入れ大会』です。 代委「このイベントにした理由は、スローガンのように、みんなで心を一つにして、頑張ってほしいと思ったからです。」 (代表委員会新聞より 抜粋) たてわり「玉入れ」大会です! イベント(6月19日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り⇒雨(6月19日 学校編)PART4
6月19日(火)。
中休みの出来事です。 体育館の渡り廊下を見ると、2年生の子供達が育てている「ミニトマト」の植木鉢が、いくつも並んでいます。 2年「今日の夜中に、台風が来るから、今のうちに、避難しておくの!」 2年「せっかく大きく生長したのに、倒れたら、かわいそうだもん!」 台風対策もばっちりです。 朝の風景です! 曇り⇒雨(6月19日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り⇒雨(6月19日 学校編)PART3
6月19日(火)。
昨日は、振替休業日でした。 子供達の足取りも、何となく重たいように感じます。 子供「ぉはよぅごさぃまぁ〜す。」 副長「おはよう!」 副長「どうしたの? 元気がないね。」 子供「なんとなく・・・。」 そういうときもあるでしょうね。 朝の風景です! 曇り⇒雨(6月19日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り⇒雨(6月19日 学校編)PART2
6月19日(火)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 まだ雨は、落ちていません。 遊具、固定施設を点検します。 校庭から東の校門に向かいます。 いつもの行動です。 朝の風景です! 曇り⇒雨(6月19日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り⇒雨(6月19日 学校編)PART1
6月19日(火)。
今日は、朝から、曇り空です。 台風4号の影響でしょうか。 どんよりとした重たい雲が、空一面を覆っています。 午前7時10分、外の気温は、22度でした。 湿気も高く、むしむしとした一日になりそうです。 朝の風景です! 曇り⇒雨(6月19日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 H24年6月19日(火)![]() ![]() ☆五穀ご飯 ☆鮭の塩焼き ☆ごまけんちん汁 ☆野菜のお浸し ☆牛乳 学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART10
6月18日(月)。
廊下には、教室に入り切れない方々の姿も多く見えます。 もうすぐ中休みです。 最後の最後まで、子供達は、真剣に取り組んでいます。 “キ〜ン、コ〜ン、カ〜ン” 2時間目の終了のチャイムが鳴り響きます。 学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART9
6月18日(月)。
この時間になると、子供達の緊張も、だいぶほぐれているようです。 学習カードやワークシート、ノート等に、鉛筆を走らせています。 子供達の表情も、真剣です。 後ろにいる人達のことなど、もう忘れているかのようです。 学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART8
6月18日(月)。
1階の西昇降口から、3階、4階へ向かいます。 2時間目の授業も、佳境にかかっています。 あと少しで、中休みです。 教室の後ろで参観されている地域・保護者の方の姿が、増えています。 学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART7
6月18日(月)。
4階から、1階へ向かいます。 西昇降口の受付には、次々に地域・保護者の方々が列を作っています。 副長「おはようございます!」 保護「おはようございます。」 副長「雨の中、ありがとうございます。」 学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART6
6月18日(月)。
いつもはいない人達が、教室の後ろにいます。 知っている人達が多いです。 子供達は、1時間目の授業から緊張しています。 授業には、適度な緊張感も必要です。 学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART5
6月18日(月)。
3階にある教室には、どこの部屋にも、地域・保護者の方々が、熱心に子供達の学習の様子を参観されています。 子供達には、保護者の方々の思いが伝わっているのでしょう。 いいところを見せようと、みんな、頑張っています。 学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART4
6月18日(月)。
子供「まだかな・・・。」 子供「あっ! ○○ちゃんの・・・。」 子供「しぃ〜!!!!」 知っている保護者の方の顔を見つけると、子供達は、ニコッとします。 恥ずかしいけど、嬉しいのです。 学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART3
6月18日(月)。
子供達の学習の様子を見に行きます。 各教室には、すでに何人かの地域・保護者の方々が、子供達の学習の様子を参観されています。 子供達は、ちょっと緊張した様子で、廊下の方をちらちら見ています。 学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART2
6月18日(月)。
6月16日・土曜日は、南大沢小学校の「学校公開・学校説明会(第1日目)」でした。 あいにく、朝から、小雨が降り続いていました 今回は、1時間目の授業から授業を参観していただいています。 8時30分です。 西昇降口の受付には、地域・保護者の方々の姿が、たくさん見え始めました。 学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART1
6月18日(月)。
今日は、朝から、雲が多いです。 蒸し蒸しとした気候です。 天気予報によると、日中の最高気温は、28度くらいまで上がるようです。 台風4号も、近づいています。 今週は、お天気が気になります。 学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART9
6月17日(日)。
八王子市は、とても広い市です。 西と東、北と南では、土地や建物等の様子も違います。 違いを発見し、違いを知ることで、八王子市の特長について、理解を深めることができます。 長沼小学校のみんな、ニュータウン地区の特長を知ることができたかな。 また、勉強しに来てね。 長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART8
6月17日(日)。
屋上から見えるものをメモしていきます。 名称が分からないものや、建物の名前等の質問を受けます。 副長「南大沢駅にとまる電車は、何線でしょうか?」 副長「遠くに見える、時々、ピカッ、ピカッと光るものは、何でしょうか?」 子供達に質問を投げかけます。 長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART7
6月17日(日)。
副長「南大沢小学校の周りと、長沼小学校の周りの違いは、どんなことですか?」 子供「長沼小学校は、一軒家が多い。」 子供「長沼小学校は・・・。」 子供達は、発見したことを、たくさん発表してくれます。 子供「副校長先生! あそこにあるのは、何ですか?」 副長「ああ、あれは、小山内裏公園にある滑り台です。」 長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART6
6月17日(日)。
「東・西・南・北」の方角について、子供達と確認します。 子供「え〜っと・・・、長沼小学校は・・・。」 子供「き・・た、かな?」 副長「そうだね。南大沢小学校から見て、長沼小学校は『北』の方角にあるんだね。」 子供「へぇぇぇぇぇ!」 長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|