学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

2月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごまバタートースト/白いんげんときのこのシチュー
  イタリアンサラダ/ミニトマト/オレンジジュース

★ 食材の産地 ★

  里芋(新潟)、人参(千葉)、玉葱(北海道)、パセリ(千葉)
  しめじ(長野)、マッシュルーム(茨城)、ブロッコリー(愛知)
  キャベツ(鹿児島)、きゅうり(千葉)、ミニトマト(熊本)
  鶏肉(青森)

1・2年生の交流 凧揚げ

 1・2年生が生活科の学習で凧揚げをしました。2年生は、昨日の経験を生かし、1年生に優しく教えていました。

 風の向きがよく変わり、揚げるのに苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育集会(おおなわ)に向けて

 2月14日(木)の体育集会で、学級ごとに大縄を楽しみます。事前に3分間で跳ぶ目標回数を決め、跳びます。下の写真は、パソコン室の前に掲示してある目標回数を書き込む表ですが、2月4日現在、まだ記入はありません。
 低学年は大波小波で、中学年以上は回して跳びます。最近は、休み時間にも大縄の練習をする学級が増えてきました。目標となる回数もぐんと増えることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごはん/ぶりの照り焼き/みそけんちん
  茎わかめの生姜炒め/牛乳

★ 食材の産地 ★
  
  生姜(熊本)、大根(三浦)、人参(千葉)、ごぼう(青森)
  長葱(千葉)、里芋(愛媛)、ほうれん草(東京)、ぶり(長崎)

2年生 生活科 凧揚げ

 2年生が生活科の学習で凧揚げをしました。今日は、風が強いため、よく揚がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校長室へ

 1年生が、国語で「だいじなことをれんらくしよう」の学習をしています。調べたい教室等に行き、つくりを見て取材をしています。1時間目には、1年生6名が校長室へ行き取材をしました。

「トロフィーが飾ってあるのはどうしてですか。」
「食器があるのはどうしてですか。」

など、いろいろな質問がありました。

画像1 画像1

サタデースクール 火おこし体験2

 難しいのですが粘り強く続けるうち、うまくなって煙が出るグループもありました。途中から、火おこし名人の小林先生が登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール 火おこし体験1

 今日のサタデースクールでは、日頃の遊び以外の活動として、火おこし体験を楽しむことができました。

 上の写真は、火おこし体験の受付の行列です。下の写真は、やり方を教わっているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日 サタデースクール

 明日2月2日(土)は、サタデースクールの日です。9時から始まります。
 今月は火おこし体験も予定しています。火おこし体験を希望する場合は、9時30分に昇降口玄関に集合です。お待ちしています。
画像1 画像1

2月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  セルフ恵方巻き/鰯のさんが焼き
  ふぶき汁/福豆/牛乳

★ 食材の産地 ★

  ごぼう(青森)、人参(千葉)、いんげん(沖縄)
  長葱(千葉)、生姜(高知)、ほうれん草(東京)
  いわし(千葉)、鶏肉(岩手)

4年生命の学習

助産師の川島さんをゲストティーチャーに迎え、4年生が命について学習をしました。赤ちゃんが生まれるまでの学習を通し、自分を大切にすること、友達を大切にすることを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 校内研究 研究授業

 5年1組で体育の研究授業を行いました。
 授業が始まる前からやる気十分。準備運動、チームの練習、ゲーム、整理運動、振り返りと、45分間集中して取り組みました。バスケットボールをどの子供も楽しむことができました。

 授業後には、研究協議会を行い、研究を深めました。今回も町田市立南大谷小学校長 西岡郁雄先生を講師にお招きし、ご指導いただきました。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
  ごはん/赤魚のカップ焼き
  茎わかめのにんにく炒め
  芋の子汁/みかん/牛乳

★ 食材の産地 ★

  人参(愛知)、玉葱(北海道)、しめじ(長野)、長葱(千葉)
  にんにく(青森)、里芋(愛媛)、大根(神奈川)、ごぼう(青森)

2年生郵便局見学8

見学を終えて今までの学習や見学で出た疑問を質問しています。郵便局の方かには、1つ1つ丁寧に答えていただいています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生郵便局見学7

郵便物に機械で押印したり自動で仕訳されている様子を見学しています。あまりの速さに子供たちも驚きの声をあげています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生郵便局見学6

静かにきちんと見学をしています。よく話を聞いてメモしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生郵便局見学5

消印の押印体験をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生郵便局見学4

郵便局の方からお話を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生郵便局見学3

多摩郵便局に到着しました。これからお仕事を見学させていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生郵便局見学2

唐木田駅でキップを買う体験をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 新一年保護者会  開校記念集会
2/8 小中一貫(6年生見学)
2/10 開校記念日
2/11 建国記念の日