ハロウィンの折り紙セーフティ教室(5・6年)携帯電話について
9月18日(火)の3時間目は、5・6年のセーフティ教室がありました。
eネットキャラバンの方から、携帯電話のマナーや 犯罪にまきこまれないための注意点について学びました。 ついアクセスしたことによる不当請求やチェーンメールなどの事例等を通して、 その対処方法や、携帯電話を使うときのルールを学びました。 「携帯電話を使用する時のルール」として、 1、一人でネットショッピングしない。 2、一人でネットオークションしない。 3、自分の個人情報を教えない 4、ニセ情報にだまされない。 などを教えていただきました。要は「我慢する心」をもつことです。 家族の人と話し合って、携帯電話の使い方の「家族のルール」を作ることが 大切であることを学んだ貴重な学習の機会でした。 4時間目は、保護者対象に、体育館で 「ネット安全教育のすすめ」の研修会が開かれました。 9月18日(火)セーフティ教室(1234年)低・中学年対象のセーフティ教室がありました。 2時間目のテーマは、 連れ去り、持ち去り、万引きでした。 八王子警察生活安全課の方からお話を伺いました。 DVDの視聴を通して、社会の中で「してはいけないこと」を学びました。 DVDの中では、万引き、自転車や拾った財布の持ち去りなどの場面が登場し、 「なぜいけないのか」一緒に考え、犯罪防止について学びました。 「いじめ防止」についても、みんなで考えました。 最後に、連れ去りの被害にあわないように、 その対処方法について、ロールプレイを通して教えてもらいました。 今日の給食9月14日(金曜日)じゃがいものそぼろあん、ぶどう、牛乳です。 じゃがいもは、給食によく登場しますね。 なぜかというと、とても良い栄養がたっぷり含まれているからなのです。 じゃがいもには、ごはんやパンと同じ栄養がたくさんあって、 体を動かす元気のもとになってくれます。 今日の給食9月13日(木曜日)ソフトフランスパン、ポテトグラタン、グリーンスープ、りんごジュースです。 みなさん、りんごジュースは好きですか? ふだん、家でもジュースを飲みますか? 実は、ジュースと呼ぶことができるのは、 くだもの汁だけをしぼって作ったものなんです。 給食に出るものは、りんごの汁100%で作った、本当のりんごジュースです。 二小地理検定23年度から完全実施となった新学習指導要領では、4年には「47都道府県の名称と位置を地図帳で確かめ、その名称を白地図に書き表す活動」が明記され、このことについては小学校修了までには確実に身につけ、活用できるようにすることとなっています。 また、5年には「世界の主な大陸と海洋、主な名称と位置、我が国の位置と領土」の理解が記されています。 このことを加味して、校長室で校長先生による二小地理検定が行われています。 1学期は、6年生、5年生を中心にして、検定を推進してきました。 2学期の前半は、4年生を中心に指導を進めていきます。 二小地理検定は、どの学年もチャレンジできますので、低学年の子ども達も校長室に来室しています。 本日は、1年生の女子が2段を合格させました。 <二小地理検定> (初段)都道府県名 (二段)都道府県庁所在地の都市名 (三段)主な半島と島の名前 (四段)日本の国土とそのまわりの様子の名称(島、海、海流、近隣国名) (五段)世界の「六大陸と三海洋」名 今日の給食9月12日(水曜日)チリコンカンライスに入っている赤い豆は、金時豆(きんときまめ)です。 この豆には、すごいパワーがあります。食べると元気になって、体をきれいにしてくれます。 ミートソースのような具の中に入れたので、豆が苦手な人にも食べやすくなっています。 9月12日(水)環境委員会の発表「掃除の仕方を考えよう」というテーマで、 環境委員会の子ども達が寸劇のストーリーを考え、 体育館の舞台の上で「掃除風景」を再現しました。 ふさわしくない場面をあえて再現しながら、 適切な雑巾・箒の使い方や机・椅子の運び方を紹介してくれました。 二小では、生活指導の重点に「挨拶」「清掃」を置いているだけに、 児童主体の貴重な勉強の機会となりました。 今日の給食9月11日(火曜日)てりやきチキンは、自分でパンにはさんで食べます。 鶏肉を醤油と生姜のタレに漬け込んでから、オーブンで焼きました。 全校朝会「5年清水移動教室の報告」
9月10日(月)全校朝会は、体育館で、
5年清水移動教室の報告会が行われました。 清水の思い出のシーン・42のスライドを次々に映し出され、 5年生の代表4人によるナレーションを通して、 清水移動教室の感動が共有できたひとときでした。 次回・9月24日(月)の全校朝会では、 6年日光移動教室の報告会を予定しています。 9月10日(月)挨拶週間終了前期代表員の子ども達がよく頑張りました。 はじめは元気がなかった子ども達も、 日をおうごとに、挨拶の声が大きくなってきました。 ただ、地域の方からは、こんな声も届きました。 「朝、交差点に立って、登校してくる子ども達に声をかけても、 挨拶がかえってこない子が前よりみられるようになった。」 「挨拶の基本は家庭から始まる。」 「学校だけでなく、家庭・地域が一緒になって、 挨拶がきちんできる子どもを育てていくことが大切」 二小の子ども達の自慢は挨拶と笑顔! こんな子ども像をめざしてまいります。 今日の給食9月10日(月曜日)うずらの卵は、にわとりの卵よりも小さいたまごですね。 でも、小さくても栄養はバッチリ多く入っています。 私たちの体を作ってくれる「タンパク質」という栄養がとても多いです。 これから体の大きくなる小学生のみなさんには、大切な栄養ですね。 今日の給食9月7日(金曜日)ドライカレーは、どんな材料で作っていると思いますか? まずは豚肉。 でも、お肉よりもたくさん入っている材料があります。 なんでしょう? 透明になってしまい、よく見えないものです。 それは「たまねぎ」です! 学校のドライカレーは、たまねぎたっぷりのヘルシードライカレーです。 ドライカレーは食べやすくてどんどん口に入ってしまうので、食べるときにはしっかりと良くかむようにしてくださいね。 今日の給食9月6日(木曜日)こんぶは海で育つ「海草」。料理する前はぬるぬるしています。 このぬるぬるが、私たちの体にとてもよいのです。お腹の中の腸をきれいにして、体中を流れる血液もきれいにしてくれます。ぬるぬるする食べ物は、なんでも体に良いので、どんどん食べるようにしましょう!! ぶどうの種類はピオーネです。 これから秋になると、ぶどうがおいしくなりますよ。 今日の給食9月5日(水曜日)いよいよ今日から2学期の給食が始まりました。 おかわりして、たくさん食べてくださいね。 今日のデザートはみかんのヨーグルトがけですが、ヨーグルトで有名なブルガリアは、長生きの人が多いことで知られています。 ヨーグルトでご飯を炊いたりするそうですよ。びっくりですね! 2学期挨拶運動スタートこの挨拶運動は、代表委員会の取り組みで、 4月に続いて、本年度2回目の取り組みになります。 3,4,5,6年の前期代表委員の子ども達が、 3つのグループに分かれて、挨拶リーダーを務めています。 9月4〜10日の1週間、正門、北門、学校の周りの3つの ローテーションで、子ども達は挨拶運動を展開していきます。 学校の周りのグループは、校長先生に同行して、 各交差点に立って(交通)安全看護して下さっている 地域の方々にも挨拶をさせていただいています。 この挨拶運動で、久しぶりに、子ども達の元気な挨拶の声が 学校の中に響きわたっています。 2学期スタート自由研究や学習道具等をいっぱいもって、 子ども達は元気に登校してきました。 朝、体育館で行われた始業式では、校長先生から、 「ロンドンオリンピックで学んだことを学校生活に生かしていく」 「二小まつり、140周年の集会や式典、学芸会などの大きな 行事に、見通しをもって、めあてを決めて取り組んでいく」 などのお話がありました。 5年児童代表のことばでは、「二小まつりを頑張りたい」 などの2学期の抱負の発表もありました。 校内では、耐震工事で教室移動した2年生が、 V型の鉄筋の入った教室に机・椅子を移動させている姿が見られました。 1年生の教室では、夏休みの報告会が開かれていました。 耐震工事の後始末(外部スクリーンの撤去等)が遅れていて、 1年生の元の教室(1階)への復帰は、もうしばらくかかりそうです。 2学期からエアコン始動教室のエアコンの設置工事が行われました。 8月31日(金)各教室の廊下側の天井には、 エアコンの室内機が取り付けが終了していました。 試運転は、明日9月1日(土)に行われます。 9月3日(月)の2学期始業式から、 このエアコンが稼働します。 快適な環境の中で、2学期の学校生活が始められます。 8月31日(金)教職員防災研修教職員の防災研修を実施しました。 はじめに、初期消火訓練を全員が行いました。 続いて、校内にある消火栓の扱いについて説明を受けました。 最後に、大震災が起きた時の留意事項や、 子ども達の安全を守る指導等についてお話を伺いました。 ・地震が起きたら、「昔は火を消す」だったが、 今は自分の身を守ることが第1の行動である。 ・地震発生時は、(机の中にもぐって)手をついて 4つんばいで身をかがめる姿勢が一番安全である。 ・頭や首を落下物から守ることが大切。 (ビルからガラスの破片が落ちてくる) (台風時は、上から看板などが落ちてきたり飛んできたりする) ・先生達は、まずは子ども達を落ち着かせて、安全に外へ避難させる。 意見交換の中では、 「もし浅川が決壊したら」 「地震発生後、大きな火災がおきたら」 「ゲリラ豪雨等で下水が噴出したら」 などを想定した安全確保についての話題も話し合われました。 まもなく耐震工事終了急ピッチで進められています。 給食室は一足早く工事終了を迎えようとしています。 教室内には耐震用のV型の鉄骨が姿をあらわしています。 9月はじめも、仕上げや清掃等で工事が続き、ご迷惑をおかけしますが、 6月末から続いた、工事にかかわる雑然とした環境から 解放される日も、あと1週間あまりです。 |