1月16日 つぐみが雪の中、えさを探していました。木の実やのらぼうの芽を食べていたそうです。きょうは、2年生と5年生のリクエスト献立です。リクエストはきなこ揚げパンです。黄な粉揚げパンは、どの学年でも人気がありますね。きなこは、畑のお肉と言われるほど栄養のある大豆から作ります。豆で食べるより粉にしたきな粉の方が消化もよく、いい香りがします。 【1月15日の献立】 きな粉揚げパン カレースープ煮 わかめと大根のサラダ はやか 牛乳 書き初め(6年)
ずいぶんと遅れましたが、あけましておめでとうございます。卒業まで残りわずかとなりましたが、本年もよろしくお願いします。
去る1月10日(木)の5・6時間目は学年合同で、体育館にて書き初めを行いました。ひんやりとした空気の中、音楽「春の海」に乗って、子どもたちもよく集中して書いていました。体育館全体を使って、書に取り組む姿はまさに壮観でした! 1月15日 昨日は初雪でした。登下校には十分気を付けてください。 【本日のメニュー】 むぎごはん ふりかけ 豆腐のカレー煮 こんにゃくの味噌田楽 牛乳 ぽんかん きょうの果物は、ぽんかんです。 愛媛県でとれたものです。1月から2月にたくさん出回ります。 タネはありますが、皮は剥きやすく、甘くて香りが強いのが特徴です。 ぽんかんの「ぽん」はインドの地名からで「かん」は柑橘類の「かん」からこの名前がついたそうです。 ぽんかんには風邪を引かないようにしてくれる栄養がいっぱい含まれています。 1月11日 今日は鏡開きです。お正月にお供えしたもちを雑煮やぜんざいに入れて食べ、家族の健康と幸せを願う行事です。お供えのもちを木槌で割ったりするのですが、正月に切ったり割ったりと言う言葉は縁起が悪いので「開く」という言葉を使っています。 給食でも白玉ぜんざいの献立です。白玉は白玉粉と絹豆腐で作ります。小さく丸めてゆでてあずきと混ぜました。 【1月11日の献立】 あかねご飯 ふりの照り焼き のっぺいじる 白玉あずき 牛乳 1月10日 今日から給食が始まりました。給食では、七草はかぶの葉を、他の野菜や鶏肉や卵を入れた雑炊にしました。栄養士さんが各クラスをまわり、1年生と4年生に聞いてみたそうです。1月7日に七草粥を食べた人は、1年生で5人、4年生で7人だったそうです。伝統食も世につれ変化していくようです。 1月8日3学期の始業式です。学校では、大きな門松と屋上の「祝40周年八王子市立上壱分方小学校」の大看板で子ども達を迎えました。昇降口には濃ピンクのカクタスを飾りました。この花は、地域の方からレンタルしているものです。廊下もピカピカにワックスがかけてあります。これらは全て少しでも子供達を気持ちよく迎えたいという思いからです。 教室をまわってみました。 活気の戻った教室は、子供達の熱気で暖房がいらないくらいでした。集めた宿題の山がありました。3学期の51日分の連絡を書くために手作りの連絡カードを作る児童達、係決めをしているグループ、個人写真を撮るクラス、漢字テストに取り組む学年、担任もにこにこ笑顔でした。 3月になれば、それぞれの進級や進学がまっています。今を精一杯輝いてほしいと願います。 あけましておめでとうございますことばの教室では、今日から「なめこの栽培」を始めました。2週間くらいで芽がでてくるようです。一体どんな形の芽なのでしょうか。待合室に置いてありますので、なめこの成長の様子をぜひご覧ください。 今年もよろしくお願いいたします。 平成25年1月4日 上壱小の仕事はじめです。校舎屋上に看板を付けました。本年も どうぞ よろしくお願いいたします。 さて、上壱小は、平成25年10月2日に創立40周年を迎えます。仕事はじめの今日、屋上に看板を取り付けたのは、広く地域の皆様にお知らせしたいという思いからです。看板は、学校の用務主事さんの手作りです。昨年末より、一つ一つ丁寧に作ってくださいました。 取り付けの際、仮に置いてみて赤門の辺りから「間隔は?順番は?」と、いろいろ悩み相談していたところ、近所の方が通られて「今日は、何かあるのですか?」「いいえ、来年度創立40周年なので、看板を取り付けているのですよ。」「おめでとうございます。うちの息子は第一期生なのですよ。」「ぜひ一度お越しくださいとお伝えください。」等々の会話をしました。最後に、もう一度深々と一礼し「おめでとう」と祝福してくださいました。地域の皆様に支えられての学校であることを再確認した出来事でした。 1月8日より新学期が始まります。気持ちも新たに一歩踏み出してまいります。応援よろしくお願いいたします。 12月28日 学校は新年を迎える準備で大忙しでした。学校に関わる全ての皆様、旧年中はお世話になりました。学校教育に関するご理解やご支援、まことにありがとうございました。これから新たな年を迎えますが、皆様のますますのご健勝をお祈り申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。 12月25日 2学期の終業式がありました。途中で、校歌を斉唱しました。伴奏も指揮も音楽委員会が活躍しました。聞くたびに上手になっていくので感心しています。 12月20日 今日はセレクト給食の日。今日は2学期最後の給食です。主菜と飲み物のセレクト給食でした。 メインのチキンはバーベキュー味とタンドリー味から、飲み物は牛乳、オレンジジュース、コーヒー牛乳から選びます。 バーベーキュー味345人 タンドリー味218人 コーヒー牛乳313人 オレンジジュース223人、牛乳26人という結果になりました。 どれもとてもおいしい給食でした! 栄養士、調理員の皆様、ありがとうございました。 【12月20日の献立】 バターロール セレクトチキン 卵とコーンのスープ ペペロンチーノ 海藻サラダ 牛乳 12月19日 もうすぐクリスマス。昇降口に素敵なツリーができました。廃材を利用して作った土台に、クリスマスカラーの赤と緑のリボンをあしらいます。 図工の課題が終わった後の、少しだけ残った時間を利用して、色とりどりのモールをねじって工夫した飾りを作りました。思い思いの場所につるしたら完成です。派手ではないのですが、どこにも売っていない、世界で一つの、愛らしいオーナメントたち。素敵なツリーをぜひご覧ください。 12月19日 園芸ボランティアの活動日。その後、学校の畑で作った大根で沢庵を漬け込みました。栄養士さんも応援してくれました。これは、3学期の給食の1品となります。おいしく漬かりますように!!園芸ボランティアの皆さま、ありがとうございました!!! 12月18日 上壱フレンドパーク。楽しすぎて時間があっという間に過ぎました。企画には時間がかかっても、準備には時間をかけずに計画的に取り組んでいました。まず、そこに感心!ゲームのやり方を、お客さん一人一人に言葉で丁寧に説明している様子にも感心!!前半と後半に分かれて仲良く遊び、お店もお客も、両方経験できたことにも感心しました。 上壱小の児童会祭りは、異年齢集団の学習の場になっています。公開になっていないのが残念なくらいです。最後のあいさつは児童会長と学校長でした。2人とも、一人一人が主役であり、協力することができた素晴らしさを評価していました。「大きな拍手でみんなのがんばりを称えましょう」という言葉に、各教室では、大きな拍手が起こりました。 12月11日 児童朝会で、上壱小の自然は貴重ですという話をしました。1番、つばめが飛んで、はやが群がる 2番、野の花香り、蝶が舞う 3番、陣馬の山よりなお高く、翼広げる大けやき 校歌を好きになってほしいという願いを込めて、1年生に校歌の絵を描いてもらったのは1学期のことでした。長い間、掲示して楽しんだあとに、全校児童にお披露目をしました。「上壱ウォークラリーで歩く、豊かな自然。当たり前に見えるだろうけど、とても大切なものだから大事にしようね。」と、話しました。代表の3枚を紹介します。 12月19日 いよいよ年の瀬も押し迫ってきました。12月22日は冬至です。1年中で一番昼の時間の短い日です。冬至には、昔からゆず湯に入り、かぼちゃを食べる習慣があります。風邪をひかないようにするための昔の人の知恵です。今日は、当時には少し早いですが、かぼちゃとえびの天丼でした。(かぼちゃの切り方が分厚くて贅沢でした。しかも、おいしい!) また、きりたんぽ汁は、秋田県の郷土料理です。「きりたんぽ」とは、杉の木の棒に、つぶしたご飯を、ちくわのように巻きつけて焼いたものです。南蛮漬けの大根は、学校の畑の大根です。(学校の大根もこれで最後、いろいろな料理になりおいしかったです。) 【12月19日の献立】 えびとかぼちゃの天丼 きりたんぽ汁 きゅうりと大根の南蛮漬け 牛乳 みかん 12月18日 2学期の指導もまとめに入りました。さて、先日、ことばの教室で吃音のあるお子さんを対象としたグループ活動を行いました。子供は2人一組でチームを作り、チーム対抗でゲームをしました。2枚目の写真は、床一面を使ってオセロをやっているところです。子供同士で積極的に話し合って作戦を立てる姿に、子供達の成長を感じました。先生チームも参加しましたが、子供チームを前にして、あっさり負けてしまいました。残念。 保護者のみなさんは別室で歓談をしました。宿題の上手なやらせ方など、いろいろな話題が出てきて、非常に良い会になったと思います。ご参加ありがとうございました。 2学期の指導は今週ですべて終了となります。本年もことばの教室へのご理解ご協力、ありがとうございました。来年もぜひよろしくおねがいいたします。 12月18日今日はフレンドパークがありました。全校児童が2時間たっぷり楽しみました。今日のカレーの野菜は、じゃがいも、にんじん、玉ねぎの他にれんこんが入っているチキン根菜カレーです。しゃきしゃきした歯ごたえと、もっちりした2つの味が楽しめます。 にんじんは、犬目町の坂本さんの畑で採れたものです。とうふを作る時にできる豆乳も入っています。豆乳を加えるとカレーの味がまろやかになります。今学期の給食もあと2日で終わりです。 【12月18日の献立】 チキン根菜カレー きのこサラダ 牛乳 焼きリンゴ 12月17日 ふたご座流星群は素敵でしたね!次は、1月3日夜10時「しぶんぎ座流星群」です。三大流星群の1つです。麦ごはんは、白米に麦を混ぜて炊いたものです。給食にもよく登場します。なぜかというと、麦は白米よりも栄養があり、白米だけを食べる人よりも多くの栄養を摂ることもできる体に良い食べ物だからです。 麦ごはんには、いろいろな病気を予防したり、改善したりする働きがあります。今日の麦ごはんには五目豆腐をかけて食べました。五目豆腐のねぎは、5年生の畑で採れたものです。 【12月17日の献立】 麦ごはん 五目豆腐 くずきりスープ ごまめナッツ 牛乳 みかん 12月14日 今夜、もし晴れたら、ふたご座流星群を見ることができるそうです。今日の給食は、たこチャーハンです。たこは、瀬戸内海で獲れた「飯蛸」を使いました。大きさは10cm位の小さなたこで、浅い海に住んでいます。 春雨スープには、学校の畑で採れたチンゲン菜を使っています。にんじんとねぎは、犬目町の坂本さんの畑で採れたものです。地産地消で、とてもおいしいです。 【12月14日の献立】 たこチャーハン 春雨スープ 豆鯵のから揚げ 牛乳 みかん |