ヒップホップ最高だぜぇ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、ダンスクラブの発表。

ビートの効いたノリのいい曲に合わせて、
軽快に踊る子供たち。

いつも間にか、会場からは手拍子が。

6年生が踊り、次いで5年生が、
最後に合同で踊るという構成。

振り付けもさることながら隊形移動もあり
かなり本格的なレベル。

選曲も含め、すべて子供たち自身で作り上げたとのこと。

なんてカッコイイんでしょう。

うちの娘も、学生時代、ディズニーシーやランドで踊っていたので、
ちょっと懐かしく、二重の感動でした。

楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「リコーダーってこんなに楽しかったの?」

この授業を受けた3年生は、
きっとこんな風に思ったのではないでしょうか。

講師として教えてくださったのは
東京リコーダー協会の「北村正彦」先生です。

毎年柏木小の3年生の
リコーダー指導を行ってくださっているのですが、
そのユーモラスな動作と巧みな話術、
そして何よりも抜群の技術で
子供たちをどんどん引き込んでいきます。

私の下手な説明よりも
子供たちの笑顔が雄弁に語ってくれていますよね。

リコーダーってこんなに楽しいんだ!

縄跳び流行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のとも遊びに限らず
お昼休みなどでも、大縄や縄跳びが多くみられるようになりました。

ひとつは今度の2月14日に行われる
大縄集会がきっと関係しているのだと思います。

3分間で何回飛べるのか。
何回失敗してもいいのです。
この3分間に飛べた回数を競います。

6年生は、きっと優勝して終わりたいですよね。

何やってるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誰先生だかわかりますか?

この方は、毎週火曜日に来てくださっている
「橋爪先生」です。
図書司書のお仕事で
図書室の環境整備や利用方法の改善・提案を
主になさってくださっています。

これは、図書室の使い方を
全学年にオリエンテーリングしてくださっているところです。
(今回は2年生)

本のいろんな箇所の名前や
本の戻し方、戻す場所等々
教えていただきました。

しっかり覚えたかな?

サイエンスドーム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、今日はとってもうれしいはず。
なぜって朝からバスに乗って
プラネタリウムに行くのですから。

正式には、八王子市子ども科学館(サイエンスドーム八王子)
といいます。
祝福するかのように、天気も快晴。
本当はバス2台でゆったりと行きたいところですが、
これは予算もありますから仕方ありません。

8:35、時間通りに4年生が元気に出発しました。

サイエンスドーム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入り口で係の方の説明を聞きます。

9:30〜10:30まで
プラネタリウムで、太陽や月の動き、
星座などについて学習した後、
館内を自由に見学し様々な体験を行いました。

八王子に住む動物だそうです。
キツネ、タヌキ、ハクビシンなど結構いるもんですね。

サイエンスドーム3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暗くて子供たちの顔はよく分からないかもしれませんが、
電気が手のひらめがけて走っています。

床の回るところが、人気でした。

サイエンスドーム4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手でハンドルを回すことで、
自分もプロペラも回ります。
(目は回らなかったようです。)

光を反射させる、コリントゲームのようなものもありました。

自転車をこいで、電気を作り、照明をともしました。

サイエンスドーム5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仁丹みたいに小さな無数の玉を動かしたり
木製のはしご渡りで遊んだり
床が回るところで、振り子やボールを動かすなど
日常生活ではできないことを、たくさん体験しました。

サイエンスドーム6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さな球を持ち上げて、迷路みたいな線路を通らせます。
複雑なコースをうまく通り抜けると、思わず大きな歓声が。

真剣な面持ちで様子を見上げています。

積み木コーナーもあり、協力しながら積み上げています。

サイエンスドーム7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんなに高く積み上げることができました。

帰りのバスは、行きで座れなかった子が優先。
ちゃんと譲り合って乗っています。

でも、子供たちを立たせたままバスが動くのって
ありなのでしょうか?
まあ、普段の路線バスは、子供も立っていますから・・・。
高速に乗らなければいいってことですかね。
う〜ん。

3年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、3年生担任がなにやら
相談しています。
よ〜く聞いていると、理科の実験のことです。

どうやればもっとわかりやすく、
もっと楽しく授業が進められるだろうかと
二人で考えているところでした。

そこで、本日1時間目
山根先生の授業をちょっとのぞいて見ました。
子供たちは先生の話をよく聞いて
楽しそうに実験していました。
実験以外のまとめのときも
写真のように真剣そのもの。

子供はしっかり楽しみながら学習していたのですが
担任は思うのです。
「もっと、ああすればよかった」
「○○を作って用意していれば、わかりやすかったのでは・・」
子供も大人(教師)も経験を積み重ねながら
成長するのは一緒ですね。

土、月、火

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日
学校公開で、政治発表会を行いました。それぞれのテーマで自分たちなりの工夫をしながら、教科書や資料集には載っていない無い情報まで盛り込んだ発表ができました。
最後の発表となった今回は、今までで一番の出来だったと思います。

月曜日
図工の学習で「手」をモチーフにデジカメで思い思いの作品を撮っていました。
掲載されている写真は、子供の作品ではなく楽しんでいる様子を写したものです。


体育でバスケットボールをしています。
6年生にもなるとドリブルやパスも上手になり、シュートも遠くから届くようになります。互いが協力し合うチームスポーツっていいですね。

今日の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リリー先生の英語は、サウンドリーダーを使っての学習でした。
コードを読み込ませると、英語の単語や文や歌が流れます。
なんと、サウンドリーダーから流れてくる声はリーリー先生の声なんだそうです。
その後に続いて、発音の練習を行いました。

お日様の力はすごい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は、真っ白だった校庭が、
団地側の日陰には雪が残るものの
中休みにはご覧の通り。

すっかり土も乾き、
子供たちが元気に外で遊んでいました。

お日様の力って、本当にすごいなと思いました。

授業参観  3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なにはともあれ、
子供たちが楽しそうに帰っていく姿を見ると安心します。

きっと、保護者の方々が見に来てくれたおかげだな。
授業がおもしろかったのかも。
友達と何か嬉しいことがあったのかもしれないな・・。
と、楽しい想像が思い浮かびます。

月曜日もまた、笑顔で登校して、
笑顔で帰れるように頑張ります。

授業参観  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誰かが見てくれていることは、
その子が成長するうえでとっても大切なことです。

その子にとっての励みとなり、抑制となり、助けとなります。
さらに、各家庭に帰ってからの声かけがあれば、
「頑張ってよかった。次も頑張ろう」と
子供が前向きに考えられるようになっていくことでしょう。

子供が帰ってからもお願いしますね。

授業参観  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の授業参観
土曜日ということもあり
たくさんの保護者の方々がお見えになりました。
お父さんの姿も多かったですね。
ありがたいことに、
皆さんからあいさつをいただきました。

自分のお父さんやお母さんが来ているのかが気になって、
後ろを振り返るのは低学年。
これが高学年になると、
「○○チャン、お父さん(お母さん)が来てくれてよかったね」
の声かけに、「べつに・・」の一言です。

でもだまされてはいけません。
来てくれているかが気になっているのも、
来てくれて嬉しいのも間違いないのですよ。
この反応も、確かな成長のひとつでしょうね。



音読発表会

画像1 画像1
1組では、3時間目は音読発表会でした。
落語は難しい言葉や言い回しが出てきて難しいけれど、
上手に読めましたね。
暗記している子や、身振りをつけている子がいて、
盛り上がりました。

いよいよ本番!3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おうちの方からのお手紙を読んで、
最後の歌「生きてこそ」です。

手作りのマフラーを早速つけて下さったお家の方もいらっしゃいました。

たくさん愛情をいただいて、子供たちなりの達成感も得られたようです。
これからの成長につなげていけるといいですね。
親子行事へのご参加、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 たてわり集会4
2/4 読書週間始 代表委員会
読み聞かせ3年生
2/5 委員会
読み聞かせ6年生
2/6 おはようコミュニケーションデー
2/7 集会 避難訓練 6年生消火器訓練
読み聞かせ1年生

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード