朝の風景です! 曇り(9月25日 学校編)PART3
9月25日(火)。
子供「おはようございます・・・。」 副長「おはよう!」 お天気の影響でしょうか、子供たちも、あまり元気がありません。 やはり、晴れている方が、いいのでしょうね。 朝の風景です! 曇り(9月25日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(9月25日 学校編)PART2
9月25日(火)。
いつもの朝を同じように、校庭を歩きます。 今朝は、校舎の上に、雲が低く垂れこめています。 今日は、空は低く感じます。 朝の風景です! 曇り(9月25日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(9月25日 学校編)PART1
9月25日(火)。
今日は、朝から、曇り空です。 すっかり涼しくなりました。 午前7時10分、外の気温は、17度でした。 20度を下回りました。 秋は、ちゃんとやってきました。 朝の風景です! 曇り(9月25日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 H24年9月24日(月)![]() ![]() ☆ぶたキムチ丼 ☆ワンタンスープ ☆冷凍みかん 子供達が大好きな、冷凍みかんも今日が最後です!! 早寝!早起き!朝ごはん! 全校朝会(9月24日 全校児童編)PART7
9月24日(月)。
養護「成長ホルモンは、みんなが成長するために必要なものです。」 養護「成長ホルモンには、疲れをとる、働きがあります。」 養護「成長ホルモンには、新しいことを記憶する働きがあります。」 養護「『早寝 早起き 朝ごはん』の大切さを、お家の人と、話してくださいね。」 全校「はい!」 早寝!早起き!朝ごはん! 全校朝会(9月24日 全校児童編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 早寝!早起き!朝ごはん! 全校朝会(9月24日 全校児童編)PART6
9月24日(月)。
養護「人間にとって、寝ている間は、とても重要です。」 養護「実は、寝ている間に『成長ホルモン』が出ているのです。」 養護「この成長ホルモンは、午後9時から午前2時までの間に、たくさん分泌されます。」 養護「みなさんが、寝ている時間に、成長ホルモンは、たくさん出ているのです。」 早寝!早起き!朝ごはん! 全校朝会(9月24日 全校児童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 早寝!早起き!朝ごはん! 全校朝会(9月24日 全校児童編)PART5
9月24日(月)。
養護「2つ目は、朝ごはんをしっかり食べることです。」 養護「体の中に、『朝だぞ!』と教えてあげましょう!」 養護「3つ目は、夜更かしをしない、ということです。」 養護「ゲーム、テレビ等、電気をつけっぱなしにしておくと、体は『まだ昼間かな・・・?』と思ってしまいます。」 早寝!早起き!朝ごはん! 全校朝会(9月24日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 早寝!早起き!朝ごはん! 全校朝会(9月24日 全校児童編)PART4
9月24日(月)。
養護「どうすれば、『体内時計』をリセットできるのでしょうか?」 養護「まずは、朝の光を、しっかり浴びることです。」 養護「『ああ朝だ!』と、自分自身で感じることが、大切です。」 早寝!早起き!朝ごはん! 全校朝会(9月24日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 早寝!早起き!朝ごはん! 全校朝会(9月24日 全校児童編)PART3
9月24日(月)。
養護「24時間と25時間、1時間の差が出てしまいます。」 養護「毎日、1時間ずつズレてしまっては、大変です!」 養護「そこで『体内時計』をリセットする必要があるのです。」 体育館の舞台には、大きなプロジェクターが置かれています。 子供たちは、映像を見ながら、真剣に聞いています。 早寝!早起き!朝ごはん! 全校朝会(9月24日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 早寝!早起き!朝ごはん! 全校朝会(9月24日 全校児童編)PART2
9月24日(月)。
養護「みなさんは、『体内時計』という言葉を聞いたことがありますか?」 養護「みなさんの体には、時計と同じような働きをする『体内時計』があります。」 養護「この『体内時計』は、1日が25時間で動いているのです!」 養護「でも、みなさんが生活している1日は、24時間です。」 養護「1時間のズレが出てきてしまいます!」 早寝!早起き!朝ごはん! 全校朝会(9月24日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 早寝!早起き!朝ごはん! 全校朝会(9月24日 全校児童編)PART1
9月24日(月)。
毎週、月曜日は、全校朝会の日です。 今朝は、養護の先生から『早寝 早起き 朝ごはん』について、お話がありました。 養護「『早寝 早起き 朝ごはん』という言葉を知っていますか?」 養護「なぜ、『早寝 早起き 朝ごはん』が、大切なのでしょうか?」 早寝!早起き!朝ごはん! 全校朝会(9月24日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月24日 学校編)PART4
9月24日(月)。
月曜日が始まりました。 さあ、新しい1週間の始まりです! みんな、頑張ろうね! 朝の風景です! 晴れ(9月24日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月24日 学校編)PART3
9月24日(月)。
校庭から、東の校門に向かいます。 子供たちが、登校する時刻です。 子供「ぉはよぅ~、ごぉざぁいまぁぁぁすぅ。」 副長「おはよう!」 月曜日の朝は、なんとなく元気ありません。 朝の風景です! 晴れ(9月24日 学校編)PART3 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月24日 学校編)PART2
9月24日(月)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 遊具や固定施設を点検します。 校庭から南大沢小学校を見ます。 白い雲が、ぼんやりと浮いています。 朝の風景です! 晴れ(9月24日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月24日 学校編)PART1
9月24日(月)。
今日は、朝から、とてもいいお天気です。 昨日は、一日中、雨が降っていました。 今朝は、雨も上がり、さわやかな朝です。 午前7時10分、外の気温は、22度でした。 天気予報によると、日中の最高気温は、29度まで上がるようです。 気温の変化が激しいです。 朝の風景です! 晴れ(9月24日 学校編)PART1 ![]() ![]() 豊かな心をはぐくむために! 道徳授業地区公開講座(9月23日 学校編)PART9
9月23日(日)。
「豊かな心」を育てるためには、学級指導、日々の授業、全校朝会、児童朝会等、様々な機会を活用し、繰り返して指導すことが必要だ思います。 「道徳」の授業は、「豊かな心」を育てるための大切な時間です。 今回の道徳の授業参観には、保護者の方々の他にも、近隣の小学校の副校長先生、民生児童委員、地域の方々等も参加してくださいました。 みなさん、本当にありがとうございました! 豊かな心をはぐくむために! 道徳授業地区公開講座(9月23日 学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊かな心をはぐくむために! 道徳授業地区公開講座(9月23日 学校編)PART8
9月23日(日)。
それぞれの学年に合わせて、道徳的心情を育てます。 そして、それを実践できる道徳的実践力を培わせます。 誰も見ていなくても『正しい行動がとることができる』人間になってほしいのです。 豊かな心をはぐくむために! 道徳授業地区公開講座(9月23日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊かな心をはぐくむために! 道徳授業地区公開講座(9月23日 学校編)PART7
9月23日(日)。
人間には、誰でも「より善く生きたい」という思いがあると思います。 “何が善い生き方なのか” “どういう行動が善い行動なのか” 子供たちに、教え示すことが、教師の仕事なのです。 豊かな心をはぐくむために! 道徳授業地区公開講座(9月23日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊かな心をはぐくむために! 道徳授業地区公開講座(9月23日 学校編)PART6
9月23日(日)。
先生からの質問に対する考えや思いを、子供たちは、一生懸命に考えます。 子供たちと一緒に、保護者の方々も、考えます。 心の中のことを、教室にいるみんなが、真剣に考えます。 豊かな心をはぐくむために! 道徳授業地区公開講座(9月23日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 豊かな心をはぐくむために! 道徳授業地区公開講座(9月23日 学校編)PART5
9月23日(日)。
先生「そうだね。きっとこの時は、うんと悲しい気持ちだったんだね。」 子供「うん!」 先生「どうして、そんな気持ちになってしまったのかな・・・。」 先生からの質問は、主人公の心の中を、みんなで考えるきっかけを作ります。 豊かな心をはぐくむために! 道徳授業地区公開講座(9月23日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|