フィットネス講習会
本日、放課後にコニカミノルタに所属している方を講師に招き
運動部に所属している生徒を中心にフィットネス講習会を行いました。 トレーニングを受けるにあたって 大切なことは練習・食事・休息と 何事も真剣に取り組むことであると教えていただきました。 お話のあとは、体幹を鍛えるトレーニングを中心に行いました。 おなかをひっこめながら足の上げ下げをしたり ケンケンで走ったりトラックを走ったり さまざまなトレーニングを行いました。 これからの部活動に生かせる体験になったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本より![]() ![]() ![]() ![]() 「そうじは、汚れているからするのではなく、汚さないためにするんだ。よごせないくらい綺麗にすれば、すてることに躊躇するんだよ。そうすればごみを捨てる人はいなくなる。劇場の舞台に、ごみを捨てる観客はいないだろう?それと同じでここも舞台なんだ。僕らは舞台をつくるエンターティナーなんだよ。」 中略 「こどもがポップコーンを落としても、拾って食べられるくらい綺麗にするんだよ」 ・・・ディズニーランドの研修模様から 学校もみんなで気持ちよく過ごしたい場所。毎日の掃除の時間を大切にしましょう。 出願日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都立高校の推薦を受ける3年生は 朝、高校へ願書を提出しに行き 六中に戻り、先生に受験番号の報告をします。 帰ってきた生徒は、しっかり報告の手順を読み、 先生に報告していました。 都立高校の推薦の入試日は27日です。 自分を信じて入試に臨んでください。 成功の法則![]() ![]() ![]() ![]() PTA主催上野台寄席![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜の午後にいいお話を聞き、あらためて日本の落語の良さを実感することができました。六中の卒業生でもあり、とても親しみもあり、誇らしくもありました。いやあ 面白かったです! 2年生の進路学習【職場体験に向けてマナー講座】
2年生の6校時は、職場体験に向けたマナー講座でした。ハローワークの方にきていただいて勉強しました。その話の「ビジネスマナー」の中で最も重要なことはあいさつだとおっしゃっていました。まさに六中が普段から最も大切にしていることです。
あ・・・明るく い・・・いつでも さ・・・先に つ・・・続けます 六中生は大丈夫ですね。 また学校生活はとくに大切ですということでまとめていただき、生活習慣の大切さを生徒に訴えていました。 2年生当たり前のことが当たり前にできるよう大事であると言われたことをしっかりと身につけて職場体験ができるようにしましょう! こころづかい
行為の意味
宮澤 章二 ―あなたの〈こころ〉はどんな形ですか と 人に聞かれても答えようがない 自分にも他人にも〈こころ〉は見えない けれど ほんとうに見えないのであろうか 確かに〈こころ〉はだれにも見えない けれど〈こころづかい〉は見えるのだ それは 人に対する積極的な行為だから 同じように胸の中の〈思い〉は見えない けれど〈思いやり〉はだれにでも見える それも人に対する積極的な行為なのだから あたたかい心が あたたかい行為になり やさしい思いが やさしい行為になるとき 〈心〉も〈思い〉も初めて美しく生きる ―それは人が人として生きることだ 強力なおやじ部会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無題![]() ![]() 職員室でのつぶやきから![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() B先生「先生も?私もそう思ってる」 受験の説明と注意をしたときの学活で A先生「【君はいつ願書を出しに行くの?】と聞くと【さあ?】って答えるんだ」 B先生「そうそうわかってないんだよね」 A先生「【わからないでどうするの?】と聞くと【お母さんが知ってる】っていうんだ」 B先生「ほんと お母さんが受験するみたいだよね」 と・・・・。 頼むぞ!三年生諸君!日程確認と準備は念入りに!!!! 職業講話
本日6時間目に2年生は
職場体験に向け、市役所のかたをお呼びして 職業講話をしていただきました。 2年生ももうすぐ3年生 進路について考えるいい機会になったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA主催 寄席にどうぞ
PTA主催 上野台寄席のお知らせ
【訂正です。】 前回の時間に誤りがありました。 日にちと時間を確認の上、是非お越しください。 平成25年1月19日 12時45分開場 13時15分開演 です。 柳家はん治師匠は6中卒業生 申し込みを受け付けています。 PTA主催寄席![]() ![]() 平成25年1月19日 12時45分開場 13時15分開演 柳家はん治師匠は6中卒業生 是非お越しください。 申し込みを受け付けています。 凍るほど
プールの水が凍り始めました。本格的な寒さの到来です。
寒い寒いと部屋で縮こまってばかりにならないようにたまには外に出てランニングでもしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は大掃除と地域清掃!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の午後は大掃除と地域清掃。 また教室内にある私物も今日と終業式の日で持ち帰りましょう。 今学期たくさんの思い出がある教室 校舎 地域をきれいにして最終日を迎えましょう。 今日は寒いですけど頑張りましょう。 生け花教室その1
本日、クリスマス仕様の生け花教室を行いました。
教育サポーターの方と生徒5人で楽しく生けました。 出来上がった作品は 1・3年生の昇降口、2年生の昇降口、図書室 2Fの廊下、事務室窓口に飾ってあります。 ぜひ学校に立ち寄られた際は、ご覧ください。 生けている様子と作品を掲載します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生け花教室その2
生徒の作品その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合の時間
本日の5時間目は
1年生は学年でレクレーションを行いました。 体育館で○×クイズや障害物リレーやなんでもバスケットを通して 学年目標である「一人一人が責任を持ち団結し何事にも一生懸命取り組む」 に近づくよう楽しく行いました。 2年生は六中OBの方を呼んで パワーポイントを使って職業講話をしていただきました。 近い将来のことを考えるいい機会になったと思います。 3年生は迫った受験のお話です。 明日は私立の入試相談が行われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期もあと6日となります!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生はいよいよ受験が近くなってきました、三年生の先生たちも今日明日大忙しです。まさに師走です。 校庭には塩化カルシウムがまかれました。いよいよ冬ですね。 2学期はどうだったでしょうか?しっかりと振り返りを行いましょう。 校庭に霜です![]() ![]() 体調管理に気をつけましょう。 |