学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

雪かきだ! 教職員(1月15日 学校編)PART3

1月15日(火)。

子供「おはようございます!」
教員「おはよう!」
副長「おはよう!」

副長「学校に来るまでに、転んだり、滑ったりしなかった?」
子供「大丈夫です!」

雪かきだ! 教職員(1月15日 学校編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かきだ! 教職員(1月15日 学校編)PART2

1月15日(火)。

少しずつ、太陽が高くなってきました。
道路に張り付いている氷が、ちょっとずつとけ出しました。

“ザクザクザク、ザクザクザク”

リズミカルな音がします。
雪かきの音です。

雪かきだ! 教職員(1月15日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食H25年1月15日(火)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆きなこ揚げパン・ドーナッツ風
 ☆ポークシチュー
 ☆かぶの甘酢和え
 ☆いちご
 ☆牛乳
今日は5年生のリクエストメニューでした!!いつもの揚げパンをドーナッツの様にしてみました!!

雪かきだ! 教職員(1月15日 学校編)PART1

1月15日(火)。

午前7時35分、いつもの朝と同じように、外に出ます。
太陽の光が、雪に反射します。
キラキラ輝いています。

教員「副校長先生! やりますか!」
副長「やりましょう!」

雪かきだ! 教職員(1月15日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(1月15日 学校編)PART3

1月15日(火)。

午前7時15分、南大沢小学校に到着しました。
校庭は、一面の銀世界です。

真白い雪が、一面に広がっています。

朝の風景です! 晴れ(1月15日 学校編)PART3
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(1月15日 学校編)PART2

1月15日(火)。

午前7時、南大沢駅から南大沢小学校まで歩きます。

“ザクッザクッザクッ”

氷の上を歩きます。
雪は、すっかり凍っています。

朝の風景です! 晴れ(1月15日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(1月15日 学校編)PART1

1月15日(火)。

今日は、朝から、とてもいいお天気です。
昨日までの雪は、すっかり止みました。

午前6時30分、道路は凍っています。
カチカチに凍っています。

朝の風景です! 晴れ(1月15日 学校編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月14日 地域運営学校編)PART10

1月14日(月)。

東の校門に戻ってきました。
地域の方、保護者の方等が、子供たちの登校を見守ってくださっています。

次回の「おはようコミュニケーションデー」は、2月6日・水曜日です。
南大沢の街を、たくさんのあいさつの声でいっぱいにしたいですね!

みなさんのお協力をよろしくお願いいたします。

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月14日 地域運営学校編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月14日 地域運営学校編)PART9

1月14日(月)。

先生「おはよう!」
子供「あっ! ○○先生!」
子供「おはようございます!」

登校する子供たちに、教員も声をかけます。

子供「先生あのね。昨日ね・・・。」
先生「どうしたの?」

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月14日 地域運営学校編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月14日 地域運営学校編)PART8

1月14日(月)。

1月9日・水曜日に行われた「おはようコミュニケーションデー」の様子を紹介しています。

南大沢小学校を出発し、遊歩道で南大沢中学校の前を通ります。
遊歩道から横道を通って、南大沢小学校へもどります。

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月14日 地域運営学校編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月14日 地域運営学校編)PART7

1月14日(月)。

今日は、朝から、雪です。
灰色の雲が、空全体を覆っています。
次々と白い雪が、空から舞い落ちます。

今日は、成人の日です。

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月14日 地域運営学校編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月13日 地域運営学校編)PART6

1月13日(日)。

南大沢中学校の前です。
中学生が、元気よくあいさつの声をあげています。

中学「おはようございます!」
地域「おはようございます。」

あいさつを返してくださったり、会釈をされる方が、何人もいます。
嬉しいことです。

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月13日 地域運営学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月13日 地域運営学校編)PART5

1月13日(日)。

1月9日・水曜日に行われた「おはようコミュニケーションデー」の様子を紹介しています。

午前7時45分、南大沢小学校の東の校門を出発して、学区内を歩きます。
登校途中の子供たちとあいさつを交わします。

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月13日 地域運営学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月13日 地域運営学校編)PART4

1月13日(日)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
空がキラキラと光っています。

明日は、成人の日です。

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月13日 地域運営学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月12日 地域運営学校編)PART3

1月12日(土)。

1月8日・火曜日は、第3学期の始業式でした。
『おはようコミュニケーションデー』は、始業式の次のでした。

子供「副校長先生! おめでとうございます!」
子供「おはようございます!」

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月12日 地域運営学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月12日 地域運営学校編)PART2

1月12日(土)。

1月9日・水曜日、今年初めての『おはようコミュニケーションデー』が行われました。

『おはようコミュニケーションデー』は、地域運営学校としての活動の一つです。
地域の大人から、子供たちに「元気なあいさつ」を届けよることが、目的です。

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月12日 地域運営学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月12日 地域運営学校編)PART1

1月12日(土)。

今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。
空が澄み切っています。

午前5時40分、外の気温は「-4度」でした。
昨日ほどの冷たさは、感じませんでした。

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月12日 地域運営学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立H25年1月11日(金)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆かやくご飯
 ☆かきたま汁
 ☆白玉あずき
 ☆牛乳
今日は鏡開きです!!給食でも「白玉あずき」で南大沢小みんなが、1年健康で暮らせる事を願いながら頂きます!!

教室の中に入ってみると・・・ 授業(1月11日 4年生編)PART4

1月11日(金)。

出来上がった作品です。
短い時間の中で、上手に描いています。

ポーズをしている子供の様子が、目に浮かびます。

教室の中に入ってみると・・・ 授業(1月11日 4年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

教室の中に入ってみると・・・ 授業(1月11日 4年生編)PART3

1月11日(金)。

『デッサン』の学習をしているのです。
時間を区切り、集中して取り組みます。
友達のポーズを素早く描写します。

鉛筆ではなく、筆を使います。
一度描いた線は、消えません。

教室の中に入ってみると・・・ 授業(1月11日 4年生編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 全校朝会
1/29 クラブ活動
1/31 児童集会(音楽)
ALT

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧