学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

これは何だ? 雪遊び(1月16日 3年生編)PART1

1月16日(水)。

子供「副校長先生! 見て見て!」
副長「どうしたの?」
子供「これな〜んだ?」

東の校門で子供たちとあいさつ交わしていると、声をかけられました。

これは何だ? 雪遊び(1月16日 3年生編)PART1
画像1 画像1

今日の献立H25年1月16日(水)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆スタミナ丼
 ☆春雨と卵のスープ
 ☆ポップビーンズ
 ☆いよかん
 ☆牛乳

あそこにも! 雪景色(1月16日 公園編)PART2

1月16日(水)。

公園の真ん中に、雪だるまがあります!
真っ白い体で、堂々としています。

誰が作ったのでしょうか?
かわいい雪だるまが、子供たちの登校を見ています。

あそこにも! 雪景色(1月16日 公園編)PART2
画像1 画像1

あそこにも! 雪景色(1月16日 公園編)PART1

1月16日(水)。

南大沢小学校の東の校門の前には、公園があります。
赤石公園です。

今朝は、赤石公園も真っ白です。

おや?おや?

あそこにも! 雪景色(1月16日 公園編)PART1
画像1 画像1

朝の風景です! 曇り(1月16日 学校編)PART6

1月16日(水)。

東の校門の前の坂道の一部は、雪もなくなり、歩きやすくなっています。
子供たちや、地域の方々も、この道を通ってきます。

それでも、子供たちの中には、雪の中をザクッザクッと、楽しそうに歩く子供もいます。

朝の風景です! 曇り(1月16日 学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 曇り(1月16日 学校編)PART5

1月16日(水)。

校庭から、東の校門に向かいます。

副長「あれ?あれ?」

かわいい雪だるまが、3体も見えます。
よく見ると、雪だるまが、笑っているように見えます。

朝の風景です! 曇り(1月16日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 曇り(1月16日 学校編)PART4

1月16日(水)。

昨日は、子供たちが楽しそうに雪遊びをしていました。
校庭の端には、子供たちの「すてきな作品」が、いくつも見えます。

雪だるまが、いくつも並んでいます。

朝の風景です! 曇り(1月16日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 曇り(1月16日 学校編)PART3

1月16日(水)。

雪の山がいくつも見えます。
小さい山、大きな山、色々です。

雪が「たて」に並んだ山も見えます。
子供たちの嬉々とした様子が、目に浮かびます。

朝の風景です! 曇り(1月16日 学校編)PART3




画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(1月16日 学校編)PART2

1月16日(水)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
今朝の校庭も、真っ白です。

副長「おや?」

大きな雪の山が見えます。
1年生が作った「1年生山」です!

朝の風景です! 曇り(1月16日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(1月16日 学校編)PART1

1月16日(水)。

今日は、曇り空の朝を迎えました。
どんよりとした雲が、空全体を覆っています。

午前7時10分、外の気温は、0度でした。
冷たい空気が頬に当たります。

朝の風景です! 曇り(1月16日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう6年生! 雪かき(1月15日 6年生編)PART4

1月15日(火)。

校長「6年生のみなさん、どうもありがとう!」
校長「6年生は、南大沢小学校の『ほこり』です!」

雪も少しずつとけてきました。
太陽の光が、まぶしいです。

ありがとう6年生! 雪かき(1月15日 6年生編)PART4

画像1 画像1

ありがとう6年生! 雪かき(1月15日 6年生編)PART3

1月15日(火)。

正門からの道は、来校される方や業者の方等の通り道になっています。
雪がいつまでもあっては、歩きにくくなってしまいます。

6年生の子供たちは、さっと動いてくれます。

ありがとう6年生! 雪かき(1月15日 6年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう6年生! 雪かき(1月15日 6年生編)PART2

1月15日(火)。

“ザクッザクッザクッ”

南大沢小学校の体育館の横の広場から音がします。
6年生の子供たちが、雪かきを行っているのです。

担任の先生や用務主事さんの姿も見えます。

ありがとう6年生! 雪かき(1月15日 6年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう6年生! 雪かき(1月15日 6年生編)PART1

1月15日(火)。

今日の1校時は、校庭で雪遊びです!
多くの学年が、楽しそうに雪と戯れています。

そんな中、6年生の子供たちだけは、早々に遊びを切り上げます。
場所を移動します・・・。

ありがとう6年生! 雪かき(1月15日 6年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

雪だ!雪だ! 雪遊び(1月15日 全校児童編)PART3

1月15日(火)。

子供たちにとっては、雪の中を走ったり、転げ回ったりすることだけでも、楽しいようです。
雪があまり降らない地方の子供たちにとって、雪は「宝物」のような存在なのでしょうね。

今日の雪は、あとどのくらい残るのでしょうか。

雪だ!雪だ! 雪遊び(1月15日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

雪だ!雪だ! 雪遊び(1月15日 全校児童編)PART2

1月15日(火)。

放送「校庭で遊んでいる人たちに連絡します。」
放送「今日の雪は、すでに固く凍っているようです。」
放送「雪合戦など、雪を友達にぶつけることは、絶対にやめてましょう!」

校庭に放送の声が響きます。

雪だ!雪だ! 雪遊び(1月15日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

雪だ!雪だ! 雪遊び(1月15日 全校児童編)PART1

1月15日(火)。

校庭には、子供たちが、元気に遊ぶ姿が見えます。

子供「キャ〜ッ!」
子供「サクッサクッ、音がするよ!」

子供たちは、雪遊びが大好きです。

雪だ!雪だ! 雪遊び(1月15日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かきだ! 教職員(1月15日 学校編)PART6

1月15日(火)。

午前8時15分を過ぎました。
校舎の前も、東の校門の前の坂道も、子供たちが歩けるような「道」が、出来上がっています。

これなら安心して歩くことが出きそうです。

雪かきだ! 教職員(1月15日 学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かきだ! 教職員(1月15日 学校編)PART5

1月15日(火)。

“ガリガリ、ガリガリ”
“ザクザク、ザクザク”

氷を砕くたびに、道路が少しずつ見えてきます。
子供たちは、道路の上を歩くことができます。

雪かきだ! 教職員(1月15日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かきだ! 教職員(1月15日 学校編)PART4

1月15日(火)。

東の校門の前の坂道は、すでにガリガリに凍っています。
子供たちが、滑らないように、教職員で氷を砕きます。

教員「おはようございます!」
地域「おはようございます!」
地域「ありがとうございます。」

雪かきだ! 教職員(1月15日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 全校朝会
1/29 クラブ活動
1/31 児童集会(音楽)
ALT

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧