学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

朝の風景です! 晴れ(1月10日 学校編)PART1

1月10日(木)。

今日は、朝から、雲が多いです。
真っ青な空に、白い雲が幾重にも重なっています。

午前7時10分、外の気温は、2度でした。
昨日ほどの冷たさは、感じません。

朝の風景です! 晴れ(1月10日 学校編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立H25年1月9日(水)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆七草雑炊
 ☆松風焼き
 ☆かわり金平
 ☆みかん
 ☆牛乳
明けましておめでとうございます。本年もおいしい・温かい給食を食べて頂ける様、子供たちのために全力で努めたいと考えております。 給食一同

書き初めです! 地域(1月9日 3年生編)PART6

1月9日(水)。

一字、一字、丁寧に書きます。
真剣に書きます。
集中して書きます。

子供たちの力作が、出来上がりました。
校内書き初め展を楽しみにしてくださいね!

書き初めです! 地域(1月9日 3年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初めです! 地域(1月9日 3年生編)PART5

1月9日(水)。

担任の先生も、子供たちのそばに寄り添いながら、指導します。

先生「あら! とっても上手!」
子供「冬休みにたくさん練習したんだ!」
先生「そうでしょ! すごくバランスがいいもの!」

書き初めです! 地域(1月9日 3年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初めです! 地域(1月9日 3年生編)PART4

1月9日(水)。

子供「よしっ!」
子供「うっ! ぐっ・・・。」
子供「できた!」
講師「うまい! すごい!」

書くたびに褒められます。
子供たちの表情が、ぐっと和らぎます。

書き初めです! 地域(1月9日 3年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初めです! 地域(1月9日 3年生編)PART3

1月9日(水)。

『ふでをやわらかく持つ』
『どの字も 書き始めが大切』

講師の方の言葉に、子供たちは、注意を払います。

書き初めです! 地域(1月9日 3年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初めです! 地域(1月9日 3年生編)PART2

1月9日(水)。

今回も、地域の方に講師をお願いしました。

地域「みんな、自信を持って書いてくださいね!」
地域「いいですよ!」
地域「上手です!」

書き初めです! 地域(1月9日 3年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初めです! 地域(1月9日 3年生編)PART1

1月9日(水)。

いよいよ書き初めも本番です。
冬休みの間、しっかり練習してきた子供たちです。

自信満々です!

書き初めです! 地域(1月9日 3年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(1月9日 保護者編)PART3

1月9日(水)。

今朝は、今年初めての「資源回収」の日でした。
たくさんの「アルミ缶」「牛乳パック」「段ボール」等が、集まりました。
地域・保護者のみなさんのご協力の感謝いたします。

次回は、1月23日・水曜日です。
よろしくお願いいします。

資源回収です! みなみ会(1月9日 保護者編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(1月9日 保護者編)PART2

1月9日(水)。

子供「おはようございます!」
子供「はい! 持ってきました。」
保護「ありがとう!」

子供たちは、保護者の方々から褒められると、とても嬉しそうな表情になります。

資源回収です! みなみ会(1月9日 保護者編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(1月9日 保護者編)PART1

1月9日(水)。

「おはようコミュニケーションデー」の様子を見るために、校区内を急いで回ってきました。
午前8時10分を過ぎています。

中央昇降口前では、保護者の方々が、子供たちから、紙袋やビニール袋を受け取っています。
今日は「資源回収」の日です。

資源回収です! みなみ会(1月9日 保護者編)PART1

画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(1月9日 学校編)PART2

1月9日(水)。

いつもの朝と同じように、外に出ます。
今朝は「おはようコミュニケーションデー」の日です。

東の校門を出発して、校区内を急いで回ります!

朝の風景です! 晴れ(1月9日 学校編)PART2
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(1月9日 学校編)PART1

1月9日(水)。

今日も、朝から、とても寒いです。
薄い雲が、空全体を覆っています。

午前7時10分、外の気温は2度でした。
久しぶりに、氷点下ではありませんでした!

朝の風景です! 晴れ(1月9日 学校編)PART1
画像1 画像1

新しい年の始まりです! 校歌斉唱(1月8日 音楽委員編)PART3

1月8日(火)。

音楽委員の子供たちは、寒い中、しっかり伴奏してくれます。

“・・・南大沢 きみとぼく
 若い力が 明日をよぶ”

さあ、新しい年の始まりです。
今年も、みんなで一緒に、大きく成長しようね!

新しい年の始まりです! 校歌斉唱(1月8日 音楽委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい年の始まりです! 校歌斉唱(1月8日 音楽委員編)PART2

1月8日(火)。

“朝もや晴れて 小鳥鳴く
 緑かがやく この丘に・・・”

子供たちの声が、体育館に響きます。
南大沢小学校の校歌は、何度聞いてもすてきです。

新しい年の始まりです! 校歌斉唱(1月8日 音楽委員編)PART2


画像1 画像1
画像2 画像2

新しい年の始まりです! 校歌斉唱(1月8日 音楽委員編)PART1

1月8日(火)。

司会「次に校歌を歌いましょう。」

今年初めて、南大沢小学校のみんなで歌う校歌です。
伴奏をするのは、音楽委員の子供たちです。

新しい年の始まりです! 校歌斉唱(1月8日 音楽委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい年の始まりです! 児童代表の言葉(1月8日 2年生編)PART4

1月8日(火)。

2年「3つ目は、図工です。」
2年「一つ一つの作品を丁寧に作りたいと思います。」

2人の2年生は、3学期の目標を立派に発表してくれました。
どうもありがとう。

新しい年の始まりです! 児童代表の言葉(1月8日 2年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい年の始まりです! 児童代表の言葉(1月8日 2年生編)PART3

1月8日(火)。

2年「3学期は、全ての漢字テストで100点を取りたいです。」
2年「そのために、たくさん練習したいです。」

2年「2つ目は、人に親切にしたり、大切にしたりしたいです。」
2年「友達や1年生が困っていたら、助けてあげたいです。」

新しい年の始まりです! 児童代表の言葉(1月8日 2年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい年の始まりです! 児童代表の言葉(1月8日 2年生編)PART2

1月8日(火)。

2年「2つ目は、字をきれいに書くことです。」
2年「先生に言われたときだけでなく、いつでもきれいに書くようにします。」
2年「3つ目は、大なわとびです。」
2年「みんなと一緒に、連続で跳べるようになりたいです。」

続いて2人目の子供が発表します。

2年「私が3学期に頑張りことは、3つあります。」
2年「1つ目は、漢字テストです。」

新しい年の始まりです! 児童代表の言葉(1月8日 2年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2

新しい年の始まりです! 児童代表の言葉(1月8日 2年生編)PART1

1月8日(火)。

児童代表の言葉です。
2年生の子供たちが、発表してくれました。

2年「私が、3学期に頑張りたいことは、3つあります。」
2年「1つ目は、算数です。」
2年「九九の勉強を、家でも頑張ったら、すらすらできるようになりました。」

新しい年の始まりです! 児童代表の言葉(1月8日 2年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 全校朝会
1/29 クラブ活動
1/31 児童集会(音楽)
ALT

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧