学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART5

1月28日(月)。

校長「手洗い、うがい等、自分で自分の身を守るようにしてね。」
校長「予防が大切ですよ!」

まだまだ寒い日が続くようです。
体調には、十分に気を付けてくださいね。

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART5
画像1 画像1

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART4

1月28日(月)。

校長「インフルエンザが、流行っているね。」
校長「咳エチケット、マスク等、うつらなように、うつさないように気を付けてね。」

インフルエンザにかかっている人が、1回くしゃみをすると、5mくらい、ウイルスが飛ぶそうです。

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART3

1月28日(月)。

校長「みんなが、楽しく、安全に生活するためには、ルールが必要です。」
校長「ルールは、守るためにあるのです。」

校長「携帯電話をかけながら、自転車を運転している人も見かけました。」
校長「とっても危ないです。」

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART2

1月28日(月)。

校長「雪がまだ残っている中、歩道を自転車で通行していた人を見ました。」
校長「ふらふらしながら、運転していました。」
校長「大丈夫かな、こわいなぁ、と思いました。」

校長「横断歩道や坂道、みんなは、安全に通行していますか?」

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART1

1月28日(月)。

毎週、月曜日は、全校朝会の日です。
今朝の全校朝会は、体育館で行いました。

校長「雪が降りましたね!」
校長「今日、学校に来る途中で、校長先生は、驚いたことがあります。」

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(1月28日 学校編)PART3

1月28日(月)。

今朝の雪は、あまり積もっていません。
子供たちの通学路は、コンクリートがはっきり見えます。

新しい1週間の始まりです。
さあ、今日も一日、がんばろう!

朝の風景です! 晴れ(1月28日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(1月28日 学校編)PART2

1月28日(月)。

いつもの朝と同じように、外に出ます。
今朝の校庭は、真っ白です。

一面の雪景色です。

朝の風景です! 晴れ(1月28日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(1月28日 学校編)PART1

1月28日(月)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
澄みきった青空が、どこまでも続きます。

午前7時10分、外の気温は「-1度」でした。
一面の雪景色が、目にまぶしいです。

朝の風景です! 晴れ(1月28日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART10

1月27日(日)。

子供「いただきま〜す!」
子供「アチッ!アチッ! ふぅ〜。」
子供「おいしい!」
子供「焼きたてのお煎餅を食べたのは、初めて!」

昔の暮らしや生活を、少し体験できましたね!

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART9

1月27日(日)。

お煎餅は、お餅に比べると、すぐに焼き上がります。

子供「もう、焼けちゃったよ!」
子供「お煎餅が、プクプクふくれているよ!」
子供「いいにおいがするよ!」

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART8

1月27日(日)。

先生「お餅を食べたら、お煎餅を焼きますよ!」
子供「やった!」
子供「あぁ、早く食べたい!!」

子供たちは、金網の上に、丸いお煎餅を上手に並べます。

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART7

1月27日(日)。

子供「副校長先生! 見て見て!」
子供「ほら! かわいいでしょ?」
副長「本当だ! お餅の赤ちゃんみたいだね。」

金網にのせられた「お餅」から、小さなふくらみが出ています。

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART6

1月27日(日)。

子供「あぁぁぁぁぁ!」
子供「わぁぁぁぁぁ!」

子供たちの大きな声がします。
近寄ると、なにやら焦げ臭いにおいが・・・。
どうやら、お餅を焼きすぎてしまったようです。

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART5

1月27日(日)。

子供「先生! もう、お餅をのせてもいいですか?」
先生「はい! ここは、もう大丈夫ね!」

子供たちは、金網の上に、一つずつ「お餅」をのせます。
そぉっと、そぉ〜っと、のせていきます。

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART4

1月27日(日)。

子供たちは、いくつかのグループに分かれます。
グループには、保護者の方々が付き添ってくださっています。

先生「炭に火が移ったら、お餅をのせましょうね!」
子供「は〜い!」

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART3

1月27日(日)。

午前11時、校舎の東側に向かいます。
あたたかい空気を、北の方角に感じます。

3年生の子供たちが、七輪体験を行っています。
七輪の中では、小さな炎が立ち上がっています。

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART2

1月27日(日)。

1月23日・水曜日、3年生の子供たちが、七輪体験の学習を行いました。

3年生の子供たちは、社会科の学習として「昔の暮らし」の勉強をしています。
3年生の教室には、昔の電話や大きなお盆等が置いてあります。

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART1

1月27日(日)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
太陽の日差しが、ぽかぽか暖かいです。

今日は、風も、比較的穏やかです。

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでお餅を食べよう! 米作り(1月26日 5年生編)PART10

1月26日(土)。

用務「さあ、これでおしまいだよ!」
子供「は〜い!」
子供「あぁ〜、お餅はいくつでも食べられるよ!」

1学期から始めた「米作り」も、これで全て終了です。
5年生のみんな、ご苦労様でした。
保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

みんなでお餅を食べよう! 米作り(1月26日 5年生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでお餅を食べよう! 米作り(1月26日 5年生編)PART9

1月26日(土)。

子供「う〜ん! おいしい!」
子供「副校長先生! おいしいよ!」
副長「本当だ! 食べたいなぁ〜!」

子供「ぼくは、きな粉をください!」
子供「私は、あんこ餅でお願いします!」

みんなでお餅を食べよう! 米作り(1月26日 5年生編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 全校朝会
1/29 クラブ活動
1/31 児童集会(音楽)
ALT

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧