TOP

1月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:にんじんごはん
主菜:豆あじのカレー揚げ
副菜:じゃが芋のそぼろ煮
果物:みかん
飲み物:牛乳

今日はすりおろした人参をご飯と一緒に炊き込んだ
オレンジ色の人参ごはんです。
醤油で味つけしたちりめんじゃこと油揚げを
具でまぜました。

1月25日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:セルフおにぎり
主菜:鮭の塩焼き
副菜:けんちん汁
果物:みかん
飲み物:牛乳

明治22年に山形県鶴岡町忠愛小学校で
貧しくて生活に困っている児童を対象に
昼食を出したことが給食の始まりだとされています。

今日はこの時のメニューを再現してみました。

板海苔にご飯をのせ子どもたちが自分で
くるんで食べました。

1月24日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:揚げパン(きなこ・さとう)
主菜:みそすいとん
副菜:かぶの甘酢和え
飲み物:牛乳

今日は、子どもが大好きな揚げパンでした。
きなこと砂糖、2種類です。

すいとんは、白玉と小麦粉をこねて
卵と黒ごまを混ぜてあります。
子どもたちはお餅みたいと美味しそうに食べくれました。

1月23日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:麻婆豆腐丼
副菜:春雨と卵のスープ
   ポップビーンズ
飲み物:牛乳

ポップビーンズは子ども達に人気がある
給食メニューの一つです。
茹でた大豆にでんぷんをまぶし油で揚げ
塩と青のりで味つけしてあります。

大豆が苦手な子どももパクパク進んで食べますよ。

1月22日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:スパゲティーミートソース
副菜:ごまドレッシングサラダ
果物:黄桃缶
飲み物:牛乳

手作りごまドレッシングを作りました。
醤油味で玉葱とにんにくのすりおろしたものが
入っています。
どんな野菜にも合う味です。

1月21日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:いろどりごはん
主菜:たらの味噌マヨ焼き
副菜:いりどり
   胡麻和え
果物:キュウイフルーツ
飲み物:牛乳

今日は、きびとゆかりを混ぜたいろどりごはんです。
旬の魚「たら」を使いました。

1月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:麦ごはん
主菜:豆腐のカレー煮
副菜:こんにゃくの煮物
   手作りふりかけ
果物:みかん
飲み物:牛乳

今日は松の実、刻み昆布、ちりめんじゃこ
ごま、鰹節粉、ゆかりが入った手作りふりかけです。

市販品より、砂糖も塩分も控えてあるので
食べやすい味に仕上がっています。

1月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:2色パン(ココア・豆乳)
主菜:ポテトグラタン
副菜:ミネストローネ
飲みもの:りんごジュース

今日はココア味と豆乳味の2つを楽しめる
2色パンが主食でした。
ミネストローネには、白いんげん豆と
アルファベット型をしたマカロニが入っています。

1月16日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:豚の角煮丼
副菜:かぶの味噌汁
   小松菜の煮びたし
飲み物:牛乳

豚はもも肉とばら肉を混ぜて使いました。
大根は米のとぎ汁で下ゆでしてから使っています。
角がとれたまろやかな味になりますね。


1月15日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごまごはん
主菜:八宝菜
副菜:大学芋
果物:みかん
飲み物:牛乳

今日は甘いタレをからめた大学芋が出ました。
さつま芋は、食物繊維とビタミンCが豊富です。
色々な調理ができて便利な食材ですよね。

1月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:七草雑炊
主菜:松風焼き
副菜:かわりきんぴら
果物:みかん
飲み物:牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。
初日の今日は、せり・だいこん等を使った七草雑炊です。
梅の形をしたかまぼこも入れました。
かわりきんぴらは、金平に茹でたスパゲティーを加えた料理です。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学力向上の取組計画

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会