手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

★剛覇克燦〜大地は揺らぎ絆は固く〜(体育大会)9★

画像1 画像1
画像2 画像2
H24.6.4(月)

引き続き、体育大会の様子をご紹介します。
プログラム10番は2年生の学年種目『大縄跳び』でした。
前半2分、後半2分で、それぞれの最高回数を足して勝敗が決まります。
クラスのチームワークが勝負の鍵となるこの競技も見応え十分でした。

今年の2年生は1クラス36人と人数が多めです。
クラスのみんなで大きな声を出して数を数えながら跳んでいました。
思うように数が伸びなくても諦めずに挑戦していましたね。

大縄跳び用の縄はとても重く、休まずに回し続けるのは大変です。
腕が痛くなるのを堪え、必死で縄を回している姿が印象的でした。
それに応えようと一生懸命に縄を跳んでいる姿もまた感動的でした。

どのクラスも本当によく頑張りましたね!お疲れ様でした!
上:2A(黄団)
下:2B(青団)

★剛覇克燦〜大地は揺らぎ絆は固く〜(体育大会)8★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.6.4(月)

プログラム9番は色別男子選抜選手による騎馬戦でした。
対戦は総当たりで、それぞれ1回ずつ、1試合2分で対戦します。
各団の選び抜かれた男子が作戦を立てて戦う姿は迫力満点でした。

じわじわと相手の騎馬を追い詰めていく作戦を取るチーム、
足の速さを生かしてとにかく走り回る作戦を取るチーム、
1年生をおとりにして3年生が攻撃に回るチーム、
各団、今まで練りに練ってきた作戦で戦いに臨んでいました。

写真からも伝わるように選手は真剣そのもの。すごい迫力です!
騎馬から落ちて怪我をするのではないかと心配になる場面もありました。
危険と隣合わせの競技ですが、果敢に挑んでいく姿は勇ましいものでした。
騎馬戦に参加した選手のみんな、お疲れ様でした!

★剛覇克燦〜大地は揺らぎ絆は固く〜(体育大会)7★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.6.4(月)

プログラム8番は色別女子選抜選手による棒引きでした。
各団の女子30人が一斉に棒を取り合う、とても迫力のある競技です。
1試合2分の総当たり戦で、取った棒の数が多いチームの勝利となります。

頭脳と体力とチームワークを駆使しなければ多くの棒を獲得できないこの競技、
各団作戦会議を重ねて本当によく頑張ってきました。
女子の競技ではありますが、男子の騎馬戦に負けず劣らずの勢いです!
写真を見ていただくと女子の気迫が伝わってくると思います。

棒と一緒に引きずられても、転んでしまっても、決して棒を離さない姿は、
見ている私たちの心も熱くしてくれました。よく頑張りましたね。
棒引きに参加した選手のみんな、お疲れ様でした!

★剛覇克燦〜大地は揺らぎ絆は固く〜(体育大会)6★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.6.4(月)

プログラム7番は2人3脚でした。
この競技は2人1組で100mをセパレートで走ります。
双子のような息の合った走りは素晴らしいものでした。

2人3脚で使用した縄は3人4脚と同様のお手製です。
3本のストッキングを三つ編みにして縄にしています。
気合いも一緒に編み込んだ縄をつけて一生懸命走っていました。

足を繋いでいないような速さで走る姿はお見事でしたね!
仲良くゴールテープを切る姿はとても輝いていました。
2人3脚に参加した選手のみんな、お疲れ様でした!

3枚目の写真は係を頑張ってくれていた滝澤さんと大場さんです。
カメラを向けると素敵な笑顔で応えてくれました。ありがとう!
縁の下の力持ちな係生徒のみんなのおかげで体育大会が運営できました。
係を頑張ってくれたみんな、お疲れ様でした!

★剛覇克燦〜大地は揺らぎ絆は固く〜(体育大会)5★

画像1 画像1
画像2 画像2
H24.6.4(月)

プログラム5番は全学年選抜選手による3人4脚でした。
この競技は3人1組で40mを走ります。3人の絆の強さが不可欠です。
少ない練習時間の中ではありましたが、どのチームも一生懸命に練習して
息の合った素晴らしい走りを見せてくれました。お見事!

3人の足を繋いでいる縄は自分たちで作ったお手製のものです。
3本のストッキングを三つ編みにして縄にしています。
細かく編んだり、緩めに編んだり、きつく縛ったり、少し余裕を持たせたり。
チームによっていろいろと作戦を練ったことと思います。

仲良くゴールに飛び込んでいく姿を見ていると楽しい気分になりました。
3人4脚に参加した選手のみんな、お疲れ様でした!

★剛覇克燦〜大地は揺らぎ絆は固く〜(体育大会)4★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.6.4(月)

プログラム4番は男子による1500m走でした。
1年生から3年生まで全学年が一斉にスタートして走ります。
250mのトラックを6周するというとてもハードな競技です。

各クラスから選び抜かれた2名が一生懸命に走っていました。
生徒と一緒に選び抜かれた先生方も走っていたようです。
実習生の先生方も1500m走に参加していました。

1500m走には各部活動の俊足自慢たちの参加が目立っていました。
毎日の練習で鍛え上げた脚力の賜物だと思います。さすがですね!
普段見せてくれる笑顔とは違う真剣な表情から、体育大会にかける
熱意や気合いが伝わってきました。選手のみんな、お疲れ様でした!

★剛覇克燦〜大地は揺らぎ絆は固く〜(体育大会)3★

画像1 画像1
画像2 画像2
H24.6.4(月)

引き続き、体育大会の様子をご紹介します。
プログラム3番で行われたのは女子による1000m走です。
1年生から3年生まで全学年が一斉にスタートして走ります。

各クラスから選び抜かれた2名が一生懸命に走っていました。
苦しそうな表情を浮かべながらも最後まで懸命に走る姿は、
見ていて本当に感動しました。よく頑張りましたね!

最後のランナーがゴールすると、自然と拍手が起こりました。
健闘を讃え合って一緒に喜ぶことができるのは本当に素敵なことですね。

★剛覇克燦〜大地は揺らぎ絆は固く〜(体育大会)2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.6.4(月)

プログラム2番、6番の100m走の様子をご紹介します。
各クラスから選び抜かれた選手たちが全力で走ります。
速すぎて写真がほとんど撮れませんでしたがご了承ください。

3枚目の写真は係生徒の早川さんと山本さんです。
早川さんは体育大会実行委員長として頑張ってくれました。
カメラを向けると素敵な笑顔で応えてくれました。ありがとう!

選手だけでなく、係をしてくれた生徒がいて体育大会は運営できています。
体育大会実行委員、各係生徒のみんな、本当にお疲れ様!

★剛覇克燦〜大地は揺らぎ絆は固く〜(体育大会)★

画像1 画像1
H24.6.4(月)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
別所中学校は今日は体育大会の代休日です。
しっかりと体を休めて明日からまた元気に登校してきてくださいね。

さて、この記事から体育大会の様子や写真を紹介していきます。
一生懸命に頑張っていた生徒の熱い戦いをぜひご覧ください!

上の写真は各団の団長による選手宣誓です。
優勝に向けての力強い宣誓は素晴らしいものでした。
赤:平山竜也君
黄:井原楓さん
青:香月貴寿君
緑:中溝渉吾君
団をまとめて引っ張っていくのはとても大変だったと思います。
お疲れ様!本当によく頑張りましたね!

別中コラム88 「部活動」

画像1 画像1
こんにちは、最近よくコラムを忘れてしまう柳田です。
体育大会も寸前の時期になってきました。よく授業中、1,2年生の元気に練習している声を聞いて内容が頭に入らないということが増えてきました。しっかり集中できるように努力したいと思います。
さて、3年生の部活動をやっている人はしっかりと活動できていますか?この時期になるとそろそろ部活動の引退を意識している人も多いのではないでしょうか?
今バスケ部では3年生最後の夏季大会に向けて、たくさん練習をしています。みなさんも1日でも長くこのメンバーで部活動ができるようにがんばってください。

担当:柳田

体育大会順延変更のお知らせ

H24.5.30(水)

保護者各位

初夏の候、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、5月8日に本校の体育大会についてご案内申し上げました。
その際、6月2日(土)が雨天の際には6月3日(日)に順延するとお知らせ
いたしましたが、一部の運動部で公式戦と重なっているため、雨天の際には
下記のように変更いたします。
大変急ではございますが、何卒ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

1 体育大会日時
平成24年6月2日(土)
午前8時50分〜
開会式 午前8時50分〜
昼休み 午後0時15分頃〜午後0時50分頃
閉会式 午後3時10分頃〜

2 雨天時の順延日時
平成24年6月4日(月)
午前8時50分〜

3 その他
(1)6月4日(月)が雨天の場合は6月5(火)に順延し、6月4日(月)は休みです。
(2)6月5日(火)が雨天の場合は、体育大会中止といたします。


★真剣な君たちはかっこいい!体育大会学年練習★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.5.25(金)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!

別所中学校では今日も体育大会の練習が行われました。
雨が降ってきてしまい屋内での練習となりましたが、
来週末の体育大会本番に向けて、みんな一生懸命に頑張っていました。

この記事では1年生の学年練習の様子をご紹介します。
初めての体育大会に向けて頑張る姿をご覧ください。

今日は4階のオープンスペースにてラジオ体操の練習を行いました。
別所中学校の体育大会においてラジオ体操は単なる準備運動ではなく、
プログラムの一番最初の種目です。

ラジオ体操は一つ一つの動きをしっかりと意識して行うことが大切です。
全員の動きが揃うと本当に美しく、また迫力があります。
保護者や地域の皆さんに集団の美しさを見ていただきましょう!

さあ、いよいよ体育大会本番まであと1週間となりました。
今年の優勝はどの団になるのか、今からとても楽しみです。
体調管理をしっかりとして頑張れ、別中生!

★別中をよりよい学校に!生徒総会の様子3★

画像1 画像1
画像2 画像2
H24.5.22(水)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんばんは!
引き続き、各クラスのスローガンをご紹介します。

写真(上):1年C組のスローガン
写真(下):1年D組のスローガン

初めてのスローガン制作でしたが、どのクラスもよく頑張っていました。
制作したスローガンは1年間教室に掲示することになります。
スローガンに込めた気持ちを忘れずに学校生活を送っていきましょう。
明日からも頑張れ!別中生のみんな!

3学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2012.5.23

生徒総会の後 3学年はグラウンドで体育大会学年種目のムカデと全員リレーのコース決めのくじ引きをしました。

明日の放課後は個人種目の練習です。
3年生は最後の体育大会に向けて気合い十分!
放課後各クラスでムカデの調整や作戦会議が行われています。

写真は3C,3Dの生徒総会スローガン発表の様子と体育委員女子による全員リレーくじ引きの様子です。

生徒総会 3学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2012.5.23

前期生徒総会が本日午後体育館で行われました。
3年生は別所中の最上級生として生徒会を始め議長団として議事進行、各種委員会の長として活動方針の発表、質疑応答も行いました。

その後特色あるクラス スローガン発表を行いました。

写真は順に議長団と各種委員長、3A、3Bの様子です。

★別中をよりよい学校に!生徒総会の様子2★

画像1 画像1
画像2 画像2
H24.5.22(水)

前回の記事に引き続き、生徒総会の様子をご紹介します。
別所中学校の生徒総会では各クラスのスローガンを発表します。
どのクラスもこの日のためにスローガン制作に取り組んできました。

学年ごとにステージの上でスローガンの発表が行われました。
クラスごとのスローガンを写真で紹介していきます。
力作揃いのスローガンは必見です!ぜひご覧ください!

写真(上):1年A組のスローガン
写真(下):1年B組のスローガン

★別中をよりよい学校に!生徒総会の様子★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.5.22(水)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
今日は昨日の雨が嘘のような素敵な天気ですね。
別所中学校の生徒は今日も元気いっぱいに活動しています。
今日も、頑張る生徒たちの様子をご紹介します。

今日は5、6時間目に生徒総会が行われました。
生徒総会は別所中学校をよりよくするための大切な討議の場です。
暑い中ではありましたが、みんな一生懸命に参加していました。

生徒会本部役員や議長団を務めてくれた人たちを始め、
今日の生徒総会に向けてどの委員会も準備を頑張ってきました。
実りある時間になったと思います。お疲れ様でした!

今回承認された活動目標や活動方針に則って、別所中学校を
よりよいものにしていきましょう。ファイトだ!別中生!

別中コラム 「最近の2年生」

みなさん、最近の2年生と言ったら「大縄」ですよね!!という成瀬です。
ぼくのクラスの2−Cは大縄を飽きるほど練習しています。僕たちは学年の練習では3位が多いのですが、1位になるための秘策を考えています。秘密ですけど…。
頑張るので、このコラムを見ている人は緑団を応援して下さい。

担当:成瀬

別中コラム86 「生徒会朝礼 生徒会長の言葉」

おはようございます。

みんながはちまきをぐっと締めて、いよいよ体育大会に近づいてきました!

みなさん今朝、金環日食を見ましたか?ぼくはこの目で太陽と月が重なる瞬間をはっきりと見ました。寝坊をして見られなかった人は残念。18年後、北海道に旅行に行って金環日食を見てください。
改めて考えてみると、太陽と月と地球が一直線上に並ぶってすごいことだと思いませんか?距離関係も抜群だとは思いませんか?もし、月がもっと離れた場所にあったり小さかったりしたら、太陽を覆い隠すことは出来ません。逆に、近すぎたり大きすぎたりすると金環日食は起きません。
これはもう、偶然・奇跡・この世のものとは思えませんね。

そんな奇跡のような金環日食ですが、金環日食を見られる機会はあります。
しかし、この瞬間はもう訪れることはありません。もう、一生来ないのです。
こうやってみんなで体育大会に向けて頑張っている日々もあと2週間もすれば過去のものになってしまうのです。
こう来ることのないこの瞬間、もう2度と来ない22回目の体育大会を中途半端に盛り上がるのではなく、金環日食を超えるような奇跡を、また金環日食が日本を沸かせたように、今回の体育大会で別中を沸かせましょう!!
熱いぜ!別中!

生徒会長 菅

★輝く放課後写真館!体育大会特別編★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.5.21(月)

いよいよ体育大会特別練習期間が始まりました!
2週間後の体育大会に向けて元気に活動しています。

別所中学校の体育大会といえばスローガンも見所の1つです。
今年のスローガンは『剛覇克燦−大地は揺らぎ絆は固く−』です。
放課後一生懸命頑張っていたスローガン係の様子をご紹介します。

3階オープンスペースにて、美術科の小櫻先生に助言をいただきながら
スローガンを制作していた生徒たち。楽しくも真剣に作業をしていました。
制作途中の写真を少しだけお見せします。今から完成が楽しみです。

スローガン係の隣では2学年のスローガン制作が行われていました。
カメラを向けると笑顔でポーズを決めてくれました。ありがとう!
みんなが帰った後も一生懸命頑張れるのは素敵なことだと思います。

休むところはしっかりと休んで、明日からも元気に頑張りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31