PTA夏行事「歩いてビンゴ」その5

画像1 画像1
 歩いてビンゴをしてゴールしたら、「かき氷」のごちそうがありました。
画像2 画像2

PTA夏行事「歩いてビンゴ」その4

 ポイントには課題と共にいろいろなパフォーマンスが・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA夏行事「あるいてビンゴ」」その3

 各ポイントではそれぞれ課題があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA夏行事「あるいてビンゴ」その2

 開会式後は各チームごと作戦タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA夏行事「あるいてビンゴ」その1

 8月25日(土)PTA主催の夏行事が行われました。昨年度は、校庭の草刈とマスのつかみ取り、すいか割りをしましたが、今年度は「歩いてビンゴ」という行事でした。参加者の人が1チーム6人ぐらいに分かれ、9マスのビンゴカードとエリア地図を使って、恩方に関連した課題に取り組む、オリエンテーリングゲームです。エリアは学校から宮ノ下〜力石のあたりまででした。まずは、受付を済ませ、開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまめの増殖活動

 昨日、奥多摩養殖センターの方が2名来校され、ヤマメを5尾いただきました。元気に水槽で泳いでいます。大切に育てていきたいと思います。沢水が止まらないことを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の夏季プールの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
無事に夏季プールを行っています。
透き通った水で子どもたちも気持ちよさそうに泳いでいます。

本日の夏季プールの実施

 ご心配かけましたが、本日の夏季プールは予定通り実施します。

平成24年度の特認校のしおりが完成

 平成24年度の特認校のしおりが完成し学事課の方が届けてくださいました。そこで、先週、市役所へ八王子市内の全市民センターに恩方第二小学校の特認校のパンフレットの掲示としおりの配布をお願いしました。また、八王子市内22の保育園、幼稚園にしおりを持っていき、年長組の園児の皆さんに配布をお願いしてきました。本校の特認校のしおりを見たい方は、ホームページにも載せてありますのでご覧ください。また、本校の見学をなさりたい方はご連絡ください。

七夕飾りその6

七夕飾りその6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾りその5

七夕飾りその5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾りその4

七夕飾りその4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾りその3

七夕飾りその3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾りその2

七夕飾りその2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾りその1

 報告が遅くなりましたが、毎年「夕やけ小やけふれあいの里」で行われている「七夕祭り」に七夕の飾りを出品しています。今年は恩二小は7月31日に子ども達30名、保護者の方5名、教職員5名で行きました。その時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の個別学習その3

画像1 画像1
 6年生の個別学習の様子です。男の子たちも自分でお弁当を作って持ってきていました。
画像2 画像2

夏の個別学習その2

 5年生は夏の個別学習の3日目、調理実習を行ってお昼ご飯をみんなで楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の個別学習その1

画像1 画像1
 夏休み中の個別学習を各教室で行っています。どの学年も一生懸命に取り組んでいます。今日は、2年生と4年生を紹介します。
画像2 画像2

手作りお弁当

 夏休み中に各学年で3日間、個別学習を行っています。今日は、5年生と6年生が学習をしています。この間、5年生が自分で手作りのお弁当を持ってきていました。今日は、6年生が3人手作りお弁当を持ってきていましたので、写真を撮りました。とってもおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月も今日で終わりです!

夏休みが始まってはや1週間が過ぎました。夏季プールも前半が今日で終わりました。毎日児童数の半分以上の子供たちが元気に学校のプールで泳いでいます。また、今年度から始めたサマースクールに代わる個別学習も子どもたちは頑張っています。連日猛暑で全国各地で熱中症で倒れる人がたくさんいるようですから、皆さんも気をつけてください。また、本日都教委から次のことで注意が来ておりましたので皆さん予防に努めてください。
「夏に流行する子供の感染症(いわゆる夏かぜ)であるヘルパンギーナや手足口病の患者報告数が増加しています。特にヘルパンギーナの報告数は都内で警報基準※を超える値となっています。小児にかぜ症状がみられた際には早めの医療機関受診を心がけるなど、家庭や保育所、幼稚園、学校などでの感染に十分気をつけてください。」とのことです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営計画

年度末学校評価

授業改善推進プラン

特認校のしおり

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り