算数 2年
かけ算九九をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 2年
おにの子の気持ちを考えて発表します。
![]() ![]() 国語 2年
2年生が国語「わにのおじいさんのたからもの」を学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆きょうのこんだて 12月3日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ・エビだんごスープ ・茎わかめのしょうが炒め ・みかん ・牛乳 今日は、高タンパク質を含む鶏肉と、食物繊維たっぷりのごぼうをたっぷり 使用した、“鶏ごぼうごはん”です♪他にも油揚げ、青大豆、そして八王子産 のにんじんを加え、さらにパワーアップです☆ 子どもたちも、寒さに負けずモリモリ食べてくれました! さらに今日の人気は、“茎わかめの生姜炒め”です。茎わかめと生姜を、ゴマ 油としょうゆ・酒・みりんで炒め煮し、ゴマを振った一品です。茎わかめは、わ かめの葉の芯の部分です。栄養もわかめ同様、アルギン酸や食物繊維・カル シウムが 豊富です♪ コリコリとした茎わかめの食感が生きた、とても好評な副菜でした! 写真は4年生の給食の様子です☆いつ見ても落ち着いて給食を食べる姿 に、感心しています! 悩み事、あるのかな
休み時間、スクールカウンセラーのいる相談室に来た子供たちです。
カウンセラーは、いろいろな悩み事からよろずごとの相談まで、何でも聴いてくれる頼りになる存在です。 本校では、いじめ防止のために全校の子供たち一人一人とカウンセラーとの面接を取り入れています。また、保護者の方との面接も希望される場合には行っています。 ![]() ![]() おもしろい顔見つけた その5 4年図工
身の回りのものに目玉をつけて
命を吹き込もうというのが今日の授業です。 デジカメを持って、学校探検に出発しました。 発想を鍛えるのもねらいの一つ。 造形的におもしろい顔を作りだし、 シャッターを切ります。 みんなでの鑑賞会も 「うふふふ」 「ワッハハハハ」 楽しい活動でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもしろい顔見つけた その4 4年図工
身の回りのものに目玉をつけて
命を吹き込もうというのが今日の授業です。 デジカメを持って、学校探検に出発しました。 発想を鍛えるのもねらいの一つ。 造形的におもしろい顔を作りだし、 シャッターを切ります。 みんなでの鑑賞会も 「うふふふ」 「ワッハハハハ」 楽しい活動でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもしろい顔みつけた その3 4年図工
身の回りのものに目玉をつけて
命を吹き込もうというのが今日の授業です。 デジカメを持って、学校探検に出発しました。 発想を鍛えるのもねらいの一つ。 造形的におもしろい顔を作りだし、 シャッターを切ります。 みんなでの鑑賞会も 「うふふふ」 「ワッハハハハ」 楽しい活動でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもしろい顔見つけた その2 4年図工
身の回りのものに目玉をつけて
命を吹き込もうというのが今日の授業です。 デジカメを持って、学校探検に出発しました。 発想を鍛えるのもねらいの一つ。 造形的におもしろい顔を作りだし、 シャッターを切ります。 みんなでの鑑賞会も 「うふふふ」 「ワッハハハハ」 楽しい活動でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもしろい顔見つけた その1 4年図工
身の回りのものに目玉をつけて
命を吹き込もうというのが今日の授業です。 デジカメを持って、学校探検に出発しました。 発想を鍛えるのもねらいの一つ。 造形的におもしろい顔を作りだし、 シャッターを切ります。 みんなでの鑑賞会も 「うふふふ」 「ワッハハハハ」 楽しい活動でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お見事
勇気を出して、タイミングよく跳べています。
いいぞっ、1年。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳べ 1年大なわとび
第2回大なわとび集会に向けて、第1回目からの記録更新のため練習に励んでいます。
大なわに飛びこむ勇気とタイミング、いけっ、1年生。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ならべていいカンジ
いいカンジ、いいカンジ。どうよ、これ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ならべていいカンジ
いいカンジになったかな。うーん、まだか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ならべていいカンジ
ああでもない。こうでもない。
いろいろ置いてみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ならべていいカンジ
こだわりの素材を、どのようにならべて、いいカンジにしようかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 図工
こだわります。葉っぱの色・形そして大きさに。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 図工
アートな心をくすぐる落ち葉を探しに、校庭に飛び出します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 図工
「秋をならべていいカンジ」落ち葉のアートを2年生が図工の時間に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆きょうのこんだて 11月30日(金)![]() ![]() ・いがむし ・ビーフンソテー ・みかん ・牛乳 今日は秋の季節感を出した、“もみじごはん”です♪ごはんに、八王子産の にんじんを細かく刻み、油揚げと調味料と一緒に炊き込み、紅葉の赤をイメー ジした色のごはんにしました。もみじ色とまではいきませんでしたが、味は 好評でした☆ さらに今日の“いが蒸し”は、もち米を栗のイガに見立てた一品です! 絞り豆腐と豚挽肉・長ねぎ・干ししいたけ・しょうがで作った肉団子にもち米を まぶして蒸しました♪子どもたちに大好評でした!! 給食をとおして、季節感を少しでも感じる子どもが増えてくれたらうれしいで す☆ |
|