朝の風景です! 晴れ(4月4日 学校編)PART5
4月4日(水)。
西学童の前に、きれいな花が咲いていました。 ピンク色をした美しい花です。 “もしかしら、桜・・・?” 花びらを見ます。 梅の木でした。 梅の木が、その美しさを誇っているようです。 朝の風景です! 晴れ(4月4日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月4日 学校編)PART4
4月4日(水)。
校庭も、校舎の周りも、体育館の回りも、校舎の屋上も、大きな変化はありませんでした。 ほっと安心しました。 校庭から東の校門に向かいます。 今朝は、子供達の姿が見えません。 まだ春休みです。 朝の風景です! 晴れ(4月4日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月4日 学校編)PART3
4月4日(水)。
昨日の風の影響で、校地内に変化がないか、見回ります。 校庭の端に咲いている「梅」は、つぼみも花びらも、しっかり残っています。 「生きる力」の強さを感じます。 ピンク色の花びらが、かわいいです。 朝の風景です! 晴れ(4月4日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月4日 学校編)PART2
4月4日(水)。
昨日の風には、本当に驚きました。 ビュー、ビューと吹く風に、体を支えることができません。 傘も、その役目を失っています。 あの強い風が、全ての雲を運んでしまったようです。 朝の風景です! 晴れ(4月4日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月4日 学校編)PART1
4月4日(水)。
今日は、朝から、とてもいいお天気になりました。 透き通った青空が、どこまでも続きます。 午前7時20分、外の気温は、9度でした。 暖かいはずなのに、風が冷たいです。 朝の風景です! 晴れ(4月4日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 春の訪れ(4月3日 学校編)PART6
4月3日(火)。
葉の花の花びらを見ていると、小さな虫が飛び回っています。 “ミツバチ”のようです。 菜の花にしがみついて、はなれません。 時折、強い風が吹きます。 それでも、しっかりしがみついています。 ミツバチも飛ぶ季節になったのですね。 朝の風景です! 春の訪れ(4月3日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 春の訪れ(4月3日 学校編)PART5
4月3日(火)。
菜の花です。 「アブラナ」とも呼んでいます。 理科の教科書には、その写真がよく出ていました。 菜の花の黄色が、とてもきれいです。 朝の風景です! 春の訪れ(4月3日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 春の訪れ(4月3日 学校編)PART4
4月3日(火)。
東の校門から、校舎の前を通って、職員室にもどります。 ふと横に目を向けると・・・、驚きました。 副長「わぁ! きれい!」 黄色の花びらが“私達をよく見て!”と、つぶやいています。 朝の風景です! 春の訪れ(4月3日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 春の訪れ(4月3日 学校編)PART3
4月3日(火)。
下の写真は、東の校門のすぐ脇にある「ミツマタ」の木の様子です。 黄色い花が、咲いています。 とてもきれいです。 春の訪れを感じます。 朝の風景です! 春の訪れ(4月3日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 春の訪れ(4月3日 学校編)PART2
4月3日(火)。
校庭を歩くと、春の気配を感じます。 桜の木には、ぷっくりとした「芽」が、ふくらんでいます。 もうすぐ、花びらが開きそうです。 入学式の日には、満開の桜が見えるといいですね。 朝の風景です! 春の訪れ(4月3日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 春の訪れ(4月3日 学校編)PART1
4月3日(火)。
今日は、朝から曇り空です。 天気予報によると、午後からは、台風並みの強風が吹き荒れるようです。 雨も降り出す予報が、出ています。 午前7時20分、外の気温は、7度でした。 一日ずつ、春の気配を感じます。 朝の風景です! 春の訪れ(4月3日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期、最後の授業です! 修了式(4月2日 全校児童編)PART7
4月2日(月)。
色々な活動があった1年でした。 この1年で、どの学年の子供達も、大きく大きく、成長しました。 この日の顔は、すでに新しい学年に進級する嬉しさで、いっぱいです。 4月6日・金曜日は、元気な顔を見せてくださいね! 3学期、最後の授業です! 修了式(4月2日 全校児童編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期、最後の授業です! 修了式(4月2日 全校児童編)PART6
4月2日(月)。
2年生の子供達は、緊張した様子です。 先生に名前を呼ばれて、黒板の前に行くのも、ドキドキしているようです。 みんな、よくがんばったね! 1年生は、先生から渡された通知表を、ランドセルにしまうところでした。 大事にしてね! 3学期、最後の授業です! 修了式(4月2日 全校児童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期、最後の授業です! 修了式(4月2日 全校児童編)PART5
4月2日(月)。
3年生の子供達の、この1年の活躍の様子をプロジェクターで写していました。 制作したのは、担任の先生です。 すごいですね! 2年生の子供達は、ちょうど、担任の先生から、通知表を渡されているところでした。 3学期、最後の授業です! 修了式(4月2日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期、最後の授業です! 修了式(4月2日 全校児童編)PART4
4月2日(月)。
4階の視聴覚室から、3階へ移ります。 4年生の子供達は、担任の先生のお話を聞いていました。 台の上には、色々なプリントがのっています。 今から、配布するのでしょうね。 3年生の子供達は、スクリーンに映る写真を見ていました。 3学期、最後の授業です! 修了式(4月2日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期、最後の授業です! 修了式(4月2日 全校児童編)PART3
4月2日(月)。
5年生の子供達は、視聴覚室にいました。 最後の学級活動のようです。 ちょうど、記念写真を撮っていました。 すぐ後ろには、保護者の方々も、いらっしゃいました。 3学期、最後の授業です! 修了式(4月2日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期、最後の授業です! 修了式(4月2日 全校児童編)PART2
4月2日(月)。
3月23日・金曜日、修了式の日です。 前日は、卒業式でした。 この日が、その学年で行う最後の授業となります。 それぞれの学級が、どんなことをしているのか、ちょっと見てみましょう。 3学期、最後の授業です! 修了式(4月2日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期、最後の授業です! 修了式(4月2日 全校児童編)PART1
4月2日(月)。
今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。 さわやかな青空です。 午前7時10分、外の気温は、5度でした。 それでも、空気の冷たさは、感じます。 3学期、最後の授業です! 修了式(4月2日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業パーティーです! 別れ(4月1日 6年生編)PART10
4月1日(日)。
卒業パーティーが、無事に終わりました。 子供達も、保護者の方々も、教員も、みんなが、楽しい時間を過ごすことができました。 ありがとうございました。 6年生のみんな、すてきな中学生になってね! 卒業パーティーです! 別れ(4月1日 6年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業パーティーです! 別れ(4月1日 6年生編)PART9
4月1日(日)。
視聴覚室の中に、アーチができます。 子供達どうしの手と手、保護者の方どうしの手と手が合わさり、アーチができます。 そのアーチをくぐりながら、校長先生、副校長、2人の担任が退場します。 6年生の教室の黒板には、子供達からのメッセージが、書かれています。 “また、みんなで会おうね” 卒業パーティーです! 別れ(4月1日 6年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|