子どもたちの様子をお伝えしています。

2学期終業式 3

終業式が終わり、冬休みの生活について、生活指導主幹の阿部先生から「お・と・し・だ・ま」でお話がありました。「お」お手伝いをしよう。「と」(道路に)飛び出さない。「し」知らない人について行かない。「だ」(家の人に)黙って外に行かない。「ま」(寒さやインフルエンザにかからない予防をして)負けない。マッチやライターなどで火遊びはしない。そして、「元気にあいさつ愛宕の子 笑顔で手伝い自分から」を心がけて楽しい冬休みを過ごしてください。
なお、ホームページへの記事の掲載は今年はこれで終わります。来年も子供たちが毎日楽しみに登校できる学校をめざし教職員一同切磋琢磨してまいります。1年間、本校の教育活動にご支援ご協力をいただきありがとうございました。良いお年を・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式 2

その後、全員で寒さに負けることなく元気よく校歌を歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式 1

12月25日(火)。2学期の終業式を行いました。校長先生から、「2学期頑張ったこと、分かるようになったこと、出来るようになったことなどを“あたごの子”をお家の人と一緒に読んで振り返って下さい。」などのお話がありました。その後、2年生代表児童2名が、2学期に出来るようになったことや頑張ったことについて詳しく作文に書いて発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

画像1 画像1
 82日間の長い2学期が終わりました。終業式が終わった後、各組に別れ、それぞれの教室の大掃除をしました。その後、冬休みの話。明日から来月7日まで、13日間の休みがあることを確認しました。更に、終業式で校長先生からあった3つの話、生活指導の阿部先生からあった「おとしだま」の話をもう一度、一つ一つ振り返りました。
 その後、とちのみ学級の終業式をしました。一人一人、2学期頑張ったこと、楽しかったことを発表。最後に、担任から2学期頑張ったこと、3学期に頑張って欲しいことを話し、「あたごの子」を手渡しました。
 下校前には、「2学期ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。」と挨拶を交わした後、「良いお年をお迎えください。」の挨拶をし、さようならをしました。
 今年は、ノロウィルスの流行、先週からインフルエンザの流行も始まったというニュースが流れました。学校生活を見ていると、手洗い・うがいの習慣がまだ身についていないのが気になっています。冬休み中、「外から帰ったら、手洗い・うがい」の言葉掛けを、その都度お願いしたいと思います。
 保護者の皆様、2学期もご協力ありがとうございました。3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。「良いお年をお迎えください。」  とちのみ学級 担任一同
画像2 画像2

元気でね!

 今日で転校するお友達がいました。昨日、お友達にお別れの言葉を考えてくることを宿題としました。
 「いっしょに、ブランコ、ジャングルジムで遊んで楽しかったね。」「社会見学、宿泊一緒に行ったね。」「元気でがんばってね。」「インフルエンザに気をつけてね。」「手紙ちょうだいね。」「また東京に来てね。」など、お友達を思いやる言葉をきちんと伝えることができました。
 転校先で、また新しいお友達を見つけ、楽しい学校生活を送ることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛宕フェスティバル 5

 約200名のお客さんがお店に来てくれました。校長先生、小川先生、坪根先生も「本気」で参加してくれました。折紙で折ったサンタクロースの記録証は、用意していた分が無くなり、景品もほとんど無くなりました。
 振り返りでは、「楽しかった。」「がんばって疲れた。」「友達と協力してできたから良かった。」の感想が聞かれました。
 キャリア教育の一貫として開級2年目からお店を出してきました。今年度で3回目。回を重ねるごとに、自分たちからアイデアを出し、分担した係にも意欲的に取り組み、動きもスムーズになってきました。お客さんへの挨拶・案内・説明のコミュニケーション力も付いてきたと思います。
 来年度も、子供たちと相談し、楽しいお店を開き、愛宕小の皆さんに喜んでもらえるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛宕フェスティバル 4

 同じく記録係の子は、「がんばれ、ナイス、おしい、上手とお客さんに声をかける」「早く書く」「他の係の仕事も手伝う」をめあてに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛宕フェスティバル 3

 記録係は、「きれいな数字を書く」「いらっしゃいませ、ありがとうございましたを笑顔で言う」「暇な時間は、違う係の仕事を手伝う」をめあてに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛宕フェスティバル 2

 輪を渡す係、輪や玉を拾う係は「すぐに渡す」「すぐに拾う」「5つ投げ終わったのを見てから拾う」をめあてに取組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛宕フェスティバル 1

 今日は、子供たちが待ちに待った愛宕フェスティバルの日。8時50分に「とばしていれよう わなげ&はこいれロケット ビューン」が開店しました。
 「1いらっしゃいませと言う 2カードにスタンプを押す 3いすにすわってくださいと言う」をめあてに受付係をしました。輪と玉を渡す人は、「お客さんにすぐ渡す」「どうぞと言って渡す」をめあてに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

呪われた廃校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はいよいよ愛宕フェスティバル。
6年2組は「呪われた廃校」
今はもう廃校になったこの学校には10年に1度神が降りて来て、子どもを連れて行ってしまう。そしてあれから10年・・・こんどはだれが・・・

デスリミット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はいよいよ愛宕フェスティバル。
6年1組は「デスリミット」
制限時間以内に君は通り抜けられるか・・・

お別れ会

 今日の1・2時間目に、畑から収穫した大根を使って「おでん」を作りました。なぜかというと・・・残念ながら、明日、転校してしまうお友達がいます。そのお友達のために「おでん」を作りました。5時間目は、お友達の好きな歌をみんなで一緒に歌いました。その後、味のしみた「おでん」を仲良く食べました。お友達に「美味しかったです!」と笑顔で言ってもらえたので良かったです。明日、最後の愛宕フェスティバルを一緒に楽しみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛宕フェスティバルの準備・練習

 明日の愛宕フェスティバルの準備と練習をしました。教室の飾り付けをし、会場設定もしてみました。その後、チームAとチームBに別れ、お店役とお客さん役を交替して練習しました。
 最後に、明日のめあてを一人ずつ書きました。「いらっしゃいませ。いすに座ってくださいを言う。」「どうぞ!と言って、玉を渡す。」「自分の係だけじゃなく、他の係も手伝う。」・・・一人一人、練習の時、こうした方がいいよ!と教師からアドバイス受けたことをめあてにしていました。明日は、このめあてを意識して、お店役に取り組んで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サラダ大根

 畑の「サラダ大根」を収穫しました。二十日大根のように、赤い色をしたミニ大根です。薄く切って、和風ドレッシングとマヨネーズで和えました。二十日大根の時に、包丁の刃先を使うことを教えたのですが、それをしっかり覚えていました。回を重ねるたびに、包丁の使い方が上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
松風焼き
いかとさといもの煮物
手作りさかな
牛乳

愛宕会のお店紹介

上田副校長先生が、愛宕会のお店を紹介してくれました。お店の名前は、「たっくんの○×ルーム2」です。家庭科室で8時30分から11時30分まで、簡単な税金のクイズです。参加者には景品がります。最後に、代表委員から「協力で一番楽しいアタフェスに!」のスルーガンが発表され、「廊下を走らない」「ルールを守る」「協力して思いやりをもって取り組む」の3つの約束を確認しました。約束を守って楽しい愛宕フェスティバルにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2のお店紹介

6年2組のお店の名前は、「廃校の神隠し」です。流行の「当たり前体操」にのせて内容やルールの説明を楽しくしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1のお店紹介

6年1組のお店の名前は、「デスリミット」です。寸劇で恐怖体験を演出。怖い体験をしたい人にお勧め!!PRの時に、「お化けをいじめないで!」とのお願いも・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2のお店紹介

5年2組のお店の名前は、「VS 5の2」です。相手をくじで決めて対戦します。ゲームは4つ。「豆つかみ」「おはじき落とし」「ピンポン球レース」「ティシュつかみ」。誰が対戦相手になるのかお楽しみに。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 ALT〈11〉
ALT〈11〉
1/29 クラブ〈13〉

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

学校運営協議会報告

保健だより

年間学習指導計画