図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART16
8月23日(木)。
図書室の書架を白いペンキ(オフホワイト)で塗り直します。 廊下でも、同じ作業をしています。 みなさん、手慣れた手つきで、作業を進めます。 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART16 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART15
8月23日(木)。
用務主事さんに、ペンキ塗の「こつ」を教えていただきます。 用務「書架の端は、細い刷毛で塗るとうまくいきますよ。」 用務「大きな面は、ローラーで塗るといいですよ。」 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART15 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART14
8月23日(木)。
しっかり休憩をとり、後半の作業を始めます。 後半は、書架をきれいに塗り直す作業です。 色褪せてしまった書架を、もう一度、生まれ変わらせます。 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART13
8月23日(木)。
図書室には、空調機が設置されていません。 扇風機だけです。 安全上、窓を全開することもできません。 隣の教室で、水分・塩分を補給します。 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART12
8月23日(木)。
先生「そろそろ休憩にしましょう!」 作業を始めて1時間が経過しようとしています。 作業に熱中するあまり、休憩時間も忘れてしまいます。 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART11
8月23日(木)。
ラベルを貼っているのは、図書ボランティアの方々、保護者の方々です。 第2図書室は、主に低学年の児童が使います。 ラベル貼りは、いつも決まった場所に本を整理するために、とても大切な作業です。 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART10
8月23日(木)。
第1図書室で作業をしている間、第2図書室でも作業が行われています。 第2図書室では、絵本にラベルを貼る作業をしています。 1冊1冊丁寧に作業を進めます。 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART9
8月23日(木)。
南大沢小学校には、たくさんの本があります。 第1図書室・第2図書室を合わせて、約1万冊の本があります。 たくさんの本があり過ぎても、子供たちは、本を選びにくくなります。 子供たちが読みたくなる本、読ませたいを選びます。 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART8
8月23日(木)。
子供たちが、書架から本を取り出しやすいように、本の整理をします。 徹底的に本を整理します。 この作業が、大変です。 本校の教員が、子供たちにとって必要な本を選びます。 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART7
8月23日(木)。
南大沢小学校の図書室には、たくさんの本があります。 子供たちにとって使いやすい図書室、本を借りたくなるレイアウト、本を紹介しやすい飾り等、アイデアを出し合いました。 まず、書架に入っている本を整理します。 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART6
8月23日(木)。
本校の卒業生は、図書館司書を目指しているそうです。 その友人の方も、こうした活動が大好きだそうです。 頼もしい2人です。 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART5
8月23日(木)。
今回、学生ボランティアとして参加してくれいるのは、東京工科大学の学生さんです。 八王子市内の公立小中学校からの要望を受け、学生さんがボランティアとして、活動してくれているのです。 熱心に、積極的に働いてくれます。 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART4
8月23日(木)。
南大沢小学校は、今年度、学校図書館重点校の指定を受けました。 図書室の整理は、図書館の充実を図る大きな要因です。 ボラ「図書室をきれいにしましょうよ!」 図書ボランティアの方々からの提案は、とても嬉しく思いました。 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART3
8月23日(木)。
午後2時、お手伝いの方々が、図書室に集まりました。 それぞれが自己紹介を行います。 先生「今日の作業手順を連絡します。」 作業分担、時間等を確認します。 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART2
8月23日(木)。
8月22日・水曜日、午後2時、南大沢小学校の図書室に、図書ボランティアの方々、保護者の方々、学生ボランティアのみなさん、本校卒業生やその友人、教職員等が集まりました。 これから、図書室の整理を行うのです! 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART1
8月23日(木)。
今日も、朝から、とても暑いです。 雲一つない空には、真夏の太陽が、ギラギラと輝いています。 午前7時30分、外の気温は、27度でした。 日中の気温は、今日もぐんぐん上がるようです。 みなさん、体調には十分に気を付けてくださいね! 図書室が変わります! 変化(8月23日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米つくり(8月22日 5年生編)PART5
8月22日(水)。
水面から稲が、伸びています。 茎は太く、根はしっかり張っています。 ぐんぐん伸びる稲を支えるために、根は、地中の奥深くまで伸びます。 生長するのが楽しみです。 今日の田んぼです! 米つくり(8月22日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米つくり(8月22日 5年生編)PART4
8月22日(水)。
稲にとまっていたのは、とんぼです。 田園風景を思い起こします。 田んぼの水は、今日も透き通っています。 今日の田んぼです! 米つくり(8月22日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米つくり(8月22日 5年生編)PART3
8月22日(水)。
副長「おや・・・?」 田んぼの上を、銀色のものが飛んでいます。 さっと動いたり、パッと止まったりします。 今日の田んぼです! 米つくり(8月22日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米つくり(8月22日 5年生編)PART2
8月22日(水)。
真夏の太陽の光を存分に浴びて、稲は、ぐいぐい大きく生長しています。 時折、柔らかい風が吹きます。 青々とした稲が、揺れます。 “サワサワ、サワサワ” 今日の田んぼです! 米つくり(8月22日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|