おはよう!おはよう! 伝統(9月12日 代表委員編)PART5
9月12日(水)。
通学路に落ちている「ゴミ」を拾いながら、登校します。 子供「今日は、ゴミが落ちていなかったの・・・。」 子供「ちゃんと袋も持ってきたのに・・・。」 2つの活動は、南大沢小学校の伝統です。 おはよう!おはよう! 伝統(9月12日 代表委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう!おはよう! 伝統(9月12日 代表委員編)PART4
9月12日(水)。
子供「はい!持ってきました!」 代委「ありがとう!」 代委「燃えるごみは、こっちの袋に入れてね!」 「朝のあいさつ運動」と同じ日に活動しているのが「ゴミハンター」です。 おはよう!おはよう! 伝統(9月12日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう!おはよう! 伝統(9月12日 代表委員編)PART3
9月12日(水)。
互いに、元気にあいさつをし合います。 声をかけられると、自然に声が出ます。 南大沢小学校は、家族のような学校なのです。 おはよう!おはよう! 伝統(9月12日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう!おはよう! 伝統(9月12日 代表委員編)PART2
9月12日(水)。
毎月、第2・4水曜日は「朝のあいさつ運動」「ゴミハンター」の活動日です。 代表委員の子供たちが、中心になって活動しています。 代委「おはようございます!」 子供「おはようございます!」 おはよう!おはよう! 伝統(9月12日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう!おはよう! 伝統(9月12日 代表委員編)PART1
9月12日(水)。
“おはようございます!” “おはよう!ございます!” 午前8時、子供たちの元気な声が、朝の学校に響きます。 おはよう!おはよう! 伝統(9月12日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月12日 学校編)PART4
9月12日(水)。
木々の間から、南大沢小学校が見えます。 毎日、子供たちは、こうして学校を見ながら、登校してくるのです。 さあ、一日の始まりです。 朝の風景です! 晴れ(9月12日 学校編)PART4 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月12日 学校編)PART3
9月12日(水)。
今日は、東の校門の前にある坂道を、ゆっくり上がります。 木漏れ日を踏みながら、歩きます。 子供「おはようございます!」 子供「副校長先生! どうしたの?」 副長「気持ちよさそうだから、歩いているんだ。」 朝の風景です! 晴れ(9月12日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月12日 学校編)PART2
9月12日(水)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 校舎の前をゆっくり歩きます。 校舎の上には、真っ青な空が広がります。 朝の風景です! 晴れ(9月12日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月12日 学校編)PART1
9月12日(水)。
今日も、朝から、とてもいいお天気です。 青い空には、ギラギラと輝く太陽が光っています。 午前7時10分、外の気温は、24度でした。 日中の最高気温は、31度くらいまで上がるようです。 残暑が厳しいです。 朝の風景です! 晴れ(9月12日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 H24年9月12日(水)![]() ![]() ☆わかめご飯 ☆味噌肉じゃが ☆竹輪の石垣揚げ ☆牛乳 竹輪の石垣揚げは、白と黒のごまを衣に混ぜ込んで、カラッと揚げました! 今日の献立 H24年9月11日(火)![]() ![]() ☆ひじきピラフ ☆さばのオリーブ焼き ☆キャベツのスープ ☆巨峰 ☆牛乳 今年2回目の巨峰は、小粒の物でも味が濃く、とても甘い物でした! 今日の田んぼです! 米つくり(9月11日 5年生編)PART4
9月11日(火)。
稲の葉っぱには、小さな滴が、いくつかついています。 朝露でしょうか。 稲は、土の中の養分や水分をたっぷり吸い上げ、もっともっと大きく生長していきます。 今日の田んぼです! 米つくり(9月11日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米つくり(9月11日 5年生編)PART3
9月11日(火)。
稲の先に顔を近づけます。 「稲穂」です。 粒粒が、どんどん大きくなっています。 一つ一つの粒の先からは、ひげのようなものが伸びています。 今日の田んぼです! 米つくり(9月11日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米つくり(9月11日 5年生編)PART2
9月11日(火)。
副長「うわぁ~。また、大きくなっているなぁ。」 田んぼを見るたびに感じます。 稲は、ぐんぐん伸びています。 今日の田んぼです! 米つくり(9月11日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米つくり(9月11日 5年生編)PART1
9月11日(火)。
東の校門の横にある「田んぼ」を見に行きます。 5年生の子供たちが、お世話をしています。 今日の田んぼの様子を紹介します。 今日の田んぼです! 米つくり(9月11日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の校門は楽しい! つながり(9月11日 2・4年生編)PART4
9月11日(火)。
子供「副校長先生! 撮って!」 副長「は~い!」 副長「きれいな花だね!」 子供「道に落ちていたの。」 子供たちは、毎日、色々なものを見つけます。 朝の校門は楽しい! つながり(9月11日 2・4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の校門は楽しい! つながり(9月11日 2・4年生編)PART3
9月11日(火)。
副長「それじゃあ! 冬を越したの?」 子供「そうだよ!」 副長「すごい!!」 メスのカブトムシは、もぞもぞと土の中に入りこもうとしています。 太陽の光が、まぶしかったのでしょう。 今朝は、虫を飼育する名人と会いました。 朝の校門は楽しい! つながり(9月11日 2・4年生編)PART3 ![]() ![]() 朝の校門は楽しい! つながり(9月11日 2・4年生編)PART2
9月11日(火)。
副長「どこで捕まえたの?」 子供「去年、森で・・・。」 副長「えぇぇぇぇ! 去年?」 副長「ということは・・・。」 子供「そうだよ。去年、捕まえたカブトムシが、卵を産んだんだ。卵から出てきたのが、このカブトムシだよ!」 朝の校門は楽しい! つながり(9月11日 2・4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の校門は楽しい! つながり(9月11日 2・4年生編)PART1
9月11日(火)。
子供「おはようございます!」 副長「何が入っているの?」 東の校門で子供たちと挨拶を交わします。 子供「カブトムシだよ!」 朝の校門は楽しい! つながり(9月11日 2・4年生編)PART1 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART7
9月11日(火)。
保護「おはようございます!」 保護「行ってらっしゃい!」 毎朝、校門の前で、子供たちの登校を見守ってくださる「おはよう隊」の方々です。 2学期も、どうぞ、よろしくお願いします。 朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|