朝の風景です! 晴れ(4月9日 学校編)PART6
4月9日(月)。
4月は、スタートの月です。 新しいことが、たくさん始まります。 さあ、みんな、がんばっていこうね! 朝の風景です! 晴れ(4月9日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月9日 学校編)PART5
4月9日(月)。
中1「おはようございます!」 副長「おはよう!」 副長「今日は、入学式だね!」 中1「はい!」 3月に卒業した元6年生が、真新しい制服を着て、あいさつをしてきます。 なんだか、大人びて見えてきます。 朝の風景です! 晴れ(4月9日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月9日 学校編)PART4
4月9日(月)。
東の校門に向かいます。 すでに、地域の方が、犬の散歩の途中に、学校に寄ってくださっています。 毎朝、校門で、子供達の登校を迎えてくださっています。 副長「おはようございます!」 地域「おはようございます!」 副長「今年度も、よろしくお願いいたします。」 地域「こちらこそ!」 朝の風景です! 晴れ(4月9日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月9日 学校編)PART3
4月9日(月)。
ピンク色の花びらが見えます。 きれいだなぁ、と思います。 黄色い帽子をかぶった子供達が、登校してきます。 新1年生の子供達です。 朝の風景です! 晴れ(4月9日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月9日 学校編)PART2
4月9日(月)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 校舎の前の「桜の木」には、薄っすらと桜の花びらが、見えます。 満開、とまではいきませんが、7分咲きくらいでしょうか。 朝の風景です! 晴れ(4月9日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月9日 学校編)PART1
4月9日(月)。
今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。 強い光が、空から降り注ぎます。 午前7時10分、外の気温は、7度でした。 暖かい朝を迎えました。 天気予報によると、日中の最高気温は、22度くらいまで上がるようです! 春ですね〜! 朝の風景です! 晴れ(4月9日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式です! 仲間(4月8日 新1年生編)PART4
4月8日(日)。
西昇降口では、6年生の子供達が、1年生の子供達を迎えてくれます。 6年「おはよう!」 1年「ぉはよぅ・・・。」 6年生の子供達が、1年生を教室まで案内します。 入学式です! 仲間(4月8日 新1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式です! 仲間(4月8日 新1年生編)PART3
4月8日(日)。
副長「おはよう!」 1年「ぉはよぅござぃますぅ。」 小さい声ですが、はっきりとしたあいさつが、できました。 立派です! 西昇降口で、受付を行います。 入学式です! 仲間(4月8日 新1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式です! 仲間(4月8日 新1年生編)PART2
4月8日(日)。
4月6日・金曜日、始業式に引き続いて、平成24年度 第28回 入学式が行われました。 東の校門には『入学式』の看板が立てかけられました。 青空の下、東の校門の前にある坂道を、かわいい1年生が、歩いてきます。 真新しいランドセルを背負い、ちょっぴり恥ずかしげに、歩いてきます。 入学式です! 仲間(4月8日 新1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式です! 仲間(4月8日 新1年生編)PART1
4月8日(日)。
今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。 見上げると、おだやかな青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると、都心部では、桜が満開だそうです。 八王子市の桜は、どうでしょうか。 南大沢小学校の桜は・・・? 満開までは、もう少しです。 入学式です! 仲間(4月8日 新1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期の始業式です! 校舎(4月7日 全校児童編)PART17
4月7日(土)。
南大沢小学校の上には、おだやかな青空が広がっています。 1年間の子供達の成長を、南大沢小学校の校舎が見守っています。 1年間の子供達の成長を、南大沢小学校の校庭が見つめています。 平成24年度の南大沢小学校の教育活動が始まりました! 第1学期の始業式です! 校舎(4月7日 全校児童編)PART17 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期の始業式です! 校歌(4月7日 全校児童編)PART16
4月7日(土)。
これから1年間、新しい担任の先生と一緒に、勉強をしたり、体を動かしたり、遊んだり、時には、叱られたり、笑ったり、泣いたり、色々なことがあります。 どうぞ、たくさんのすてきな思い出を作ってくださいね。 友達や先生と一緒に、すてきなクラスを作ってくださいね。 第1学期の始業式です! 校歌(4月7日 全校児童編)PART16 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期の始業式です! 校歌(4月7日 全校児童編)PART15
4月7日(土)。
子供達は、新しい担任の先生と、さっそく対面します。 どんな話をしているのでしょうか。 ちょっと、近寄ってみます。 先生「私の名前は・・・。」 どうやら、先生の自己紹介をしているようです。 第1学期の始業式です! 校歌(4月7日 全校児童編)PART15 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期の始業式です! 校歌(4月7日 全校児童編)PART14
4月7日(土)。
みんなで、校歌を歌います。 校庭で歌う校歌は、久しぶりです。 子供達の声が、始業式の青空に、響きます。 副長「以上をもちまして、平成24年度、八王子市立南大沢小学校、第1学期 始業式を終了します。」 始業式が終わると、新しい学年ごとに分かれます。 第1学期の始業式です! 校歌(4月7日 全校児童編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期の始業式です! 児童代表の言葉(4月7日 全校児童編)PART13
4月7日(土)。
東の校門に顔を向けます。 地域の方々や、保護者の方々が、始業式の様子を見ています。 子供達以上に、教職員の動向や、新しい担任の先生のことが、気になるのでしょう。 始業式は、子供達も、地域の方々も、保護者も、みんな、ドキドキしているのです。 第1学期の始業式です! 児童代表の言葉(4月7日 全校児童編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期の始業式です! 児童代表の言葉(4月7日 全校児童編)PART12
4月7日(土)。
女子「2つ目は、友達にやさしくするとこです。相手のことを考えた言葉遣いをしたいと思います。」 女子「3つ目は、だらだらした生活をしないことです。充実した一日を贈りたいと思います。」 女子「4つ目は、昨年の6年生のように、やさしく、みんなから、たよられるようになりた いです。」 第1学期の始業式です! 児童代表の言葉(4月7日 全校児童編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期の始業式です! 児童代表の言葉(4月7日 全校児童編)PART11
4月7日(土)。
男子「3つ目は、最高学年として、下級生から、たよられる6年生になることです。」 男子「3つのことを、しっかり取り組みたいと思います。」 男子に続いて、女の子が、発表します。 女子「私は、6年生として、4つのことをがんばりたいと思っています。」 女子「1つ目は、勉強です。特に歴史の勉強が楽しみです。日本のこれまでの移り変わりを、たくさん勉強したいです。」 第1学期の始業式です! 児童代表の言葉(4月7日 全校児童編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期の始業式です! 児童代表の言葉(4月7日 全校児童編)PART10
4月7日(土)。
まず、6年生の男の子が発表します。 男子「ぼくは、6年生になって、3つのことを、がんばりたいと思っています。」 男子「1つ目は、忘れ物を減らすことです。自分から、進んで取り組みたいです。」 男子「2つ目は、国語と歴史の勉強をがんばることです。ノートにしっかりまとめたり、自分の意見を、ちゃんと発表したいと思います。」 第1学期の始業式です! 児童代表の言葉(4月7日 全校児童編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART9
4月7日(土)。
さあ、新しい南大沢小学校が、スタートします! みんなで力を合わせて、すてきな学校にしていきましょう。 全校児童を代表して、2人の6年生の子供達が、今の決意を発表してくれました。 第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART8![]() ![]() 校長「3年生・・・」 校長「□□先生です!」 校長先生が、担任の先生の名前を発表するたびに、子供達は、ニコッとします。 どの子供の顔も、嬉しさでいっぱいです。 担任の先生、専科の先生、事務室の先生、用務主事さん、給食調理員さん等、南大沢小学校の教職員を全て紹介しました。 第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART8 ![]() ![]() |
|