金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART12
5月21日(月)。
午前7時43分です。 残念ながら、金環日食を見ることは、できませんでした。 太陽の左側が、月で隠されています。 ちょうど金環日食が、終わってしまいました。 きれいな日食が見えています。 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 H24年5月21日(月)![]() ![]() ☆煮たまご ☆インゲンとエリンギのソテー ☆ワンタンスープ ☆プルーン ☆牛乳 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART11
5月21日(月)。
午前7時35分です。 金環日食の時間帯です。 空を見上げます。 ねずみ色の雲が、太陽を覆い隠します。 子供「早く!」 子供「雲、どいて!」 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART10
5月21日(月)。
少しずつ、少しずつ雲が多くなってきます。 それでも雲の切れ間から、時折、太陽が見えます。 きれいな日食が、はっきり見えます。 子供「わぁ! きれい!」 地域「見えたわ!」 果たして、金環日食は、見えるでしょうか?! 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART9
5月21日(月)。
午前7時27分です。 あと、少しで、金環日食の時間帯になります。 子供「あぁ、雲が多くなってきた・・・。」 子供「雲! どいて!」 子供「早く、行って!」 子供達が叫びます。 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART8
5月21日(月)。
今日は、お父さんの姿を多く見かけます。 お仕事に行かれる前に、子供達と一緒に観察会に参加してくださったのです。 副長「ありがとうございます。」 保護「次に見られるのが、300年後ですからね。」 保護「一緒に見よう!、って子供に言われまして・・・。」 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART7
5月21日(月)。
午前7時25分です。 子供「あっ! 見えた!」 子供「見えた!!」 子供「本当だ!」 保護「今、見えてますよ!」 保護「今が、チャンスですよ!」 太陽の右側が、月で隠されています。 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART6
5月21日(月)。
午前7時15分を過ぎました。 地域の方、保護者の方々の姿が、多く見えます。 地域「いやぁ、散歩をしていたら、校庭から声が聞こえてきてね。」 地域「私達も一緒に見ていいですか?」 副長「もちろんです!」 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART5
5月21日(月)。
子供「わぁ! 見えてきた!」 子供「えぇぇえ!」 子供「光ってるよ!」 子供達の歓声とともに、みんなが、観察用サングラスをかけます。 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART4
5月21日(月)。
午前7時を過ぎました。 少しずつ、少しずつ、人数が増えてきました。 雲が明るい箇所があります。 たぶん、太陽です。 まだ厚い雲に遮られています。 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART3
5月21日(月)。
中央昇降口の前には、金環日食に関する「クイズ」が掲示されています。 東の校門の横には、机が用意され「受付」が、完成しました。 東の校門の前を通る地域の方が、足を止めます。 地域「今日は、日食を見えますか?」 副長「う〜ん、分かりません・・・。もし、お時間があれば、校庭で、一緒に観察をしませんか?」 地域「いいですか?」 保護「どうぞ! こちらにお名前をお願いします。」 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART2
5月21日(月)。
天気予報によると、金環日食が起こる時刻は、雲が多いようです。 気象予報士は、「雲の切れ間から、太陽が見えることもあるので、あきらめずに観察をしてみましょう」、と、話していました。 午前6時15分、みなみ会の有志の方々が、学校に次々に到着します。 東の校門のそばで、準備を始めます。 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART1
5月21日(月)。
今日は、朝から、雲が多いです。 午前5時50分、外の気温は、13度でした。 空を見上げます。 校庭の上には、どんよりとした雲が見えます。 今日は、世紀の天体ショー「金環日食」の日です。 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金環日食を観察しよう! 首都大学生(5月20日 放課後子ども教室編)PART4
5月20日(日)。
大きなスクリーンには、金環日食の様子が映し出されます。 大学「みんなが住んでいる地球と、地球の周りを回っている月と、ずっと遠くにある太陽の3つが直線上に並んだときに、日食は起こります。」 大学「日食には『皆既日食』と『金環日食』があります。」 子供「へぇぇぇ〜。」 明日は、すてきな天体ショーが見られることを祈ります! 金環日食を観察しよう! 首都大学生(5月20日 放課後子ども教室編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 金環日食を観察しよう! 首都大学生(5月20日 放課後子ども教室編)PART3
5月20日(日)。
この日は、首都大学生による「金環日食」の説明会を行いました。 「放課後子ども教室」の主催によるものです。 大学「『金環日食』という言葉を知っていますか?」 子供「知ってる!!」 大学「金環日食というのは・・・。」 子供達にも分かりやすく、説明をしてくれます。 金環日食を観察しよう! 首都大学生(5月20日 放課後子ども教室編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 金環日食を観察しよう! 首都大学生(5月20日 放課後子ども教室編)PART2
5月20日(日)。
これまでも、保護者有志による「金環日食観察」の説明会や、給食の時間を活用して観察における注意事項を放映してきました。 5月18日・金曜日、放課後の時間に、首都大学の大学生が、南大沢小学校に来校しました。 「星」を研究しているサークルの大学生です。 金環日食を観察しよう! 首都大学生(5月20日 放課後子ども教室編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 金環日食を観察しよう! 首都大学生(5月20日 放課後子ども教室編)PART1
5月20日(日)。
5月21日・月曜日は、世紀の天体ショー「金環日食」です! 5月21日・月曜日、南大沢小学校では「金環日食」が起こる時間、校庭で観察会を行います。 南大沢小学校の保護者有志の方々が、中心となって計画を立ててくださいました。 金環日食を観察しよう! 首都大学生(5月20日 放課後子ども教室編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(5月20日 3・4年生編)PART5
5月20日(日)。
子供達が持つ「花笠」には、かわいい鈴がついています。 子供達が動くと、この鈴から、かわいい音がするのです。 運動会まで、あと1週間です。 さあ、ラストスパートです! 運動会に向けて! 表現(5月20日 3・4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(5月20日 3・4年生編)PART4
5月20日(日)。
空がどんよりとしてきました。 少しずつ雨が落ちてきました。 先生「たった今始めたばかりなのに・・・。」 先生「雨が激しくなる前に、終わるよ!」 子供達の動きと一緒に、鈴の音がします。 運動会に向けて! 表現(5月20日 3・4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(5月20日 3・4年生編)PART3
5月20日(日)。
色々な色の「花笠」が、子供達と一緒に動きます。 離れた所から見ると、その動きの「美しさ」に、感動します。 先生「もっと、大きく動いて!」 先生「このときは、次の場所に急いで移動します!」 子供達は、テキパキ動きます。 運動会に向けて! 表現(5月20日 3・4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|