児童集会です! たてわり班(6月14日 集会委員編)PART1
6月14日(木)。
毎週、木曜日は、児童集会の日です。 今回の集会は、集会委員の子供達による計画です。 集会「今回の集会は、たてわり班ごとに分かれて考える『ゲーム集会』です。」 集会「たてわり班ごとに、分かれてください。」 児童集会です! たてわり班(6月14日 集会委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見つけたよ! 自然(6月14日 児童編)PART3
6月14日(木)。
今週の土曜日は、学校公開・学校説明会があります。 大勢の地域・保護者の皆様にご参加いただけることを願っています。 子供達の普段の勉強の様子、休み時間等の過ごし方を、ご参観ください。 南大沢小学校のみんな、土曜日も、がんばろうね! 見つけたよ! 自然(6月14日 児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 見つけたよ! 自然(6月14日 児童編)PART3
6月14日(木)。
子供「副校長先生! これ、何かな?」 子供「不思議なんだよ!」 副長「どれどれ?」 副長「う〜ん・・・。何だろうね・・・。」 葉っぱの裏には、丸い粒が、いくつも見えます。 一体、何でしょう・・・。 見つけたよ! 自然(6月14日 児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 見つけたよ! 自然(6月14日 児童編)PART2
6月14日(木)。
子供「副校長先生! このお花ね、ばねばしているんだよ!」 子供「ここの下のところを触ってみて!」 副長「本当だ! ねばねばしているね。」 子供「でしょ!」 子供達の目は、自然の色々な変化を見逃しません。 見つけたよ! 自然(6月14日 児童編)PART2 ![]() ![]() 見つけたよ! 自然(6月14日 児童編)PART1
6月14日(木)。
東の校門に立ちます。 子供達が、登校する時刻です。 子供「副校長先生! これ面白いよ!」 子供「かわいいでしょ?」 子供達は、毎日のように、自然の変化を見つけます。 見つけたよ! 自然(6月14日 児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月14日 学校編)PART2
6月14日(木)。
いつもと朝と同じように、校庭を歩きます。 遊具や固定施設を点検します。 手でゆすってみます。 “ホ〜、ホケキョ” “ケキョケキョ!” 今朝は、うぐいすの鳴き声が、よく聞こえます。 朝の風景です! 曇り(6月14日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月14日 学校編)PART1
6月14日(木)。
今日も、雲が多い朝を迎えました。 雲の切れ間からは、青空も見えます。 午前7時10分、外の気温は、16度でした。 天気予報によると、日中の最高気温は、23度くらいまで上がるようです。 過ごしやすい一日になりそうです。 朝の風景です! 曇り(6月14日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 H24年6月13日(水)![]() ![]() ☆スタミナ丼 ☆中華スープ ☆手作り魚ナッツ ☆牛乳 資源回収です! みなみ会(6月13日 保護者編)PART3
6月13日(水)。
南大沢小学校の小規模校です。 保護者の方々に、協力をお願いすることも、たくさんあります。 子供達のため、地域のため、南大沢小学校のため、よろしくお願いします。 次回の資源回収は、6月27日・水曜日です。 資源回収です! みなみ会(6月13日 保護者編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収です! みなみ会(6月13日 保護者編)PART2
6月13日(水)。
「資源回収」は、みなみ会の大切な活動資金の一部になります。 地域、保護者の方々の協力で、毎回、多くの資源が回収されています。 ありがとうございます。 資源回収の仕事は、みなみ会の保護者の方々による「一人一役」の活動です。 資源回収です! みなみ会(6月13日 保護者編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収です! みなみ会(6月13日 保護者編)PART1
6月13日(水)。
保護「おはよう!」 子供「おはようございます!」 「朝のあいさつ運動」「ゴミハンター」と同じ日に行っているのが、「資源回収」の活動です。 みなみ会の保護者の方々を中心に、活動しています。 資源回収です! みなみ会(6月13日 保護者編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます! 伝統(6月13日 代表委員編)PART6
6月13日(水)。
6月は、「いじめ防止強化月間」です。 互いに声をかけ合うことで、互いの存在を大切にし、同じ南大沢小学校に通う仲間としての意識が高まります。 代表委員を中心に行うこうした活動は、南大沢小学校の大切な「伝統」なのです。 おはようございます! 伝統(6月13日 代表委員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます! 伝統(6月13日 代表委員編)PART5
6月13日(水)。
代委「これは、燃えないゴミを入れてください!」 代委「こっちは、燃えるごみを入れてください!」 子供「これは、紙ゴミだから、燃える袋の方だ!」 代委「正解!」 通学路にも、ずいぶんきれいになっています。 おはようございます! 伝統(6月13日 代表委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます! 伝統(6月13日 代表委員編)PART4
6月13日(水)。
「朝のあいさつ運動」と同じ日に「ゴミハンター」の活動も行っています。 「ゴミハンター」は、地域をきれいにする活動です。 登校する通学路に落ちている「ゴミ」を、拾いながら登校するのです。 おはようございます! 伝統(6月13日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます! 伝統(6月13日 代表委員編)PART3
6月13日(水)。
1年生も6年生も、全校児童が、元気にあいさつをします。 一日の始まりを、気持ちよく迎えることができます。 代表委員が、中央昇降口の前に立ち、登校する子供達を迎えます。 月に2回行われる大切な活動です。 おはようございます! 伝統(6月13日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます! 伝統(6月13日 代表委員編)PART2
6月13日(水)。
代委「おはようございます!」 子供「おはようございます!」 代表委員から声をかけられると、登校する子供達も、元気に挨拶を返します。 南大沢小学校の伝統です。 おはようございます! 伝統(6月13日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます! 伝統(6月13日 代表委員編)PART1
6月13日(水)。
代委「おはようございます!」 代委「おはよう〜! ございます!」 子供達の元気のいい声が、南大沢小学校の校庭に、校舎に響きます。 おはようございます! 伝統(6月13日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月13日 学校編)PART3
6月13日(水)。
校庭から東の校門に向かいます。 今朝は、代表委員による「朝のあいさつ運動」「ゴミハンター」の活動や、みなみ会の保護者の方々による「資源回収」の活動があります。 今朝の校舎前は、とてもにぎやかです。 朝の風景です! 曇り(6月13日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月13日 学校編)PART2
6月13日(水)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 遊具や固定施設を点検します。 点検しながら、校庭を見ます。 校舎の上にも、厚い雲が見えます。 朝の風景です! 曇り(6月13日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月13日 学校編)PART1
6月13日(水)。
今日も、朝から、曇り空です。 重たい雲が、空一面を覆っています。 午前7時10分、外の気温は、14度でした。 今日は、肌寒い一日になりそうです。 朝の風景です! 曇り(6月13日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|