朝の風景です! 晴れ(6月26日 学校編)PART1
6月26日(火)。
今日は、朝から、とてもいいお天気です。 久しぶりの晴れ空です。 さわやかな空です。 午前7時10分、外の気温は、18度でした。 天気予報では、日中の最高気温は、24度くらいまで上がるようです。 暑い一日になりそうです。 朝の風景です! 晴れ(6月26日 学校編)PART1 ![]() ![]() 今日の献立 H24年6月25日(月)![]() ![]() ☆えびチャーハン ☆いがむし ☆くずきりスープ ☆冷凍みかん ☆牛乳 今日の献立 H24年6月22日(金)![]() ![]() ☆ペスカトレート ☆レタスとスープ ☆牛乳 全校朝会です! 校長先生のお話(6月25日 全校児童編)PART6
6月25日(月)。
校長「相手の気持ちを思いやることは『いじめをしない』ことにつながると思うのです。」 校長「あいさつから、相手の気持ちを考える大切さについて、お話をしました。」 たった一言の「あいさつ」から、相手の気持ちを思いやることが大切なのです。 全校朝会です! 校長先生のお話(6月25日 全校児童編)PART6 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(6月25日 全校児童編)PART5
6月25日(月)。
校長「お友達の様子が、いつもとちがうなぁ、と思った時、『どうしたのかな』と考えてください。」 校長「相手の気持ちを考えてください。」 校長「あいさつは、心の中を表します。」 校長「いつもとちがう様子を感じたら、相手の気持ちを考えてくださいね。」 全校朝会です! 校長先生のお話(6月25日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(6月25日 全校児童編)PART4
6月25日(月)。
校長「どうしたの?」 校長「実はその日の朝、お母さんに叱られたらしいことが分かりました。」 校長「気持ちが、落ち込んでしまったのです。」 校長「いつも、いつも、元気にあいさつができない子供もいるのです。」 全校朝会です! 校長先生のお話(6月25日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(6月25日 全校児童編)PART3
6月25日(月)。
校長「いつも元気にあいさつをしているのに、その日の朝は、だまっています。」 校長「校長先生は、どうしたのかな〜ぁ、と思いました。」 校長「その日の中休みに、その子から、理由を聞いたのです。」 校長「どうしたの?」 全校朝会です! 校長先生のお話(6月25日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(6月25日 全校児童編)PART2
6月25日(月)。
校長「今日は『あいさつ』について、お話をします。」 校長「校長先生が担任をしている時のお話です。」 校長「いつも元気にあいさつしているクラスの子供が、その日に限って、元気がないのです。」 校長「朝、みんなで『朝のあいさつ』をする時も、だまったままで、何も言いません。」 全校朝会です! 校長先生のお話(6月25日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(6月25日 全校児童編)PART1
6月25日(月)。
毎週、月曜日は、全校朝会の日です。 先週の月曜日は、土曜参観(学校公開)の振替休業日でお休みでした。 2週間ぶりの全校朝会です。 校長「久しぶりの全校朝会ですね。」 校長「プールになかなか入れませんね。」 校長「もう少し、暑くなるまで待っててね!」 全校朝会です! 校長先生のお話(6月25日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月25日 学校編)PART3
6月25日(月)。
東の校門では、子供達との会話が弾みます。 “子供「副校長先生! 見て見て、歯が抜けたの!」” “子供「副校長先生・・・、昨日ね、転んじゃったの・・・。」” 特に小さい学年の子供達は、色々なことを報告してくれます。 子供達と話すのが、毎日、とても楽しみなのです。 朝の風景です! 曇り(6月25日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月25日 学校編)PART2
6月25日(月)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 今朝は、小雨がぱらついています。 傘をさしながら、東の校門に向かいます。 子供「おはようございます!」 副長「おはよう!」 朝の挨拶は、気持ちがいいです。 朝の風景です! 曇り(6月25日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月25日 学校編)PART1
6月25日(月)。
今日も、曇り空の朝を迎えました。 どんよりした雲が、空全体を覆っています。 空気も冷たく感じます。 午前7時10分、外の気温は、15度でした。 天気予報によると、日中の最高気温は、あまり上がらいようです。 肌寒い一日になりそうです。 朝の風景です! 曇り(6月25日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() いざという時のために! 集団下校(6月24日 学校編)PART9
6月24日(日)。
昨年の3月11日は、日本中に大きな衝撃を与えました。 “自分の命は、自分で守る” “いつ、どこで、何が起きても、冷静な判断、行動をとることができる” 日頃の訓練を真剣に取り組むことで、子供達は、いざという時に、冷静な判断、最善な行動をとることができるようになります。 南大沢小学校では、これからも、子供達に「自分の命は、自分で守る」ことができるように、指導していきます。 いざという時のために! 集団下校(6月24日 学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざという時のために! 集団下校(6月24日 学校編)PART8
6月24日(日)。
各班の人数確認が終わりました。 それぞれの班の人数を報告します。 先生「それでは、今から、地区班ごとに下校します。」 先生「担当の先生の指示に従って、下校して下さい。」 いざという時のために! 集団下校(6月24日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざという時のために! 集団下校(6月24日 学校編)PART7
6月24日(日)。
先生「2班の人達は、立って下さい。」 先生「△△先生が、2班のポスターを持っています。」 先生「移動して下さい!」 各班に子供達が、移動します。 担当の先生方は、子供達の学年・名前、人数を確認します。 何度も、何度も、正確に確認します。 いざという時のために! 集団下校(6月24日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざという時のために! 集団下校(6月24日 学校編)PART6
6月24日(日)。
体育館に集合した子供達は、地区班ごとに集合します。 先生「これから、集団下校をします。」 先生「地区班ごとに並びます。」 先生「○丁目、□番地の1班の人達は、立って下さい。」 先生「○○先生が1班のポスターを持っています。」 先生「移動して下さい!」 いざという時のために! 集団下校(6月24日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざという時のために! 集団下校(6月24日 学校編)PART5
6月24日(日)。
午後2時50分になりました。 副長「これから、集団下校を行います。」 副長「全校児童は、体育館に集まってください。」 子供達は、帰りの支度を整え、体育館に急ぎます。 子供達の顔は、真剣そのものです。 いざという時のために! 集団下校(6月24日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざという時のために! 集団下校(6月24日 学校編)PART4
6月24日(日)。
子供達は、急いで下校の支度を整えます。 階段を下りて、昇降口に向かいます。 静かに、素早く、移動します。 子供達は、真剣に訓練に参加します。 いざという時のために! 集団下校(6月24日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざという時のために! 集団下校(6月24日 学校編)PART3
6月24日(日)。
副長「訓練、訓練、南大沢小学校の避難訓練です。」 副長「台風が迫ってきています。今から、集団下校をします。」 校舎の中は、し〜んとしています。 副長「先生方は、児童の人数、帰宅先を確認し、職員室に集まってください。」 いざという時のために! 集団下校(6月24日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() いざという時のために! 集団下校(6月24日 学校編)PART2
6月24日(日)。
6月21日・木曜日、南大沢小学校では、集団下校訓練を行いました。 台風5号の影響を心配していましたが、雨は落ちてきませんでした。 午後2時25分になりました。 副長「訓練、訓練、南大沢小学校の避難訓練です。」 校舎、校庭、体育館等、南大沢小学校のあらゆる場所に、放送が流れます。 いざという時のために! 集団下校(6月24日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|