朝の風景です! 曇り(7月3日 学校編)PART1
7月3日(火)。
今日も、朝から雲が多いです。 どんよりとした雲からは、今にも雨が落ちてきそうです。 午前7時10分、外の気温は、23度でした。 湿気もあり、ジメジメとした一日になりそうです。 体調には、十分に気を付けてくださいね! 朝の風景です! 曇り(7月3日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 H24年7月2日(月)![]() ![]() ☆ご飯 ☆アーモンドふりかけ ☆豆腐のまさご揚げ ☆さつま汁 ☆ミディトマト ☆牛乳 全校朝会です! 保健(7月2日 全校児童編)PART4
7月2日(月)。
保健「外で遊ぶときは、熱中症に、十分に気を付けてね!」 保健「『ひ・み・つ』の合言葉を、忘れずにね!」 これから、夏本番です。 『ひ・み・つ』の言葉を忘れずにね! 全校朝会です! 保健(7月2日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() 全校朝会です! 保健(7月2日 全校児童編)PART3
7月2日(月)。
保健「3つの言葉で、予防します。『ひ・み・つ』です。」 保健「『ひ』は、日陰で休もう!」 保健「『み』は、水を飲もうです! 水分を補給しようということです。」 保健「『つ』は、冷たいもので、体を冷やそうです! 冷たいとタオルで、首筋や、手、足等を冷やすと効果的です。」 全校朝会です! 保健(7月2日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 保健(7月2日 全校児童編)PART2
7月2日(月)。
保健「実は、ジメジメした日、湿度が高い日も、熱中症になりやすいのです。」 保健「暑くて、ジメジメした日は、特に汗をたくさんかきます。」 保健「汗をかくと、人の体温は下がります。」 保健「それでは、熱中症を予防する方法は、どんなことでしょうか?」 全校朝会です! 保健(7月2日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 保健(7月2日 全校児童編)PART1
7月2日(月)。
保健「暑い日に、外で遊んでいると『熱中症』になることがあります。」 保健「みんなは、『熱中症』という言葉を知っていますか?」 子供「は〜い!」 保健「熱中症にかかるのは、暑いだけではありません。」 保健「もう一つ理由があります。」 保健「それは・・・。」 全校朝会です! 保健(7月2日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 今月の生活目標(7月2日 全校児童編)PART2
7月2日(月)。
担当「暑い日に外で遊ぶとき、気を付けてほしいことがあります。」 担当「どんなことに気を付けるのか、保健室の○○先生から、お話をしてもらいます。」 ただ、外で遊ぶことを奨励するのではなく、遊ぶときにも、気を付けてほしいことを、養護の先生から、お話してもらいます。 全校朝会です! 今月の生活目標(7月2日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 今月の生活目標(7月2日 全校児童編)PART1
7月2日(月)。
校長先生のお話に続いて、7月の生活目標について、担当の先生からお話がありました。 担当「今月の生活目標は『暑さに負けずに 過ごしましょう』です。」 担当「お天気がいい日は、外で、たっぷり遊んでください。」 担当「もちろん、調子の悪い時は、お部屋の中で休んでくださいね。」 全校朝会です! 今月の生活目標(7月2日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(7月2日 全校児童編)PART3
7月2日(月)。
校長先生のお話に続いて、フランスから体験入学にきた2人の子供たちの紹介を行いました。 この時期になると、毎年のように、南大沢小学校で体験入学するので、子供たちもよく知っています。 2人の子供たちも、最初は恥ずかしそうでしたが、何人もの子供たちから「お〜い!」と手を振られると、にっこりしていました。 全校朝会です! 校長先生のお話(7月2日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(7月2日 全校児童編)PART2
7月2日(月)。
校長「あいさつをすると、元気をもらえることがあります。」 校長「『おはよう!』と声をかけられると、元気がない時も、元気がわいてくることがあります。」 校長「あいさつには、不思議な力が、たくさんあるのです。」 全校朝会です! 校長先生のお話(7月2日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(7月2日 全校児童編)PART1
7月2日(月)。
毎週、月曜日は、全校朝会の日です。 今朝は、校庭の具合が悪いので、体育館で行いました。 校長「前回、『あいさつ』についてお話をしました。今回も『あいさつ』について、お話をします。」 校長「前回は、あいさつをしても、元気にあいさつを返せない人もいることをお話ししました。」 校長「相手の気持ちを思いやることの大切さを、お話しました。」 全校朝会です! 校長先生のお話(7月2日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月2日 学校編)PART3
7月2日(月)。
校庭から東の校門に向かいます。 午前8時を過ぎました。 子供たちが、登校する時刻です。 さあ、今日から新しい1週間の始まりです! 朝の風景です! 曇り(7月2日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月2日 学校編)PART2
7月2日(月)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 今朝は、遊具や固定施設にしずくが、たくさんついています。 遊具のそばから、校舎を見ます。 よく見ると、屋上のフェンスに鳥がとまっています。 つがいの鳥です。 朝の風景です! 曇り(7月2日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月2日 学校編)PART1
7月2日(月)。
今日も、朝から雲が多いです。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 午前7時10分、外の気温は、19度でした。 昨日の雨の影響で、湿度が高いです。 ジメジメとした一日になりそうです。 朝の風景です! 曇り(7月2日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() エコノミ焼きです! 調理実習(7月1日 6年生編)PART10
7月1日(日)。
「お好み焼き」を作ることだけが目的ではありません。 環境にやさしく、ゴミを出さず、具材を工夫し、手際よく調理をする、それが「エコクッキング」です。 「エコクッキング」で作る「エコノミ焼き」です。 6年生のみんな、家でも、「エコノミ焼き」に挑戦してみてください。 エコノミ焼きです! 調理実習(7月1日 6年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() エコノミ焼きです! 調理実習(7月1日 6年生編)PART9
7月1日(日)。
子供「いただきます!」 全員「いただきます!!」 子供「あふぃ、あふぅ、う〜ん、おいしい!」 子供「ふぅ〜、ふぅ〜、ふぅ〜、おいしいね!」 あつあつの「お好み焼き」を、みんなで食べます。 エコノミ焼きです! 調理実習(7月1日 6年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコノミ焼きです! 調理実習(7月1日 6年生編)PART8
7月1日(日)。
フライパンの上で、お好み焼きが音を立てています。 少しずつ色が変わってきます。 所々に、焦げ目がついてきます。 「お好み焼き」独特のにおいが、漂い始めます。 エコノミ焼きです! 調理実習(7月1日 6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコノミ焼きです! 調理実習(7月1日 6年生編)PART7
7月1日(日)。
フライパンで「お好み焼き」を調理している間、同じグループの友達が、調理に使った道具を洗います。 それぞれ、互いがやるべききことを、ちゃんと分かっています。 チームワークもバッチリです。 エコノミ焼きです! 調理実習(7月1日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコノミ焼きです! 調理実習(7月1日 6年生編)PART6
7月1日(日)。
まな板の上で、キャベツを切ります。 “ザクッ、ザクッ、ザクッ” 包丁の使い方も上手です。 銀色のボールの中で、具材をよく混ぜ合わせます。 “ジュ〜ジュジュッ〜” 具材をフライパンの上にのせます。 エコノミ焼きです! 調理実習(7月1日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコノミ焼きです! 調理実習(7月1日 6年生編)PART5
7月1日(日)。
キャベツ、ねぎ、竹輪・・・、子供たちは「お好み」の具材を入れます。 各グループで、少しずつ具材に工夫をしているようです。 子供「副校長先生! 卵に、これを入れます!」 副長「何を入れるの?」 子供「これで〜す! マグロのフレークです!」 エコノミ焼きです! 調理実習(7月1日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|