11月29日 校庭のどうだんつつじや桜、イチョウが彩りを競い合っているようです。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
ひつまぶしは、名古屋の名物です。細かく刻んだうなぎのかば焼きを、おひつのご飯にまぶしたことから「ひつまぶし」と言われるようになりました。

ひつまぶしの食べ方は、おひつから1杯目はそのまま、2杯目は、ねぎやわさびなどをのせ、3杯目にお茶やだし汁をかけて食べるそうです。

給食では、うなぎの代わりにさんまで作りました。ご飯に甘辛いタレのかばやきが混ざり、おいしく食べられます。

【11月29日の献立】
きざみさんまのひつまぶし
根菜汁
キャベツのしょうが刻み
牛乳
みかん

11月28日 今日で、上壱分方小学校の全学年・全学級が大根の収穫を終えました。(畑にはまだ残っていますが・・・)

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日の給食の主菜は、タンドリーチキンです。インド料理でヨーグルトとスパイスを使って味をつけ、香ばしく焼いた料理のことをタンドリーといいます。とてもいい香りがします。

上壱小では、味付けの違う鶏肉の料理を自分で選ぶ「セレクト給食」を、2学期最後の給食の日に予定しているそうです。楽しみですね!

【11月28日の献立】
きのこの和風ピラフ
タンドリーチキン
コーンと卵のスープ
牛乳
パイナップル

11月27日 昨日の寒さはどこえやら、温かい日差しがあります。ただ、体育館や教室は、やっぱり寒い!

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
大学いもは、さつまいもを油でこんがり揚げ、みつをからめてごまをふって作ります。外はカリカリ、中はホクホク、おかずにもおやつにもなります。
大学いもと言う名は、大正時代に、東京の神田あたりの大学生が好んで食べていたのでついたと言われています。
さつまいもは、川口町の草木さんの畑で、味噌煮込みうどんのにんじんは、犬目町の坂本さんの畑で、いか大根の大根は、学校の畑で採れた新鮮な地場野菜です。

【11月27日の献立】
味噌煮込みうどん
大学いも
いか大根
牛乳
みかん(画像にはありません。乗せ忘れました)

11月27日 みんなで工夫して作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ことばの教室の壁面は、毎月、季節に合わせて、子供たちが折り紙や工作でかざりつけをしてくれています。

11月は食欲の秋!秋といったらさつまいも!「いもほりをしたよー」と教えてくれた人もいましたね。ということで、今月の壁面はさつまいもおみくじです。さつまいもおみくじをめくると、2枚目の写真のような素敵なことや3枚目の写真のようなびっくりするようなことが書いてあります。子供たちがみんなを楽しませようと一生懸命考えて書いてくれました。 
みんな通級に来るたびにおみくじをひいています。毎回同じものをひいて「まただー」とうれしそうに見せてくれたり、「これひくといいよ!」と先生をがっかりさせて楽しんだりしています。
 ちなみに今日、先生がめくったのは…「今からこけるかも!」でした。こけないようにしっかり歩きます。

 12月からは来年度の就学予定児の相談が始まります。何かご心配なこと、ご不明なことがありましたら、お気軽にことばの教室までご連絡ください!

11月26日 今日の寒さは身に応えます。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
秋も深まり、寒くなってくると温かい汁物が食べたくなりますね。今日は、そんな日にぴったりの春雨と肉団子のスープです。肉団子にしょうがを効かせているので、体がぽかぽかします。肉団子からも、いいだしが出るので、とてもおいしいです。また、野菜もたくさん入っていて元気の出るスープです。

【11月26日の献立】
ツナご飯
春雨と肉団子のスープ
ちくわの甘辛煮
牛乳

11月23日 お天気に恵まれてウォークラリー大盛況

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝方、雨がぱらついて肌寒く、今日のウォークラリーはどうなるかと心配されましたが、どんどん晴れてきて、PTAのお母さん手作りのおいしい豚汁を食べる頃には、ぽかぽか暖かくなってきました。

10時半の受付開始時には、朝礼台前から赤門まで長蛇の列。嬉しい悲鳴でした。
開会式には、昨年より恒例となったケロロ軍曹が参加。11時にいざ出発です。クイズに答えたり、バスケのシュートを決めたりしながらゴールを目指します。
最初のグループは、わずか30分でゴールイン。最後のグループの到着は13時過ぎでした。早さを追求するグループもあり、景色を楽しむグループありの楽しいひと時となりました。
最後は、おいしい豚汁。早朝より、野菜を刻み下ゆでし、すいとんも作っておいたので、本当においしかった!!!たくさんお代わりをする人もいました。

PTA本部役員の皆様、ウォークラリーの委員や協力員の皆様、本当にありがとうございました。教職員も参加できて本当に本当に楽しい1日でした。

11月22日 明日は勤労感謝の日で、学校はお休みです。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
かてめしは、八王子の郷土料理です。「かて」とは、混ぜるという意味があるそうです。昔、大切な食料のお米を節約するために、たくさんの具を混ぜて炊き込みご飯を作るようになりました。そのうち、人が集まるときやお祝いの日に食べるようになったそうです。今日の給食でも、いろいろな具を入れて作りました。味噌汁の大根は、学校の畑で栽培委員会が育てた大根です。

【11月22日の献立】
かてめし
さといもの味噌汁
金時の甘煮
牛乳
みかん


3年社会科見学、速報5

画像1 画像1
郷土資料館に到着。十万点の資料があるそうです。さあ、見学開始!

3年社会科見学、速報4

画像1 画像1
小山内裏公園で、おいしい昼ご飯を食べて、滑り台等をして遊びました。

3年社会科見学、速報3

画像1 画像1
最後に、質問タイム。多摩市の清掃工場で、八王子市のごみを燃やしていただいていることを初めて知りました。ごみを減らしましょうという話を聞き、みんな納得していました。

3年生社会科見学、速報2

画像1 画像1
南大沢小の屋上から、東西南北に見える景色を説明していただきました。副校長先生のお話は、とっても楽しい!

11月22日、3年生の社会科見学

画像1 画像1
東京八王子青果市場の見学が半分終わりました。たくさんの野菜や果物をみました。

11月21日 紅葉が例年より美しく今が盛りです。少しずつ散り始めました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日は、みんなの大好きなマーボー豆腐です。豆腐はいろいろな製品になります。
・豆腐に焼き目をつけた   焼き豆腐
・豆腐を凍らせて乾燥させた 高野豆腐
・豆腐を揚げて作る     油揚げ 生揚げ
大豆から作る豆腐は、お腹に優しく栄養もあり、寒くなるこれからは、鍋物に欠かせないですね。日本人に昔から愛されている食べ物です。

【11月21日の献立】
ご飯
マーボー豆腐
もやしの炒め煮
えのきとわかめのスープ
牛乳

11月20日 色づく紅葉が美しい。今がいちばんいい時期です。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日の給食の魚は、ホキという魚です。オーストラリアの沖の深い海に住んでいる白身の魚です。魚やさんでは、あまり見かけませんが、ハンバーガーショップのフィオレフィッシュの魚は、ほとんどこのホキです。くせのないさっぱりした味の魚です。今日は、ねぎ、にんにく、ごま油、豆板醤で味を付けて焼きました。

【11月20日の献立】
ゆかりごはん
白身魚のやくみ焼き
じゃがいものそぼろ煮
胡麻和え
牛乳
みかん

11月20日 今日は、大根収穫祭り!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
好天に恵まれ、1時間目より大根の収穫が始まりました。1年生に4年生、午後からは2年生に3年生も加わりました。1学年あたり、120本から140本、多い学年では200本ほどあるので、1000本は大根があると思います。畑は大根がずらりと並んで壮観な眺めです。5年生も先週にほとんどの収穫を終えているので、残るは6年生のみ。
ちなみに、今の上壱分方小学校の児童数は520名なので、大根の数は約2倍。児童数より大根の数の方が多いということになります。

1年生は、そのままご家庭に持ち帰るそうです。おいしく召し上がっていただきたいです。4年生は、沢庵用の大根なので、余った小さい大根は持ち帰るそうですが、これから干して沢庵にするそうです。

これからどうなるのか、上壱小の大根達。またお知らせいたします。

11月20日 児童朝会にて〜学芸会を振り返って〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は校長講話(校長先生のお話)でした。
学芸会はみなさんの努力の積み重ねの結果です。
なかなか覚えられなかったせりふや動作を覚えて披露することができました。上壱小の校舎も同じ。基礎があるからこそ、その上に高い建物を建てることができたのです。これからの学校生活においても、学芸会の経験を生かして、上壱小の大きな建物のように学習を積み重ねてくださいというお話でした。

アンケートが寄せられていますが、どの学年もすばらしい。大道具がいい。演技がいい。さすが高学年!、やっぱりかわいい低学年・・・温かい励ましの言葉がいっぱいでした。
今後も各学年のHPのページや保護者会を通しておしらせすることができると思います。

身びいきになってはしまうのですが、どの学年も素晴らしいという保護者のご意見に賛同したします。

11月16日 学芸会の初日です。昨日のリハーサルを受けて、どの学年もさらにうまくなっていました!

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日の卵焼きは、いつもより小さな卵焼きです。とてもふっくら焼きあがりました。(カステラみたいでおいしかったです!)

ワンタンスープは、体育館で冷えた体にはうれしい温かさでホッとしたことでしょう。給食のワンタンスープは川に具をつつまないで、皮をそおままスープン入れるのですが、いつも人気があります。)

【11月16日の献立】
中華おこわ
ミニ卵焼き
きのこスープ
牛乳
みかん

11月15日 今日は七五三です。諏訪神社に行ってきましたが、菊花展は今日までだそうです。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
きょうは、きびごはんです。桃太郎の昔話に出てくる「きびだんご」は、きびの粉から作ったものです。「ももたろさん、ももたろさん、おこしにつけたきびだんご、ひとつわたしにくださいな」と、もも太郎はおにたいじに「きびだんご」を持っていきました。桃太郎は栄養のある「きびだんご」を食べて鬼を退治できたのですね。


【11月15日の献立】
きびごはん
ふりかけ
海鮮豆腐
煮びたし
牛乳
みかん

11月14日 暖かな日差しの中、少し強めの風に木の葉が踊っています。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日は、ジャムのお話です。ジャムは、くだものに砂糖を加え煮詰めて作ります。ヨーロッパでは、日本の漬物のように冬の保存食として愛されています。昔からその土地に合ったジャムが生まれ、長い歴史があります。

ジャムは、パンにつけて食べるだけでなくヨーグルトに加えて食べるのもおいしいです。ロシアでは、紅茶にジャムを入れて飲んだりします。今日の給食では、りんごのジャムを作りました。さっぱりした自然の味なので、ソフトフランパンにつけて食べたらとてもおいしかったです。

11月11日 青少対のクリーンデー活動がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四谷地区と元八地区に分かれての清掃です。わずか1時間ほどでしたが、たくさんのごみが集まりました。小さいものではたばこの吸い殻、大きなものでは壊れた傘などがありました。他にもあきかんやペットボトルなどがありました。

私が参加したのは四谷地区です。ごみを拾いながら歩いていると、諏訪神社で菊花展をやっていました。色とりどりの菊を眺めていると、日本古来の菊はやっぱりいいなぁと思いました。3本や5本仕立ての菊がもとは1本であることを知ったり、あけびをいただいたりの楽しいひと時を過ごすことができました。

四谷中学に戻り、ごみを片づけて、ジュースをいただいて帰りました。青少対の役員の皆様、四谷中学のPTAの皆様にはすっかりお世話になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31