5月24日(木)みかん
みかんの木が花を咲かせていました。
今年も全校の児童数分、みかんがなって食べられますように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(木)![]() ![]() ・エビチリ ・中華スープ ・黄桃 ・牛乳 エビという字は漢字で「海老」と書きます。エビは、海の老人ということに なります。なぜかというと、腰の曲がったところと、自慢そうに伸びたヒゲが おじいさんに似ているからだそうです。 ですから、長生きと関連させて、おめでたい魚として、お正月やお祝いごとに 使われます。栄養面でも、高タンパク、低カロリー、老化防止の効果があります。 玉葱 愛知 人参 徳島 生姜 熊本 にんにく 青森 えのき 長野 小松菜 八王子市 卵 青森 米 北海道 エビ タイ 豚肉 山梨 鶏肉 岩手 5月24日(木)クジャクサボテン
朝、1の1の教室で、クジャクサボテンが開花しました。
足かけ3年、ようやく咲いたそうです。 とっても気品あふれる美しい花ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(水)避難訓練(東浅川小学童)
午後4時20分、東浅川小学校学童保育所に通っている子供たちが校庭に集まってきました。
避難訓練をしている場面でした。 みんなきちんと並んで、走らずに避難することができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(水)放課後子ども教室
今日の放課後子ども教室では、茶道体験を行っていました。
子供たちは抹茶を点てて、おいしくいただいておりました。 地域の皆様、ご協力くださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(水)放課後子ども教室
今日の放課後子ども教室では、茶道体験を行っていました。
子供たちは抹茶を点てて、おいしくいただいておりました。 地域の皆様、ご協力くださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(水)放課後子ども教室
今日の放課後子ども教室では、茶道体験を行っていました。
子供たちは抹茶を点てて、おいしくいただいておりました。 地域の皆様、ご協力くださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(水)放課後子ども教室
今日の放課後子ども教室では、茶道体験を行っていました。
子供たちは抹茶を点てて、おいしくいただいておりました。 地域の皆様、ご協力くださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(水)放課後子ども教室
今日の放課後子ども教室では、茶道体験を行っていました。
子供たちは抹茶を点てて、おいしくいただいておりました。 地域の皆様、ご協力くださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(水)放課後子ども教室
今日の放課後子ども教室では、茶道体験を行っていました。
子供たちは抹茶を点てて、おいしくいただいておりました。 地域の皆様、ご協力くださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(水)放課後子ども教室
今日の放課後子ども教室では、茶道体験を行っていました。
子供たちは抹茶を点てて、おいしくいただいておりました。 地域の皆様、ご協力くださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(水)放課後子ども教室
今日の放課後子ども教室では、茶道体験を行っていました。
子供たちは抹茶を点てて、おいしくいただいておりました。 地域の皆様、ご協力くださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(水)![]() ![]() ・ボイルキャベツ ・洋風おでん ・牛乳 今日の洋風おでんは、たくさんの材料が入っていて、とてもおいしかったの ですが、少し、じゃが芋の量が多かったかもしれません。ちょっと重たかった 感じでした。でも、よく食べておりました。 鶏肉 岩手 キャベツ 八王子市 大根 八王子市 卵 青森 じゃが芋 長崎 人参 徳島 いんげん 千葉 5月22日(火)![]() ![]() ・塩肉じゃが ・絹さやとコーンの卵とじ ・牛乳 今日は、地元八王子市でとれた絹さやを卵とじにしました。 ビタミンCが多く肌をきれいにします。鉄分も多いので貧血の予防に 効果的です。 今日の肉じゃがは、塩肉じゃがにしてみました。 さっぱりとしていて色もきれいです。 じゃが芋 鹿児島 にんにく 青森 玉葱 愛知 人参 千葉 絹さや 八王子市 卵 青森 米 三重 豚肉 山梨 5月21日(月)ヨコヅナサシガメ
昼、校長室に戻ると、椅子に何か黒い物体が付いていました。
近付いてみると、サシガメでした。 それも、一番大きいと言われるヨコヅナサシガメでした。 体全体は黒で、体の縁が張り出し、そこに白い縞模様が見えます。 体全体にテカリ感があり、足の付け根には小さな赤い点々が見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(月)四十雀
朝、1の2の教室に、四十雀が飛び込んでいて、ガラスにぶつかってしまったらしく、床の上に逆さになって倒れていました。
そっと手のひらで包み上げると、まだ温かく、ときおり目を開き、少し羽を動かしました。 校長室へ連れて行き、しばらく手のひらに乗せていたら、目を見開き、首を動かしはじめました。 幸いなことに、首の骨は無事だったようです。 またしばらくすると、伸びきっていた足も動かしはじめました。 道路から少しでも離れた方が安心なので、中庭の芝生の上に連れて行き、四十雀の様子を見ることにしました。 すると、足も無事で、立つことができました。 ドウダンの木の枝につかまらせてみました。 しっかりと枝をつかむことができました。 首を前後左右に動かして、周りをきょろきょろと見回しはじめました。 「大丈夫かもしれない」と思って、四十雀を見守っていました。 10分ほどすると、四十雀は元気に飛び立っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(月)四十雀
朝、1の2の教室に、四十雀が飛び込んでいて、ガラスにぶつかってしまったらしく、床の上に逆さになって倒れていました。
そっと手のひらで包み上げると、まだ温かく、ときおり目を開き、少し羽を動かしました。 校長室へ連れて行き、しばらく手のひらに乗せていたら、目を見開き、首を動かしはじめました。 幸いなことに、首の骨は無事だったようです。 またしばらくすると、伸びきっていた足も動かしはじめました。 道路から少しでも離れた方が安心なので、中庭の芝生の上に連れて行き、四十雀の様子を見ることにしました。 すると、足も無事で、立つことができました。 ドウダンの木の枝につかまらせてみました。 しっかりと枝をつかむことができました。 首を前後左右に動かして、周りをきょろきょろと見回しはじめました。 「大丈夫かもしれない」と思って、四十雀を見守っていました。 10分ほどすると、四十雀は元気に飛び立っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(月)![]() ![]() ・ミートローフ ・トマトスープ 今日のミートローフには、大豆が入っていました。 お肉も、大豆もからだをつくるもとになる大事な食品です。 朝の疲れが出たのか、めずらしくご飯がいつもより残っていました。 豚肉 山梨 人参 静岡 マッシュルーム 茨城 玉葱 愛知 卵 青森 にんにく 青森 セロリ 静岡 じゃが芋 長崎 絹さや 八王子市 米 三重 5月18日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ・わかめスープ ・ごまめナッツ ・牛乳 今日は、1年生お迎え交流給食でした。 各クラスに1年生と、専科の先生、職員の方々をお迎えして、クイズや 出し物をして楽しい給食の時間を過ごしました。 玉葱 愛知 人参 静岡 セロリ 茨城 にんにく 青森 長葱 千葉 豚肉 埼玉 5月17日(木)![]() ![]() ・豆アジの香り揚げ ・のっぺい ・金時豆の甘煮 ・牛乳 「のっぺい」は、新潟県で有名な郷土料理です。 大根や里芋、人参など、地元でとれたものを切って煮込み、片栗粉で トロミをつけた料理です。お正月をはじめ、お盆やお祭りなどに作り、 冬はあたたかいまま、夏は冷たくして食べるのだそうです。 大根 八王子市 にんにく 青森 生姜 熊本 人参 静岡 豆鰺 鹿児島 筍 鹿児島 鶏肉 岩手 |
|