授業風景−1年1組 家庭科
宗像先生の指導で、食物の栄養について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食5月24日
本日の献立(831kcal)
古代ごはん・白身魚の酢豚風・野菜ののり和え・厚揚げと卵の含め煮・なめたけ ![]() ![]() 今日の風景2
樋口先生が、運動会の時に使うハチマキを選択していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(木)今日の風景
皎月院側通路の整備工事が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 綱引き予選トーナメント
午後から、綱引きの予選トーナメントが行われました。
運動会当日に行われる決勝戦には、1組と2組が進出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食5月23日
本日の献立(917kcal)
ごはん・豚肉のしょうが焼き・チーズポテト・エビチリ・ゆかりきゅうり ![]() ![]() 運動会予行18
12時45分には、無事に午前の部が終わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行17
一周だと距離が長めなので、ペース配分が難しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行16
女子は半周ずつでのリレーですが、男子は一周します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行15
練習とはいえ、レースが白熱します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行14
選手リレーは、通して行ってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行13
入退場も確認します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行12
召集で選手がそろわなければ競技が始まりません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行11
競技ごとに係の立つ位置などを確認していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行10
気温がぐんぐん上がって、まさに初夏の青空です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行9
今日は、各係の動きも確認します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行8
短距離走などは、最初の二組くらいが試走しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行7
準備運動の後、プログラムに合わせて競技を進めていきますが、今日は省略型ですすめます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行6
競技の最初は準備体操です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行5
体育科の坂本先生から諸注意がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |