1月18日(金)![]() ![]() ・わかめスープ ・ごまめ ・牛乳 体が丈夫で働けること動けることを、「まめ」に働く、「まめ」に 動くといいます。 「ごまめ」は、そのまめに「ご」をつけて「ごまめ」といわれ、 おせち料理に使われます。 ごまめは、カルシウムが多く、骨を成長させます。血液をサラサラ にします。脳を活発にします。 にんじん 八王子 長葱 八王子 ニラ 栃木 生姜 高知 にんにく 青森 玉ねぎ 北海道 豚肉 埼玉 ごまめ 佐賀 米 滋賀 1月17日(木)![]() ![]() ・海苔の佃煮 ・鮭のおろしソース ・ビーフンソテー ・こんにゃくの土佐煮 ・牛乳 今日は、ビーフンソテーが特においしかったと子供からいわれました。 きれいに美味しく出来たと思います。 おろしソースは、鮭に塩分があるので、しょうゆはひかえめで少し甘く しました。よく食べていました。 鮭 北海道 豚肉 埼玉 大根 静岡 人参 八王子市 キャベツ 愛知 玉葱 北海道 にら 栃木宇都宮 生姜 高知 1月16日(水)![]() ![]() ・冬野菜のグラタン ・ごぼうのスープ ・みかん ・牛乳 今日はへびの形をしたスイートロールパンでした。 冬野菜のグラタンンには、里芋、大根、ブロッコリー、玉葱を入れました。 大根がグラタンと相性が良かったです。みんな大根だと気づかずに食べていたと 思います。 ごぼうのスープは、ごぼうをごま油でよーく炒めて、ベーコンを入れて更に 炒めます。削り節でとった出し汁を入れて塩、こしょう、しょうゆで味付け します。さっぱりめのおいしいスープでした。 ごぼうの他には、色どりに、いちょう切りにした人参、小葱を入れました。 八王子(里芋・ごぼう・人参) ブロッコリー 埼玉 大根 静岡 玉ねぎ 北海道 分葱 府中市 みかん 和歌山 鶏肉 岩手 1月15日(火)![]() ![]() ・もずくスープ ・ポップビーンズ ・牛乳 もずくは長さ10cmくらいで細く手に取るとぬめりがあります。 海の中にいる時は茶色ですが、お湯に入れると緑色になります。 今日の給食で使ったもずくは沖縄の海でとれたものです。 沖縄のもずくは石にくっついているそうです。 沖縄では良い天気に恵まれると、もずくが黄金色に輝いて見えるのだそうです。 最近の研究でも、もずくはガン細胞の活動をおさえる働きがあり、さらにそれを助けるビタミンEも多く含んでいます。 みなさんもぜひ食べてくださいね。 〜食材の産地〜 ・しょうが … 高知県 ・玉ねぎ … 北海道 ・しめじ … 長野県 ・えのき … 長野県 ・人参 … 八王子 ・もずく … 沖縄県 ・豚もも … 埼玉県 ・長ネギ … 八王子 ・白菜 … 八王子 ・小松菜 … 八王子 1月11日(金)![]() ![]() ・かきたま汁 ・白玉あずき ・牛乳 今日は、鏡開きです。 おもちにみたてて、白玉団子をたくさん作りました。 米 滋賀 人参・ごぼう・卵・小松菜 八王子 玉ねぎ 北海道 豚肉 埼玉 鶏肉 岩手 1月10日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・ポークビーンズ ・ブロッコリーのごまじょうゆ ・フルーツミックス ・牛乳 ブロッコリーを茹でる時、学校では塩をひとつまみ入れたたっぷりの湯で 少しかために茹で、水につけずにザルに上げクラスに配ります。 食中毒防止のためではありますが、この方法だと野菜の甘みがしっかり残り ビタミンCの損失を防ぐことが出来ます。 茎のビタミンCは、つぼみのビタミンCの約2倍ありますから、茎も皮を むいてしっかり食べましょう。 ◎ 人気の胡麻醤油ドレッシング一人分の分量 すりおろし玉ねぎ2.5g、白すりごま0.4、砂糖0.5、しょうゆ1.3、塩0.12g 酢1g、サラダ油1g、ごま油0.3g、すべてを75度 1分以上加熱します。 人参 八王子 ブロッコリー 茨城 じゃが芋 北海道 玉ねぎ 北海道 豚肉 埼玉 1月9日(水)![]() ![]() ・松風焼き ・お煮しめ ・みかん ・牛乳 今年も安全に気を配り、おいしい給食作りに努力します。 どうぞよろしくお願い致します。 七草がゆは、お正月の疲れた胃を休めてくれます。給食では 「ぞうすい」を作りました。 お煮しめは、見通しが効くように竹輪を輪切りにしてみました。 八王子(大根・ねぎ・かぶ・卵・人参・里芋) セリ 宮城 みかん 和歌山 鶏肉 岩手 米 滋賀 |
|