都内めぐり6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから帰路に着きます。 高速の込み具合にもよりますが、 順調に行けば、予定通り、15:30過ぎには、 学校に到着できると思います。 写真での子供たちの様子は、学校に戻ってからアップいたします。 楽しみに待っていてください。 全員元気です。 (上田副校長より) 都内めぐり5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 別の船とすれ違うたびに、手を振って歓声が上がります。 レインボーブリッジの真下では、さらに大きな歓声が。 私もレインボーブリッジを真下から見上げたのは初めてです。 大人も子供も大興奮です。 船の中では、係りの方が、東京湾の設備や海の生き物まで、 説明をしてくれています。 13:45 勝鬨橋までやってきました。 (上田副校長より) 都内めぐり4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今、水上バスに乗り込みました。 これから50分間は、海上です。 天気は曇天ですが、昨日まで雨の予報だったので、 降らないだけラッキーです。 都内めぐり3−2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生きていくうえで最も大切なこと? みんな元気です。食欲旺盛。 都内めぐり3−1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 渋滞のため、ガスの科学館への到着が 30分ほど遅れましたが、 液体窒素の実験に大興奮。 そのあと、スタジオで科学クイズに挑戦。 答えが発表されるたびに一喜一憂。 盛り上がっておりました。 11時30分から昼食タイム。 食べているときは、みんな笑顔で静かです。 自分でお弁当を作ったよという人も何人かいます。 4年生なのに感心感心。 (上田副校長より) 都内めぐり2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足じゃないんだけどなあ。 でも、元気がないよりはずっといいね。 都内の様子 しっかり目に焼きつけてくるんだよ。 いってらっしゃ〜い。 都内めぐり1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集合時刻をきちんと守り、参加者全員元気に出発しました。 ガスの科学館や東京湾などを見学の予定です。 水上バスにも乗ります。 レインボーブリッジ スカイツリーも見えるかな? 集団下校1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「関東地方に暴風雨警報が出された。」 との想定で、 【下校時の子供たちの安全を確保するために 授業を切り上げ、地区班による集団下校を行う。】 という、避難訓練を行いました。 全校児童が体育館に集合し 地区班に分かれて人数を確認した後に 地区班ごとに集団で下校いたしました。 集団下校2![]() ![]() ![]() ![]() メンバーの確認を行います。 間違った班にいる子を誘導したり 他の所にいってしまった子を捜したり いざとなるとやっぱり6年生が頼りです。 集団下校3![]() ![]() ![]() ![]() おしゃべりも少なく、ずいぶん上手になりましたね。 集団下校4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きちんと並んで立派ですね。 集団下校5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生がしっかり先頭と最後尾で面倒を見てくれています。 集団下校6![]() ![]() ![]() ![]() 申し訳ありません![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生数人と「だるまさんがころんだ」 とやっていたので、 写真を撮るのを忘れてしまいました。 ごめんなさい。 あわてて撮ったものを掲載します。 3年生は、長縄 2年生は、Sけん 1年生は、3年生に鉄棒の【プロペラ】を習っておりました。 楽しい音楽1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いきなり「ピノキオ」の歌が。 全員で歌ったり、輪唱のように追いかけて歌ったり、 それはそれは楽しそうでした。 歌の後は合奏です。 今日のめあては、「友達の音をよく聴いて合わせよう。」です。 まずはパート練習。 1、けんかをしない 2、パート練習の場所を移動しない 3、10秒以内に話を聴く姿勢をとる この三つを約束して、13:55〜14:05まで練習です。 どのパートも真剣そのもの。 この一生懸命さがいいんです。 楽しい音楽2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ、全体練習。 全員が、友達の音に耳を澄ませながら、合わせます。 今日は、鑑賞班と合奏班に別れ 鑑賞班のお友達に聴いてもらい、アドバイスをしてもらいます。 最後に、今日の授業の感想やがんばったところをカードに記します。 歌も演奏もとっても楽しく出来ました。 いよいよ展覧会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間じゃ足りないくらい、素敵な作品がたくさんありましたね! いいなカードもたくさん書くことができました。 いい展覧会でしたね。 いよいよ展覧会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ展覧会です。 児童鑑賞の時間は、3年生の縦割り班ペアで鑑賞して回ります。 4年生は、昨日下調べをしているので、少し得意げに3年生を案内していましたよ。 変身ボード![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の装飾作品である、変身ボードを搬入しました。 班ごとに作ったボードを、合体していきます。 お客様がたくさん、顔をはめてくれるといいですね! みんなで予想しよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科では、実験の結果を予想を立てました。 まずは自分で考え、次に班で話し合って、最後に全体に発表します。 どんな考えが出てくるか、すごく楽しみです。 |
|