2年生コラム“スイッチ〜メリハリEveryDay〜”![]() ![]() 李 博隆 こんにちは。バスケットボール部に所属している李博隆です。先週の日曜日に新人戦ベスト8をかけて試合がありました。対戦相手は、ミニバスの頃からの親友がいる中学校です。試合前はちょっと複雑な気持ちでしたが、試合前日の夜に親友から挑戦メールが届き、お互いに良い試合をしようと約束し、メールのやりとりで晴れた気持ちで翌日の試合に臨めました。親友と真剣勝負をし、互いに一歩も譲りませんでした。結果は別中の勝利でした。試合後かたい握手をかわして、本当に気持ちの良い試合でした。また、友情の大切さと素晴らしさを改めて感じました。 2年生コラム“スイッチ〜メリハリEveryDay〜”
2年B組
唐木 彩夢 最近、私はふいに思うことがあります。それは何かというと、『B組ってみんな個性的で、1人1人いいところがたくさんあって、とにかくものすんごく面白い!!』ただこれだけのことです。どの人も充分自分のクラスに慣れてきて、打ち解けた頃だと思います!!私はだからこそ自分のクラスの“いいところ”、“悪いところ”をみなさんに見つけてもらって学校生活をより良く過ごして欲しいと思っています。最後に、B組はよく先生方に「うるさい」などと注意されることもありますが、とても明るく、仲の良いクラスです!! ![]() ![]() 2年生コラム“スイッチ〜メリハリEveryDay〜”
2年B組
河野 匠 今回のテーマは自由ということなので、最近のB組の様子について書いていきたいと思います。中間テストも終わり、少し気が緩んでしまったのか最近は授業中の私語や休み時間などに騒ぎすぎたり、ノーチャイムが着席できていないなど、だらけさが目立っています。B組のみんなはとても明るくて、にぎやかです。そんなB組だからこそ、決して良いとは言えない「にぎやかさ」ができてしまっています。2学年のスローガンの中にある「メリハリ」がしっかりできるB組にするようゆに、声をかけていこうと思います。 ![]() ![]() 2年生コラム“スイッチ〜メリハリEveryDay〜”
2年A組
引場 希 今回の定期考査を終えて成績が上がった人、下がった人それぞれいると思います。特に2年生は「中だるみ」の時期に入ってしまった人は成績が下がってしまったのではありませんか?学校の中心的存在という事をしっかりと意識して、残りの2学期も過ごしていきましょう。そして、約1ヶ月後には、学期末考査があります。2週間前になってあわてて勉強するのではなく、余裕を持って勉強するのを心がけましょう!! ![]() ![]() 2年生コラム“スイッチ〜メリハリEveryDay〜”
2年A組
梶原 聖 中間テストがようやく終わりました。しかし、また11月に期末テストがあるので皆さん頑張りましょう。さて、もうすぐ生徒総会があります。僕は1年生の後期にも学級委員に入っていたのですが、委員長ではなかったため舞台の上には上がりませんでした。しかい、今回は委員長になったので初めて舞台の上に上がることになりました。生徒総会では緊張してしまうかもしれないので緊張しないように頑張りたいと思います。 ![]() ![]() ★一生懸命選んでいます!図書委員会(選書の様子)★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは! すっかり秋めいて涼しくなってきましたね。 今回は放課後に頑張る委員会の様子を紹介します。 今日は図書館流通センターの方が来校され、 図書委員の生徒たちによる本の選書が行われました。 たくさんの段ボール箱に本がぎっしりと詰まっており、 興味のある本を手に仲良く本を選んでいました。 和気藹々と楽しそうな雰囲気がこちらにも伝わりました。 話し合いながら一冊一冊丁寧に選んでいましたね。 図書室を過ごしやすく利用しやすい空間にするために、 図書委員や図書ボランティア部の生徒が日々頑張っています。 おすすめの本を紹介した綺麗なカードが飾ってあったり、 新刊本のコーナーが設けられていたり、ウェルカムボードがあったり。 また利用したくなるような素敵な部屋になっています。 あまり図書室を利用していない人はぜひ利用してみましょう。 図書委員のみんな、お疲れ様でした! 2年生学級委員コラム“Newスイッチ〜メリハリEveryDay〜”No.1![]() ![]() ![]() ![]() 梶原 聖 2年A組後期学級委員になった梶原です。僕は学級委員長になりました。立候補で委員長になっのですが、少し不安です。自分に2学年全員をしっかりまとめることが出来るのかなどと色々考えてしまいます。 しかし、やるからには精一杯自分に出来ることをすべてやりたいと思っています。そして、前期学級委員会の素晴らしい活動を受け継いで、より良い2学年にしたいと思っています。一生懸命頑張るのでよろしくお願いします。 引場 希 こんにちは!!2年A組後期も学級委員の引場望みです。後期も学級委員ということで、この2年生コラムも経験済みです。なので、少しだけ『慣れ』という気持ちがあります。最初は嫌だと思っていたけど、慣れ始めて、書くのも楽になりました。しかし、慣れたからといって手を抜かず、後期も精一杯頑張ります。よろしくお願いします。 2年生学級委員コラム“Newスイッチ〜メリハリEveryDay〜”No.2![]() ![]() ![]() ![]() 河野 匠 今回学級委員になりました。2年B組河野匠です。僕は学級委員は初めてで、後期は校外学習や、合唱コンクール、三送会など、行事もたくさんあって、大変な時だと思いますが、精一杯頑張ります。2学年は、学校の中心になる存在です。そのため、この2学年を「さすが!!」とたくさん言われるような学年にしていき、さらに自分たちで考えて行動するようにしていきたいと思っています。よろしくお願いします!! 唐木 彩夢 私には、学級委員としてなしとげたい、目標が大きく分けて2つあります。1つ目は、自クラスはもちろん、学年全体を活気あふれるものにし、2学年のスローガンにもあるように1人1人がきちんとメリハリをつけて行動できるような『カッコイイ2学年』を目指していきたいと思っています!!2つ目は、学年全体が毎日“笑顔”が絶えなく、楽しいと思えるスクールライフを送ることが出来る環境を作り上げていくということです。私は、「どんな困難が待ち受けていても絶対に諦めない」その心を大切にして、これからも頑張っていきたいと思います!! 2年生学級委員コラム“Newスイッチ〜メリハリEveryDay〜”No.3![]() ![]() ![]() ![]() 李 博隆 2−Cの学級委員になりました李博隆です。福島くんに引き継ぎ学級委員になったのは、C組をもっと盛り上げていきたいからです。前期C組は体育大会で見事に優勝し団結力がすごくあるクラスだと思っています。これから前期の学級委員が作った土台を活かしながら良い学年にしたいと考えています。2学期からはたくさんの学校行事があるので、みんなで楽しくかつ、真剣に取り組んで活気のある学年にしていきましょう。よろしくお願いします!! 井上 真維 前期学級委員としてみんなをまとめられたかときかれると、うーん、という感じで「はい」とは言えません。でもみんなの協力している姿が体育祭や美化コンなどで見られて良かったです。後期は合唱コンがあるのでまた優勝したいです。2−Cが一致団結できている姿をたくさんみたいです。 2年生学級委員コラム“Newスイッチ〜メリハリEveryDay〜”No.4![]() ![]() ![]() ![]() 森本 文斗 前回に引き続き学級委員になった森本文斗です!!!!まぁ1年生のときからずっとやっているので失敗はしないと思いますが、精一杯頑張るのでよろしくお願いします。新しい学級委員で2年生をより良くするために新しい企画なども考えていくので楽しみにしていてください。 濱谷 咲良 私は前期に引き続き、後期も学級委員になりました。その理由は、前期学級委員をやってみて、すごくやりがいがあったからです。後期学級委員になったら校外学習の実行委員や合唱コンクールの実行委員のサポーターなどありますが、どれもきちんと仕事をこなしていき、クラス学年全体をまとめられるように頑張りたいと思いますので、よろしくお願いします。 2学年 職場体験 学年発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの班も発表することをきちんとまとめ、とても良い発表会となりました。 上からピオニィ保育園。3三択問題を出してくれたりと、工夫された発表でした。 せいがの森保育園。園児たちの可愛さや保育士さんの様子などを発表してくれました。 パンドラ。クロワッサンのつくりかたなどをわかりやすく説明してくれました。 学校朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつものことながら別所中学校の生徒はきちんと整列し、気持ちよく朝礼をすることができました。 今日は、校長先生のお話、水泳(個人)・ソフトテニス部・陸上部の表彰、自転車の乗り方についてのお話がありました。 また、これから学校サポーターとして学校に来てくださる新谷梓先生の紹介がありました。現在は大学院で心理学を学んでらっしゃいます。 来校日は木曜日、金曜日の午後です。主に、心の相談や学習支援を担当してくださいます。 どうぞよろしくお願いします。 百人一首大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな真剣に取り組んでいました。上の句で札を取れる人も 多く、感心させられました。冬の本番では、さらにパワーアップして 挑んでほしいと思います! ★土曜授業特別編〜中国語出前授業〜★![]() ![]() ![]() ![]() 別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは! 土曜の昼下がりをいかがお過ごしでしょうか。 別所中学校では本日は土曜授業が行われています。 1学年は関東国際高校の先生による中国語の出前授業、 2学年は百人一首大会と、土曜授業ならではの取り組みをしています。 この記事では1学年の中国語の出前授業の様子をご紹介します。 図書室で行われたAB組の授業を参観させていただきました。 関東国際高校で中国語を教えていらっしゃる白井先生お迎えして、 とても楽しい中国語の授業が行われました。 日本にはない中国語独自の発音や四声(声調)に戸惑う私をよそに、 子どもたちはどんどん声に出して発音の練習をしていました。すごいですね! 楽しく中国語と触れ合う機会に恵まれ、子どもたちも嬉しそうでした。 講師をしてくださった白井先生、陳先生、 本日は貴重な時間をありがとうございました。 この場をお借りして御礼申し上げます。 修学旅行26![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日間京都、奈良の文化や歴史に多く触れました。 バス車内ではガイドさんが皇居、丸の内周辺を案内してくれました。 修学旅行25![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 疲れで寝ている人もいましたが帰りの車内もトランプやウノなどで盛り上がっていました。 東京駅に着く頃雨が振り出し傘をさしてバスに向かいました。 バス車内で帰り学活をして19時学校到着、解散しました。 迎えに来て下さった保護者の方もいました。 無事帰ってくることができました。ありがとうございます。 本日7日は3年生は9時30分登校です。 修学旅行24![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ京都にいたい!!という声も。 帰りの荷物はおみやげも増えて足取りもゆっくりです。 修学旅行23![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 解散式では修学旅行実行委員の吉原君から3日間お世話になった添乗員さん、カメラマンさんと看護師さんにあいさつがありました。 修学旅行22![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13時45分全班到着し、解散式を行いました。 修学旅行21![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13時30分に京都烏間口集合予定です。 やや寝不足気味の生徒もいますが体調不良者もなく、全員出発しました。 |