水やり当番![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だから育てている植物も、 水やりがないとあっという間に枯れてしまいます。 1・2年生は、 毎日この「水やり当番」があります。 職員室に顔を出して 「○年△組の〜〜です。水やりにきました」 といって仕事に出かけていきます。 時には、保護者の方も一緒に来てくださっては 雑草まで抜いていってくださる方もいます。 おかげさまで、1・2年生の畑は元気ですよ。 壁塗り4日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はシートとテープを取り除きました。 それからもうひとつ、大事な作業を行ないました。 壁塗りをやっていると、 どうしても床にペンキがたれてしまいます。 その染みを取り除くのです。 でも見てください。 これがなんとも地味で根気の要る仕事です。 除光液や金属のへらを使って 一つ一つ取り除いていきます。 約2時間後、床も見事に仕上がりました。 壁塗り3日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4階の壁がどうなったかわかりますか? なんと昨日と今日で2度塗り3度塗りと繰り返し、 見事に仕上がりました。 本当に大学生のパワーはすごいものです。 この暑い中、16名が手伝ってくれています。 中には4人の女の子もいるのですが、 弱音も吐かず、黙々と働いてくれています。 まだ、下に引いた養生シートやテープなどがそのままですから 見栄えは悪いのですが、壁の塗り方は最高です。 明日、テープとシートを片付けます。 8月29日 みんなが登校して驚く姿が今から楽しみです。 壁塗り1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校3・4階の校舎の壁塗りを実施いたします。 もちろん大変な作業です。 去年は保護者の皆さんにもお手伝いいただきましたね。 今年は、東京工科大学より なんと16名もの学生ボランティアがお手伝いに来てくれました。 今日はその初日、 塗ってはいけないところにテープを張る作業と シーリングといって、これからペンキを塗る場所に 余分な脂分を取り除くための液体を塗りました。 さすがは大学生 あれよあれよという間に、どんどん作業が進みます。 この分ならば、5日間もいらなかったかも・・。 学ぶって楽しいね(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、昨年度まで八王子市立第一小学校で 校長をされていた川上卓一先生です。 「電磁石の性質」という単元の 模擬授業をしていただきました。 本校の先生方が子供になって 授業を受けました。 予想をするって楽しいね。 それを実験で確かめるって、また楽しいね。 一つ分かるともっと知りたくなるね。 学ぶって本当に楽しいね。 学ぶって楽しいね(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電流と電磁石の強さや極の向きの関係 を学ぶことができました。 何よりも、理科の楽しさを改めて実感できました。 川上先生、ありがとうございました。 夏季水泳指導(後期)開始4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自由時間はパワー爆発です。 水の中でも自由自在。 これが大事なんですよね。 夏季水泳指導(後期)開始3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クロールだけでなく平泳ぎも習得します。 平泳ぎのキックは難しいね。 伸び伸びと自由時間も。 夏季水泳指導(後期)開始2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正しい け伸びやバタ足が きちんとできてきます。 いざという時に、自分の命を守るためにも しっかりがんばろうね。 夏季水泳指導(後期)開始1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校に子供たちの声が響いています。 いい光景です。 久しぶりなので、低学年は水慣れ水遊びを中心に 行いました。 絶好のプール日和り 気持ち良さそうです。 みんな生きている![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植物に水をあげに来てくれました。 この猛暑 植物もうれしいんじゃないかな。 暑い中ありがとうね。 保護者の皆様もありがとうございます。 屈強な若者たちが![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季水泳指導のため 屈強な若者3人が、プール清掃を行いました。 プールサイドの汚れだけでなく プールの底の汚れ 排水溝のゴミの取り除きなど 実際に水中に潜っての作業です。 水質を含めた安全確保は万全です。 たくさんの子供たちに参加してほしいです。 暑い中、ご苦労様です。![]() ![]() 用務主事の大山さんが、 階段のタイルを貼り替えています。 物を落として、ひび割れした物、 経年劣化で、はがれかかった物など、 児童の安全確保のため 丁寧に調べて、しっかり張り替えております。 8月29日は、きれいなタイルが待っていますよ。 いまいち生長が![]() ![]() ご覧の通りです。 去年の今頃は、 屋上近くまで伸びていたのに・・・。 水やりは一生懸命やっているので、 土の栄養? 猛暑? 原因がよく分かりません。 悲しい。 大きくなったね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰ってきました。 写真には写っておりませんが、 3羽の小ツバメが、顔をそろえて 巣の中に入っていたのです。 カメラを構えたら、3羽とも飛び立っていきましたが、 しばらく待っていると、1羽ずつ戻ってきました。 どうして今頃? 誰か分かった人は教えてください。 それにしても、ずいぶん大きくなったねえ。 図書貸出日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書の貸出日があります。 それが、本日8月3日と8月20日です。 ご覧のように、たくさんの子供たちが 図書室に足を運んでくれました。 「読書は一生の友達」 そんな言葉をどこかで耳にしました。 これから先、自分が生きていくうえで 「本」が常に傍らにある、 そんな人生を送れるといいですね。 それにしても暑い。 図書室にもクーラーがほしいなぁ。 七頭舞へ参加![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の体育館で 参加希望の児童と保護者を集めて 七頭舞の指導が行われました。 体育館にいってみると、すごい熱気 この暑さの中、それでも一生懸命に踊っている 子供たちを見ると、「好きこそ物の上手なれ」の 言葉が頭に浮かびました。 夢中になれるものがあることは すごく幸せなことだと思います。 それでも暑いのはアツイ。 練習が終わった後は、 シャワーを浴びて汗を流していました。 気持ちいい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 柏木小学校のプールにやってきました。 逸る子供たちに、しっかり準備運動をさせて さぁ、いざプールへ。 入ったらこちらのもの? 子供たちは、水鉄砲や ビニール船に乗ってすごく楽しそう。 今日から8月4日までの4日間と 8月6日〜8日の3日間の合計7日間 ルールを守って楽しんでください。 青春バンザイ![]() ![]() 中学生の「けいおんバンド」の練習も行っています。 12月1日の30周年記念イベントに参加予定とのこと。 今日は、ドラムとキーボードの担当が 所用と体調不良でお休みとなりましたが、 3人でZONEの「君がくれたもの」を 演奏してくれました。 とっても素敵でした。 12月1日が楽しみです。 おおきな木7月(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月の子育てサロン「おおきな木」が 行われました。 今回は、破格の料金(300円)で アロマ教室も開き、 子育てにまつわる話をしながら、 身も心もリフレッシュできるひとときとなりました。 生後11ヶ月のお子さんを連れてこられた方が 「心が癒されました。」 との感想を。 これこそ「おおきな木」の、めざすところです。 |
|