緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3学期始業式

生活指導主任より、12月から課題となっている校外での安全な過ごし方と、1月の生活目標について話がありました。
6年生にとっては小学校生活最後の学期です。時間を大切にしながら、安全な毎日を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

調査結果やアンケートから浮かび上がっている課題を、本校のモットーにからめながら解決に向けて話をしました。その日に習ったことは、その日のうちに家庭でもう一度復習しよう…大切なことです。
アンケートからは、落ち着いて授業に取り組める雰囲気であるという項目が、昨年20%から、1学期70%そして今回78%、10人のうち2人から8人に増えたこと、次に目指さなければならないことはどんなことなのか、新しい目標を提示されました。子供たちみんなと、全教職員で一緒に取り組んでいきたいと思います。
今年もやらねばならないことがいっぱいあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

この他にも、4月で育休が明ける教員の挨拶や教務担当主幹から、3学期の過ごし方について話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式 校歌斉唱

始業式でも、6年児童が伴奏をしてくれました。あれ、1年生が、指揮をしている音楽科の教員のまねをして、一生懸命に指揮をしています。4年後は、指揮も児童に任せられるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

3年生が代表の言葉を述べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

5日の小寒、20日の大寒と1年で一番寒さが厳しい時期です。でも子供たちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

明けましておめでとうございます。今日から3学期のスタートです。子供たちの元気な「おはよう」の声が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Buon Natale 2年図工

素敵な飾りが完成しました。

家庭でもいい時間を過ごしてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

Buon Natale 1年図工

大事な人へのメッセージカードができあがりました。

素敵な時間を過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さようなら よいお年をお迎えください

2学期が終わりました。子供によっては、大荷物をもちながらエッチラオッチラ歩く子もいます。毎度の風景です。今日は「さようなら」の挨拶のほかに「よいお年をお迎えください」のひと言も添えられています。
保護者・地域の皆様、2学期ありがとうございました。また、3学期もよろしくお願いいたします。それでは皆様、よいお年をお迎えください。
始業式は平成25年1月8日(火)になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校歌斉唱、いや、伴奏でした

練習のかいあって、大変上手に弾くことができました。みんなも大きな声で歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆お言葉に甘えてもう3枚・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  今年のサンタさんは、綜合警備「アルサック」に乗って、セキュリティー万全
 に登場です♪全校集会のジャンボ宝くじで、“撮影券”が当たった児童と、キャ
 スト全員で、記念撮影です☆

2学期 終業式

1年生は緊張している様子でしたが、ゆっくりとはっきりと大きな声で読むことができました。4月に比べると、ずいぶんとしっかりしてきて、いつでも2年生になれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

児童代表の言葉は、1年生の3人でした。大丈夫かな、上級生は心配そうな顔で見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

本日、2学期の終業式を行いました。開始時刻前に集合、整列することができました。大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

終業式に入ってくる子供たちを迎えようと少し早めに体育館に行ってみると、6年生がピアノの練習をしていました。今回は児童の伴奏で校歌を斉唱するからでした。寒いから指がかじかんでうまく弾けるか気になります。(そうか、これをやるので、この6年生はいつもより早く登校してきたんだ。挨拶に立っているとずっと早かったものなあ)仕事の重さをちゃんと感じ取ってくれていることが分かったので、とても嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆教職員が一丸となって、食育をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 最後のシメは、今年流行した、スギちゃん風の「食べるぜぇ〜!」でみんなで
 締めくくりました☆

6年 かるーくひと汗

大根引き抜きゲームとでもいうのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆きょうのこんだて  12月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・クリスマスブリオッシュ
 ・バーベキュードチキン
 ・フレンチポテト
 ・イタリアンサラダ
 ・クリームスープ
 ・リンゴジュース

  今日は豪華!クリスマスメニュー☆子どもたちの大好きな献立が並びます。
 子どもたちは大喜びで給食をほおばっていました!

  そこへ、予告もなしに教職員からのパフォーマンスが行われました。
 このパフォーマンスは、管理職や事務室の皆さん、専科の先生やアシスタント
 ティーチャーの先生と、普段子どもとの関わりが少なめのメンバーが、一丸と
 なって体当たりの食育指導にあたってくれました!子どもとの親交が深まる、
 貴重な機会になりました。

  普段子どもたちの嫌いな食材をモチーフにした“モグモグレンジャー”が、
 悪者を退治し、サンタさんを招待して、サンタさんから子どもたちに素敵な
 クリスマスカードが渡されました♪

  子どもたちは、サンタさんとの約束どおり、完食を目指して頑張りました!
 そして3学期もしっかり給食を食べると、熱い約束を交わしていました☆

6年 かるーく、ひと汗

体育館で6年生がレクに興じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 縦割り班活動
1/17 おおるり展始
1/19 学校公開(全日)
火曜日時間割
ALT
書き初め展終
1/21 おおるり展終
振替休業日
1/22 月曜日時間割
給食献立
1/16 ごはん/さばのおろしソース/ごぼうの炒り煮/じゃがいものそぼろ煮/牛乳
1/17 ソフトフランスパン/ポークビーンズ/かぶのサラダ/牛乳
1/18 にんじん昆布ごはん/わかさぎの磯辺揚げ/肉豆腐/牛乳
1/19 スパゲティーミートソース/ラスク/卵スープ/牛乳
1/22 ドライカレー/ナッツ入りサラダ/牛乳