今日の田んぼです! 米つくり(9月6日 5年生編)PART1
9月6日(木)。
東の校門の横には、田んぼがあります。 5年生の子供たちが、お世話をしています。 稲の生長を様子を紹介します。 今日の田んぼです! 米つくり(9月6日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 見つけたよ! 発見(9月6日 児童編)PART5
9月6日(木)。
小さな手を大きく広げます。 その中には、葉っぱについたどんぐりがあります。 子供「学校に来るときに、道に落ちていたんだ!」 子供たちは、色々なものを発見します。 見つけたよ! 発見(9月6日 児童編)PART5 ![]() ![]() 見つけたよ! 発見(9月6日 児童編)PART4
9月6日(木)。
東の校門で、子供たちと朝の挨拶を交わしている時です。 子供「副校長先生! 見て見て!」 子供「かわいいでしょ!」 副長「これは・・・。」 子供「どんぐりだよ!」 見つけたよ! 発見(9月6日 児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 見つけたよ! 発見(9月6日 児童編)PART3
9月6日(木)。
これは・・・? そうです。朝顔の「種子」です。 中は一体どうなっているのでしょうか。 1年生のみんなは、楽しみにしていることでしょうね! 見つけたよ! 発見(9月6日 児童編)PART3 ![]() ![]() 見つけたよ! 発見(9月6日 児童編)PART2
9月6日(木)。
顔を近づけて、よ〜く見てみます。 丸いものが、見えます。 緑色の「ボール」のような形をしています。 小さな「ボール」です。 見つけたよ! 発見(9月6日 児童編)PART2 ![]() ![]() 見つけたよ! 発見(9月6日 児童編)PART1
9月6日(木)。
西昇降口のそばに、カラフルな植木鉢が戻ってきました。 1年生が育てていた「あさがお」です。 夏休みの間は、子供たちの家で、お世話をされていました。 見つけたよ! 発見(9月6日 児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月6日 学校編)PART5
9月6日(木)。
午前8時を過ぎました。 子供たちの姿が増えてきます。 さあ、今日も一日、頑張りましょう! 朝の風景です! 晴れ(9月6日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月6日 学校編)PART4
9月6日(木)。
東の校門の前で、子供たちの登校を見守ります。 地域「おはようございます!」 副長「おはようございます!」 毎朝、お会いする地域の方です。 通勤途中の様子です。 お名前は分かりませんが、毎朝の挨拶は、互いに欠かしません。 朝の風景です! 晴れ(9月6日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月6日 学校編)PART3
9月6日(木)。
校庭をゆっくり歩きます。 校舎を見ながら、ゆっくり歩きます。 東の校門まで歩くと、汗がにじみます。 朝の風景です! 晴れ(9月6日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月6日 学校編)PART2
9月6日(木)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 固定施設や遊具を点検します。 “バタバタ バタバタ” セミが、驚いたように飛び回ります。 朝の風景です! 晴れ(9月6日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月6日 学校編)PART1
9月6日(木)。
今日も、朝から、とても暑いです。 空から太陽の光が、たっぷりと注いでいます。 午前7時10分、外の気温は、27度でした。 天気予報によると、日中の最高気温は、34度くらいまで上がるようです。 夕方には、雨が降り出すようです。 朝の風景です! 晴れ(9月6日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! コミュニケーションデー(9月5日 地域運営学校編)PART9
9月5日(水)。
赤石公園の横を通り抜けます。 南大沢小学校の東門が見えてきます。 校長先生、地域の方々、保護者の方々等、たくさんの人たちが、子供たちの登校を迎えてくださっています。 『地域で子供は育つ』のです。 おはよう! コミュニケーションデー(9月5日 地域運営学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! コミュニケーションデー(9月5日 地域運営学校編)PART8
9月5日(水)。
保護「それでは、出発しますよ!」 子供「は〜い!」 上の学年の子供たちが、下の学年の子供たちを連れて行きます。 保護「おはよう!」 子供「おはようございます!」 道の途中で、保護者の方々が、子供たちに声をかけてくださいます。 おはよう! コミュニケーションデー(9月5日 地域運営学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! コミュニケーションデー(9月5日 地域運営学校編)PART7
9月5日(水)。
遊歩道を曲がり、公園の中を歩きます。 階段の入り口に、子供たちが集まっています。 子供「いつも、ここに集まっているんだ!」 子供「みんなで一緒に行くんだよ!」 おはよう! コミュニケーションデー(9月5日 地域運営学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! コミュニケーションデー(9月5日 地域運営学校編)PART6
9月5日(水)。
南大沢中学校の通用門まで来ました。 生徒「おはようございます!」 生徒「おはようございます!!」 通りかかる地域の方々に向けて、挨拶の声を届けています。 おはよう! コミュニケーションデー(9月5日 地域運営学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! コミュニケーションデー(9月5日 地域運営学校編)PART5
9月5日(水)。
遊歩道まで来ました。 通勤・通学の地域の方々の姿が増えてきます。 所々に、教員の姿も見えます。 おはよう! コミュニケーションデー(9月5日 地域運営学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! コミュニケーションデー(9月5日 地域運営学校編)PART4
9月5日(水)。
子供たちの姿が、だんだ増えてきます。 保護「おはようございます!」 副長「おはようございます! ありがとうございます!」 保護「たまには、子供と一緒に登校するのも、楽しいですね。」 子供たちの表情も、嬉しそうです。 おはよう! コミュニケーションデー(9月5日 地域運営学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! コミュニケーションデー(9月5日 地域運営学校編)PART3
9月5日(水)。
東の校門を後にします。 南大沢小学校の校区をゆっくり歩きます。 子供「おはようございます!」 副長「おはよう!」 子供「元気になった? お休みしていたから、心配しちゃったよ。」 子供「はい! もう大丈夫です!」 おはよう! コミュニケーションデー(9月5日 地域運営学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! コミュニケーションデー(9月5日 地域運営学校編)PART2
9月5日(水)。
午前7時40分、すでに東の校門の前には、大きな「旗」が、立てられています。 “おはよう コミュニケーションデー” 地域の大人から、子供たちへ「あいさつ」を届けよう、というのが目的です。 おはよう! コミュニケーションデー(9月5日 地域運営学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! コミュニケーションデー(9月5日 地域運営学校編)PART1
9月5日(水)。
今日は『おはようコミュニケーションデー』です! 地域運営学校として3校(南大沢中学校・柏木小学校・南大沢小学校)が、取り組んいる活動です。 おはよう! コミュニケーションデー(9月5日 地域運営学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|