いざという時には! 引き渡し訓練(9月8日 学校編)PART1
9月8日(土)。
今日も、朝から、とても暑いです。 太陽からの日差しは、力強く、たっぷりと注ぎます。 今日も、日中の最高気温は、30度を超えるようです。 9月3日・月曜日、引き渡し訓練を行いました。 いざという時には! 引き渡し訓練(9月8日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいでよ!南小へ! みなみ会(9月7日 みなみ会編)PART4
9月7日(金)。
廊下には、掲示板が設置されています。 用務主事さんによる作成・設置です。 色々な情報が、提供されています。 一度「みなみ会」室をのぞいてみませんか。 おいでよ!南小へ! みなみ会(9月7日 みなみ会編)PART4 ![]() ![]() おいでよ!南小へ! みなみ会(9月7日 みなみ会編)PART3
9月7日(金)。
“みなみ会Cafe” 誰でも気軽に立ち寄ることのできる「部屋」にしたい、という意味なのです。 「お茶を飲むつもりで、気軽に話しに来てほしい。」 「南大沢小学校のすべての保護者が利用できる『部屋』にしたい。」 そんな思いが、『みなみ会Cafe』には、含まれているのです。 おいでよ!南小へ! みなみ会(9月7日 みなみ会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() おいでよ!南小へ! みなみ会(9月7日 みなみ会編)PART2
9月7日(金)。
この部屋は、PTA(本校での名称は『みなみ会』です)の活動室です。 様々な会議や、イベントの立案、アンケート集計、ポスターつくり、安全パトロール用機材置き場等、色々なことに利用されています。 “みなみ会Cafe” この名称の意味は? おいでよ!南小へ! みなみ会(9月7日 みなみ会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() おいでよ!南小へ! みなみ会(9月7日 みなみ会編)PART1
9月7日(金)。
南大沢小学校の2階の廊下を歩いていると、すてきな看板が目に留まります。 “みなみ会Cafe” みなみ会カフェ・・・? 一体、この部屋は? おいでよ!南小へ! みなみ会(9月7日 みなみ会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 H24年9月7日(金)![]() ![]() ☆そぼろ丼 ☆ちくわのスープ ☆もやしのナムル ☆牛乳 もやしのナムルには、彩りに人参もいれました! あれ?ない! 枯れ木(9月7日 側道編)PART4
9月7日(金)。
2学期が始まる前に、枯れ木はなくなりました。 八王子市の、素早い対応に感謝です。 通学路等に、危険だと感じる場所、もの等がありましたら、学校まで連絡ください。 あれ?ない! 枯れ木(9月7日 側道編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() あれ?ない! 枯れ木(9月7日 側道編)PART3
9月7日(金)。
早速、八王子市に連絡しました。 市の職員の方々が、すぐに確認に来てくださいました。 職員「確かに枯れていますね。」 副長「この道は、子供たちの通学路になっています。」 副長「台風、強風等で倒れる危険があるので、すぐに処置をお願いします。」 職員「分かりました!」 あれ?ない! 枯れ木(9月7日 側道編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() あれ?ない! 枯れ木(9月7日 側道編)PART2
9月7日(金)。
実は、赤石公園の側道に立っていた「けやき」の木が、なくなったのです! ご存じでしたか? 地域「側道にある『けやき』の木が、枯れているように見えるのですが・・・。」 地域の方から連絡を受けました。 あれ?ない! 枯れ木(9月7日 側道編)PART2 ![]() ![]() あれ?ない! 枯れ木(9月7日 側道編)PART1
9月7日(金)。
下の写真を見てください。 南大沢小学校の東の校門に前にある赤石公園の側道に様子です。 “あら?” “ない!” と気づかれた方もいらっしゃると思います。 あれ?ない! 枯れ木(9月7日 側道編)PART1 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月7日 学校編)PART4
9月7日(金)。
子供たちの、 何気ない挨拶から 何気ない声から 何気ない表情から 何気ない態度から 私達、大人は、いつも子供たちを見守っています。 朝の風景です! 晴れ(9月7日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月7日 学校編)PART3
9月7日(金)。
毎日、子供たちが、元気に登校してきます。 子供「おはようございます!」 副長「おはよう!」 子供の声は、正直です。 “何かあったのかな?” 朝の風景です! 晴れ(9月7日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月7日 学校編)PART2
9月7日(金)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 いつもの場所から、写真を撮ります。 毎日、同じような写真を写していますが、毎日、違った表情を見せてくれます。 朝の風景です! 晴れ(9月7日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月7日 学校編)PART1
9月7日(金)。
今日も、暑い朝です! 強い日射しが、空から降り注ぎます。 午前7時10分、外の気温は、24度でした。 日中は、34度くらいまで上がるようです。 秋の気配が、なかなか感じられません・・・。 朝の風景です! 晴れ(9月7日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 H24年9月5日(水)![]() ![]() ☆メキシカンライス ☆きのこのスープ ☆パリパリウインナー ☆巨峰 ☆牛乳 パリパリウインナーは、ウインナーにしゅうまいの皮を巻いて、油でカリッと きつね色に揚げました! 今日の献立H24年9月6日(木)![]() ![]() ☆古代ごはん ☆豆あじのから揚げ ☆味噌けんちん ☆野菜のごまがらめ ☆牛乳 古代ごはんは、白米と赤米の2種類を使用しました。 赤米の赤い色で、白米もほんのりピンク色の可愛らしいご飯になりました。 今日の献立 H24年9月4日(火)![]() ![]() ☆スパゲティー・ミートソース ☆わかめスープ ☆ヨーグルト・ブルーベリーソース ☆牛乳 今日から2学期給食のスタートです♪ 今日の給食のスパゲッティー・ミートソースは3年生からのリクエストでした! どの学年も、残さずに食べてくれました♪ 今日の田んぼです! 米つくり(9月6日 5年生編)PART4
9月6日(木)。
田んぼの稲は、ぐんぐん伸びています。 風に吹かれると、ゆらゆらと揺れます。 稲は、穂先が重たそうに揺れています。 今日の田んぼです! 米つくり(9月6日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米つくり(9月6日 5年生編)PART3
9月6日(木)。
稲の穂先を見ます。 先週よりも、稲の穂先の粒が大きくなっています。 ちょっと触ってみます。 固い粒です。 今日の田んぼです! 米つくり(9月6日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米つくり(9月6日 5年生編)PART2
9月6日(木)。
9月に入って、稲は、ますます成長しています。 背丈も伸びました。 青々とした稲は、茎も太くなっています。 今日の田んぼです! 米つくり(9月6日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|