朝の風景です! 曇り(9月27日 学校編)PART2
9月27日(木)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 遊具や固定施設を点検します。 校舎の上には、白い雲が、浮かんでいます。 朝の風景です! 曇り(9月27日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(9月27日 学校編)PART1
9月27日(木)。
今日は、雲が多い朝を迎えました。 台風の影響でしょうか、白い雲が空全体を覆っています。 午前7時10分、外の気温は、18度でした。 天気予報によると、日中の最高気温は、26度くらいまで上がるようです。 涼しく、過ごしやすい一日なりそうです。 朝の風景です! 曇り(9月27日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収です! みなみ会(9月26日 保護者編)PART4
9月26日(水)。
毎月、お会いしているので、顔見知りになります。 副長「9月も暑かったので、アルミ缶がたくさん集まりました!」 業者「そうですね! ご苦労様です。」 保護者・地域の方々のご協力のおかげです。 ありがとうございます。 次回の資源回収は、10月10日・水曜日です。 ご協力をお願いいたします。 資源回収です! みなみ会(9月26日 保護者編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収です! みなみ会(9月26日 保護者編)PART3
9月26日(水)。
今日は、回収専門業者の方が、引き取りに来られる日です。 業者「おはようございます!」 保護「ありがとうございます!」 副長「今日は・・・、いつもの方と違いますね・・・。」 業者「はい。今日は、ピンチヒッターです!」 資源回収です! みなみ会(9月26日 保護者編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収です! みなみ会(9月26日 保護者編)PART2
9月26日(水)。
毎週、第2・4水曜日は、資源回収の日です。 みなみ会の保護者の方々が、活動されています。 みなみ会では、保護者の皆様に、「一人一役」の活動をお願いしています。 資源回収も、そうした活動の一つです。 資源回収です! みなみ会(9月26日 保護者編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 H24年9月26日(水)![]() ![]() ☆マッシュサンド ☆いかのケチャップ焼き ☆くずきりスープ ☆牛乳 マッシュサンドは、じゃが芋マッシュにツナ・みじん切りの玉ねぎをマヨネーズと隠し味のカレー粉が入っています!! 資源回収です! みなみ会(9月26日 保護者編)PART1
9月26日(水)。
子供「持ってきました!」 保護「ありがとう!」 中央昇降口では、保護者の方々が、子供たちから「アルミ缶」や「牛乳パック」「段ボール」等を受け取っています。 今日は、資源回収の日です。 資源回収です! みなみ会(9月26日 保護者編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 声をかけ合おう!街をきれいに! 伝統(9月26日 代表委員編)PART5
9月26日(水)。
自分達の学校に、自分達の街に、「朝の元気な声を響かせる」「自分達の手で、街をきれいにする」、そんな活動を、これから続けていきます。 南大沢小学校の大切な伝統です。 声をかけ合おう!街をきれいに! 伝統(9月26日 代表委員編)PART5 ![]() ![]() 声をかけ合おう!街をきれいに! 伝統(9月26日 代表委員編)PART4
9月26日(水)。
「ゴミハンター」の活動も、南大沢小学校の伝統ある取組です。 通学路に落ちている「ゴミ」を拾いながら、登校するのです。 子供「はい!」 代委「ありがとう! こっちの袋に入れてね。」 子供「は~い!」 分別しながら、ゴミを集めます。 声をかけ合おう!街をきれいに! 伝統(9月26日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 声をかけ合おう!街をきれいに! 伝統(9月26日 代表委員編)PART3
9月26日(水)。
代表委員の子供たちから声をかけられると、子供たちは、大きな声であいさつを返します。 子供「おはよう!」 代委「おはよう! ございます!!」 互いに声をかけ合うことで、顔見知りになります。 休み時間は、一緒に遊ぶようになります。 声をかけ合おう!街をきれいに! 伝統(9月26日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 声をかけ合おう!街をきれいに! 伝統(9月26日 代表委員編)PART2
9月26日(水)。
毎月第2・4水曜日は「朝のあいさつ運動」「ゴミハンター」の日です。 代表委員の子供たちが中心になり、取り組んでいます。 代表委員の子供たちが、登校してくる全校児童に、朝のあいさつをします。 「おはよう!」の声をかけます。 声をかけ合おう!街をきれいに! 伝統(9月26日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 声をかけ合おう!街をきれいに! 伝統(9月26日 代表委員編)PART1
9月26日(水)。
代委「おはようぅ!ございまぁ~す!」 子供「おはよう!」 午前8時です。 子供たちが、登校する時刻です。 南大沢小学校の校庭に、子供たちの声が響きます。 声をかけ合おう!街をきれいに! 伝統(9月26日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月26日 学校編)PART3
9月26日(水)。
校庭にある「遊具」や「固定施設」を点検します。 校舎の上には、白い雲が気持ちよさそうに浮かんでいます。 ふと見ると、赤とんぼが飛んでいました。 秋ですね。 朝の風景です! 晴れ(9月26日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月26日 学校編)PART2
9月26日(水)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 西昇降口の前にある「アサガオ」の様子を見ます。 花は咲き終わり、種子がもできています。 朝の風景です! 晴れ(9月26日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月26日 学校編)PART1
9月26日(水)。
今日は、朝から、とてもいいお天気です。 雲は多いですが、太陽の光は、まぶしいです。 午前7時10分、外の気温は、18度でした。 近頃は、日中の最高気温も、30度を下回るようになりました。 随分、過ごしやすくなりました。 朝の風景です! 晴れ(9月26日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 H24年9月25日(火)![]() ![]() ☆ごまごはん ☆鮭の塩焼き ☆野沢菜のごま油炒め ☆みそ汁 ☆牛乳 温かいみそ汁が、おいしい陽気になってきました。 今日のみそ汁は、じゃが芋・玉ねぎ・えのき茸・生わかめが入った具たっぷりのみそ汁 です!! 今日の田んぼです! 米つくり(9月25日 5年生)PART4
9月25日(火)。
少し離れて、もう一度、田んぼを見ます。 稲穂が、垂れ下がっているのが、分かります。 稲の先が、毎日、少しずつ重くなっているのです。 さあ、収穫の時期も、近くなってきましたよ! 今日の田んぼです! 米つくり(9月25日 5年生)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米つくり(9月25日 5年生)PART3
9月25日(火)。
「稲穂」の先を、じっくり見ます。 穂先には、金色の粒が、たくさん見えます。 ちょっと触ってみます。 穂の先にある粒には、ぎっしりと中身がつまっています。 今日の田んぼです! 米つくり(9月25日 5年生)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米つくり(9月25日 5年生)PART2
9月25日(火)。
田んぼが、毎週、変化しています。 先週の火曜日より、「稲穂」の先の色が、鮮やかな黄緑色に変わってきました。 穂先が、「金色」に色づいてきました。 今日の田んぼです! 米つくり(9月25日 5年生)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米つくり(9月25日 5年生)PART1
9月25日(火)。
5年生が、毎日のようにお世話をしている「田んぼ」の様子を紹介します。 東の校門を入ると、右側に見えます。 大きく生長した「稲穂」です。 今日の田んぼです! 米つくり(9月25日 5年生)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|