朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART7
5月15日(火)。
東の校門から、西昇降口に向かいます。 1年生が植えた「アサガオ」の様子を見ます。 1年「○○先生(1年生は、名前で呼んでくれます)!」 副長「どうしたの?」 1年「ほら! 芽が出てきたでしょ!」 毎日、お世話をしているからです。 よかったね! 1年生のみんな! 朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART6
5月15日(火)。
6年「おはようございます!」 1年「おはようございま〜す!!」 6年生の女の子が、1年生と手をつなぎながら、登校してきます。 とっても、すてきな光景です。 朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART5
5月15日(火)。
子供「副校長先生! 見て見て!」 子供「青虫だよ!」 副長「本当だ!」 子供「歩いていたら、見つけたの!」 子供「これは、大きくなったらなになるのかな?」 子供「先生に、聞いてみよう!」 朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART4
5月15日(火)。
子供「副校長先生! 見て見て!」 子供「タンポポだよ!」 子供「これは、どっちのタンポポかな?」 子供「さっき、おばあちゃんが、日本タンポポだよ、言っていたよ!」 子供「先生に、聞いてみよう!」 朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART3
5月15日(火)。
校庭から、東の校門に向かいます。 子供達が、登校する時刻です。 子供「おはようございます!」 子供「副校長先生! 濡れちゃうよ!!」 副長「雨?」 どうやら、雨はやんだようです。 朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART2
5月15日(火)。
いつもの朝と同じように、校庭に出ます。 運動会の「ライン係」の子供達が、ラインの補修をしています。 さすがは高学年の子供達です。 頼もしい5・6年生の子供達です。 朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART1
5月15日(火)。
今日は、朝から曇り空です。 雲行きが怪しいです。 午前7時10分、外の気温は、17度でした。 天気予報によると、日中の最高気温は、19度くらいまでしか上がらないようです。 今日は、肌寒い一日なりそうです。 朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 H24年5月14日(月)![]() ![]() ☆中華丼 ☆わかめとじゃこのさっと煮 ☆にらたまスープ ☆美生柑 ☆牛乳 全校朝会です! 校長先生のお話(5月14日 全校児童編)PART3
5月14日(月)。
校長「一生懸命に、練習すること。そして、本番は、一生懸命に演技したり、競技したりすることが、大事だよ。」 校長「みんなで、すてきな運動会にしようね!」 運動会の練習が本格的に始まります。 保護者の皆様、子供達の体調管理を、よろしくお願いいたします。 全校朝会です! 校長先生のお話(5月14日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(5月14日 全校児童編)PART2
5月14日(月)。
校長「あせをかくことも多くなるね!」 校長「ハンカチやタオルで、しっかりあせをふいてね。」 校長「練習が終わったら、手洗い、うがいを忘れずにしてね。」 校長「運動会は、5月26日の土曜日です。」 校長「それまで、みんなで、がんばろうね!」 全校朝会です! 校長先生のお話(5月14日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(5月14日 全校児童編)PART1
5月14日(月)。
毎週、月曜日は、全校朝会の日です。 校長先生のお話を聞きます。 校長「今週から、本格的に運動会の練習が始まります。」 校長「今日は、お天気もいいね。外で、元気に練習をすると、つかれることもあるね。」 校長「無理をしないようにしてね。」 全校朝会です! 校長先生のお話(5月14日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月14日 学校編)PART5
5月14日(月)。
子供「おはようございます!」 子供「ぉはよぅごさぃま〜す!」 おどけた挨拶も、子供達のコミュニケーションの一つです。 新しい1週間が始まりました。 今週も、がんばりましょう! 朝の風景です! 晴れ(5月14日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月14日 学校編)PART4
5月14日(月)。
校庭から東の校門に向かいます。 子供「おはようございます!」 副長「おはよう!」 子供達の元気な声が、朝の校門に響きます。 朝の風景です! 晴れ(5月14日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月14日 学校編)PART3
5月14日(月)。
校庭を歩きながら、きつつきの「巣」を見に行きます。 毎朝の習慣です。 今日も、大きな変化はありませんでした。 近くの林からは、うぐいすの鳴き声が聞こえます。 朝の風景です! 晴れ(5月14日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月14日 学校編)PART2
5月14日(月)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 遊具、固定施設を点検します。 校庭から、南大沢小学校を見ます。 青空の下、校舎が大きく見えます。 朝の風景です! 晴れ(5月14日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月14日 学校編)PART1
5月14日(月)。
今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。 太陽の光が、ギラギラと輝いています。 午前7時10分、外の気温は、14度でした。 天気予報によると、日中の最高気温は、24度くらいまで上がるようです。 暑い一日になりそうです。 朝の風景です! 晴れ(5月14日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 校庭整備(5月13日 教職員編)PART3
5月13日(日)。
メジャーで計測します。 白線を引きます。 ロープを張ります。 ペグを打ちます。 ペグとは、ロープを止めるためのくさび形の杭のことです。 腰をかがめて、ペグを打ちます。 ロープ張りも、もうすぐ完成します! 運動会に向けて! 校庭整備(5月13日 教職員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 校庭整備(5月13日 教職員編)PART2
5月13日(日)。
今年の運動会に向けて、校庭のトラックを整備しています。 コースロープを新しく張り直しています。 古いロープを取り外し、新しくロープを張ります。 メジャーを使い、正しく計測します。 運動会に向けて! 校庭整備(5月13日 教職員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 校庭整備(5月13日 教職員編)PART1
5月13日(日)。
5月11日・金曜日、放課後の様子です。 先生「今日は、直線のコースロープを張ります!」 先生「等間隔でペグを打ちます!」 この日は、校庭整備の第2回目です。 運動会に向けて! 校庭整備(5月13日 教職員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 応援団(5月13日 練習編)PART3
5月13日(日)。
運動会を盛り上げるのは、応援団の大きな仕事です。 互いに声を張り上げて、一生懸命に応援します。 運動会当日、応援団の子供達の元気な声が、南大沢小学校の校庭に響き渡るはずです。 みなさん、お楽しみに! 運動会に向けて! 応援団(5月13日 練習編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|