見つけたよ! ホタルブクロ(6月11日 2年生編)PART1
6月11日(月)。
2年「副校長先生! 見て見て!」 2年「きれいでしょ?」 副長「これは・・・?」 2年生の女の子達が、嬉しそうに見せてくれます。 2年「これは、ホタルブクロだよ!」 見つけたよ! ホタルブクロ(6月11日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月11日 学校編)PART4
6月11日(月)。
子供「おはようございます!」 子供「行ってきます!」 副長「おはよう!」 いつもの朝が、始まります。 いつもと変わらぬ朝が、始まります。 子供達が、いつも変わらぬ表情で登校することが、一番嬉しいことです。 朝の風景です! 曇り(6月11日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月11日 学校編)PART3
6月11日(月)。
校庭から東の校門に向かいます。 月曜日の朝は、子供達の手荷物が目立ちます。 週末に持ち帰ったものを、週の初めに持ってきます。 1年生の子供達も、もう、慣れたでしょうか。 朝の風景です! 曇り(6月11日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月11日 学校編)PART2
6月11日(月)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 今朝は、校庭が、少しぬかるんでいます。 昨日の雨の影響でしょうか。 遊具、固定施設等、ゆっくり点検していきます。 自分の手で触りながら、点検していきます。 朝の風景です! 曇り(6月11日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月11日 学校編)PART1
6月11日(月)。
今日は、朝から、曇り空です。 どんよりとした重たい雲が、空全体を覆っています。 午前7時10分、外の気温は、17度でした。 天気予報によると、日中の最高気温は、23度くらいまで上がるようです。 過ごしやすい一日なりそうです。 朝の風景です! 曇り(6月11日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 色々な本を読もう! 図書室(6月10日 図書委員編)PART4
6月10日(日)。
今年度、南大沢小学校は「学校図書館重点校」に指定されました。 図書室をより使いやすい環境に改善していきたいと考えています。 南大沢小学校の図書ボランティアの方々と連携し、子供達が、たくさんの本に興味を持てるように、工夫していきたいと思います。 色々な本を読もう! 図書室(6月10日 図書委員編)PART4 ![]() ![]() 色々な本を読もう! 図書室(6月10日 図書委員編)PART3
6月10日(日)。
子供「へぇ〜、面白そうな本だな。」 子供「読んでみたいなぁ〜。」 ディスプレイに並ぶ本を見て、多くの子供達は、「読んでみたいなぁ」と思います。 そこで、子供達が本を手にできるように、図書室の中から、本をすぐに取り出せるようにしてあります。 色々な本を読もう! 図書室(6月10日 図書委員編)PART3 ![]() ![]() 色々な本を読もう! 図書室(6月10日 図書委員編)PART2
6月10日(日)。
南大沢小学校の4階にある図書室の入り口には、本を紹介するコーナーがあります。 “5月のテーマ 『家族』” 毎月、テーマを考え、そのテーマに関する本をディスプレイしています。 これは、図書委員の子供達のアイデアです。 色々な本を読もう! 図書室(6月10日 図書委員編)PART2 ![]() ![]() 色々な本を読もう! 図書室(6月10日 図書委員編)PART1
6月10日(日)。
今日は、朝から、とてもいいお天気です。 白い雲青い空、気持ちがいい朝です。 天気予報によると、日中の最高気温は、26度くらいまで上がるようです。 色々な本を読もう! 図書室(6月10日 図書委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() お米を作ろう! 苗床(6月9日 5年生編)PART10
6月9日(土)。
子供達は、手にしたコップに、少しずお水を入れます。 その表情は、とても真剣です。 大切な宝物を見るような、目です。 苗が育ったら、田んぼに植えます。 楽しみです。 お米を作ろう! 苗床(6月9日 5年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米を作ろう! 苗床(6月9日 5年生編)PART9
6月9日(土)。
子供「よし! こうやって、少しずつ入れていこう。」 子供「大きく育ってね!」 子供「先生! この後は、土をかぶせるんですか?」 子供「さっき、用務主事さんが、教えてくれたろ!」 子供「そっか!」 用務「土をかぶせたら、お水をかけてね!」 子供「は〜い!」 お米を作ろう! 苗床(6月9日 5年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米を作ろう! 苗床(6月9日 5年生編)PART8
6月9日(土)。
子供達は、籾殻を入れてあるザルの側に集まります。 水に浸された籾殻は、金色に輝いています。 先生「一人、5〜6粒ずつ、籾殻をコップに入れてください。」 子供「は〜い!」 お米を作ろう! 苗床(6月9日 5年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米を作ろう! 苗床(6月9日 5年生編)PART7
6月9日(土)。
先生「こうやって、苗床を作ります。」 先生「みんなには、一人一つずつ、苗を育ててもらいます。」 先生「みんなに渡したコップに、今、用務主事さんに説明していただいたように、土、籾殻を入れてください。」 子供「は〜い!」 お米を作ろう! 苗床(6月9日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米を作ろう! 苗床(6月9日 5年生編)PART6
6月9日(土)。
用務「籾殻をまんべんなく蒔いたら、その上に、もう一度、土をかぶせます。」 用務「こうして、少しずつ少しずつ、土をかぶせます。」 子供「へぇ〜。」 子供「こうやって、育てていくんだ!」 初めて見る光景に、子供達は、興味津々です。 お米を作ろう! 苗床(6月9日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米を作ろう! 苗床(6月9日 5年生編)PART5
6月9日(土)。
用務「こうして、土の上に、まんべんなく籾殻を蒔きます。」 用務「この籾殻は、十分に水に浸しておきました。」 南大沢小学校では、昨年から、籾殻を使って、「米作り」をしています。 それまでは、稲の苗を直接、田んぼに植えていました。 お米の「苗」も、自分達で育てています。 お米を作ろう! 苗床(6月9日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米を作ろう! 苗床(6月9日 5年生編)PART4
6月9日(土)。
用務「こうして、土の表面を平らにしたら、籾殻を蒔きます。」 用務「こうして、少しずつ、全体に蒔きます。」 子供「うん、うん。」 南大沢小学校の東の校門の側に、田んぼがあります。 毎年、立派な稲が育っています。 お米を作ろう! 苗床(6月9日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米を作ろう! 苗床(6月9日 5年生編)PART3
6月9日(土)。
用務「この箱が、苗床になります。」 用務「土には、肥料が混ぜておきました。」 用務「まず、土の表面を平らにします。」 用務「この板を使って、こうやって、土をならします。」 用務主事さんは、一つ一つの作業を、丁寧に進めます。 お米を作ろう! 苗床(6月9日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米を作ろう! 苗床(6月9日 5年生編)PART2
6月9日(土)。
5月23日・水曜日、5年生の子供達が、校舎の裏に集まりました。 担任の先生、用務主事さんも一緒です。 先生「今日は、お米を作るための『苗作り』をします。」 先生「ここにあるのが、籾殻です。」 お米を作ろう! 苗床(6月9日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米を作ろう! 苗床(6月9日 5年生編)PART1
6月9日(土)。
今日は、朝から、雨が降っています。 しとしと雨が、降り続いています。 昨日は、暑い一日でした。 たくさんの保護者の方々にお手伝いをいただき、全校スポーツテストを無事に終えることができました。 どうもありがとうございました。 お米を作ろう! 苗床(6月9日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中野七頭舞は、地域の伝統です! 運動会(6月8日 南大沢中学校編)PART12
6月8日(金)。
南大沢小学校、柏木小学校、南大沢中学校の子供達、すてきな「踊り」を、どうもありがとう! みんなが真剣に踊る姿は、見ている人に「感動」を与えてくれます。 来年も、このすてきな「踊り」を、みんなで踊りましょう! 中野七頭舞は、地域の伝統です! 運動会(6月8日 南大沢中学校編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|